タグ:オートバイ
TRIUMPH STREETCUP
ミニベロ峠ポタは2週連続でお流れに・・・
午後からポタポタしながらお出掛け
TRIUMPHのディーラーへSTREETCUPを見に行ってきましただ
おお~~っ! なかなかカッチョええやんけ!
売れているそーです
ツインカムヘッドのように見えますがシングルカムだす。
クランクは270°。ツインと云えば180°か360°しか知らん。
どんなフィーリングなんざんしょ?
う~~ん、やっぱりこのハンドルはイカンなぁ・・・。
垂れ角は調整できなかっただす。変形スワローじゃねぇ。
低めのコンチハンに交換かな。
スラクストンのセパハン。あんまりカッチョ良くないけど・・・
試乗車もあったべ! 試乗したら終わりかも~
タイヤが昔のピレリ・ファントムっぽいな。AVONだけど。
なかなかのサウンド これで車検対応とは!
スラクストンもあったよん!
倒立サスはショーワ・Bはブレンボ
サイドマーカーがダサッ!
元ネタのストリートツイン
革ジャンやオプションパーツも豊富かな。
cafeレーサーっつーとロッカーズなのがちょっと嫌
奥に整備工場もありましたよん
Totem Pole
カタログやらトランプやらくれましただ
STREETCUPはなかなかカッチョえかったなー
バーティカルツインはやっぱええわ。
最高速は170㎞くらいみたい。
220~230㎞くらいは欲しいところだけど
カウリングが無いとトホホだからねぇ。
そっち系を求めたらホワイトハウス製CB750cafeだな。
走るシーンはトルクを活かしたワインディングロードツーですかネ。
トライアンフってーと
別体ミッションのT120・650ccボニーのイメージが強いけど
エンスーおじさん達の世界ですねぇ。
ワシ等の世代だと一体ミッションのT140の750ccだもんな。
750ccのトラはカッチョ悪かったなー
買おうと思わなかったもん。
トライアンフのバイクで初めてええなと思いましたワイ。
個人的に現行トライアンフは有りかと
試乗したらヤバイかも~~
上がりの1台?・・・オートバイ編
USBの中に保存していた昔の愛車たちを見ていたら
上がりのバイクは何なのかなぁ・・・と
ここ数年AS1君も置きっぱなしなのにネ
ええなぁ・・・と思ったのは・・・
ノートンコマンド916スポーツ
かっちょええやんけ!
ツインは好きだなー
お値段は250万円ですか・・・
ホワイトハウス製 CB750cafe
ホワイトハウスって昔はペイントショップだったイメージなのですが
何時の間にやら、こんなコンプリートマシンを造るようになったのですな
今の時代はリッターオーバーが当り前なので750ccくらいが丁度ええかも。
やっぱ250万円オーバーのような・・・
ハーフカウル仕様もカッチョええ!
集合管は今一だなぁ・・・。
トライアンフ ストリートカップ
新生ボンネビルがデヴューした時、カッチョ悪~~!と思ったもんですが
何時の間にやら、こんなcafeレーサーが出来てたんですねぇ。
これはシンプルでええわ。900ccだし。
120万円だよん
ただ、このハンドルは無いなぁ・・・ 垂れ角の調整は出来るみたいだけど
スワローハンドルかよ~!
Bリザーバータンクからのラインのくねり方とか勘弁してチョ!だよな。
これは1200㏄版のスラクストンだす
スラクストンは結構前からあるけど、なかなかカッチョ良くなりましたねぇ
ロケットカウルなんかはオプションなので200万円くらいかねぇ
色を塗り替えると
そもそも、このブログはW1のレストア記録のために始めたのですが
今や、全然違う方向に進んじゃいました
W1を上がりのバイクにしようと思っていた訳ですネ。
ですが、相変わらずW1はバラバラのままだし
マンションに住んでいる限りは作業スペースが確保出来ないので
ずっとバラバラのままでせうな
で、上がりのバイクを買ったとして乗るか?
っつ~と乗らないかも・・・
オートバイツーリングよりも自転車旅行の方が今は好きなのでネ
今年はAS1君を眠りから起こすとするかなー
4年ほど眠ってます
YAMAHA SDR200
レッドくんメンテ10 ぷよんぷよんチューブラー
4月10日、自走峠越えで190㎞ほど走った時
自宅まで1時間という処でパンク
暗闇の中、チューブラーを交換して帰りましたが
ぷよん、ぷよんと変な乗り心地・・・
交換したのはビットリア・ラリーだす。
何だかなー
新品なのにねぇ・・・。
ぷよんぷよんじゃねーか
捨てるのはもったいないので予備の予備にしました
最低限走れるからネ。貧乏臭いけどさ。
交換したのはビットリア・ストラーダ
ラリーよりワンランク上だす。
ネットで最安値を買いましたぞい。
今度は大丈夫みたい!
備忘録
1本目 チャレンジ・クリテリウム320 R使用400㎞でパンク・お針子修理するも3㎞でバースト
2本目 チャレンジ・クリテリウム320 R使用750㎞でパンク・NOTUBES使うも空気漏れ
3本目 チャレンジ・クリテリウム320 F1,300㎞・R470㎞・合計1,770㎞使用でパンク(寿命っちゃ寿命)
4本目 ビットリア・ラリー R使用1,000㎞でパンク(寿命っちゃ寿命)
5本目 ビットリア・ラリー R20㎞使用するも新品ながら変形で不可(予備の予備へ)
6本目 ビットリア・ストラーダ 走行2.646㎞で交換R使用中