オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

カテゴリ: TOEI700Cツーリング


13日金曜日、午後から時間が取れたのでポタポタ
連日の真夏日で暑すぎでしたねぇ
P9130001
涼を求めて旧中川沿いをポタポタ
☝川鵜が居ますよん!
P9130024
総武線が走ってます~!
P9130005
水辺は気持ちええだす・・・暑いけど
P9130025
☝暑いから誰も居まへん・・・


☝の写真を撮った後、自転車押して原っぱから出たらプシュ~~~ッ!
P9130029
☝Fタイヤがパンク・・・
P9130037
☝サイドに穴ぼこ・・・小枝が刺さったかな?
P9130033
前回Rサイドが気になってたんですがFサイドも同じよーな状態に成ってました
穴が開いたときに捲れ上がったのかネ。
む~~、エキストラレジェはサイドが弱っちいですねぇ・・・
走りの軽さは捨てがたいんだけどさ
向い風のCRでも進むしネ
P9130043
☝タイヤブート張っときました
タイヤブートは必需品ですな
貧乏臭く半分にして使ってます
P9130045
☝終了!
ポタポタでも替えチューブや工具は必携ですな


暑くても汗掻いて走ってると身体の調子がええです
一日クーラーの中に居るとどよ~んってしちゃうもんネ



走31.32キロ 積算3121.9キロ



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


7日水曜日、午後から小一時間走りました
暑かったけど少しは慣れたかなー
P8070002
浅草通って桜橋

P8070008
隅田川沿いを走って・・・白髭橋

P8070015
何時ものコースで帰りましたよん



走行2,650㎞でグランボアの700×26Cエキストラレジェに交換しました。
走りが軽くなったし、向い風でも進むなー・・・な印象で
なかなかええタイヤじゃんかと思ってましたが・・・
P8070003
☝440㎞走行でRのサイドが(他にも一箇所有)・・・奥のケーシングは大丈夫みたいですけど・・・
う~~む、暫く様子見じゃなぁ・・・



走18.42キロ 積算3090.6キロ



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


Fインナーからアウターへの変速不調問題も9-12S用48TCWに交換して問題解決
で、FDの覚書を残しておくことにしました
P4190065
FDのインナー側の羽はワッシャー噛まして、さらにCWに平行よりも斜めに振ってます。
これはFDが直付けのため
インナーロー調整して調整限界にしてもチェーンが羽に擦ってしまうため
チェーンと羽とのクリアランス確保のためしょーがなくしてまする
直付け台座を削るのは気が遠くなりそーじゃんか・・・
BBにスペーサー噛ませればええのんですが極力面倒臭いことはしたくないのですな
P4190090
☝インナーローでのチェーンと羽のクリアランス

インナーはトリム調整も出来るので基本的に問題は無いですな


エルゴを3回クリックすると・・・
P4190074
☝羽はこんな位置(フリーはトップ)
羽とチェーンのクリアランスがあるよーに見えますが
羽を振っているのでそんなにクリアランスは無いだす。
P4190076
☝トップからシフトダウンして行くと・・・
P4190078
☝トップから5Sでチェーンと羽が擦れます・・・
(3回クリックだとトップから4Sまで使えるっつ~訳ですな)

そんな時はどーするかと云いますと・・・

P4190070
☝シフトアップレバーを押しつつ、シフトダウンレバーを押し込んでトリム調整
そーすると・・・
P4190080
☝こんな位置に羽が動きますねん
トリム調整するとトップ側2Sから9Sまで問題なく使えます
インナートップ(は元々使わんし)・(特に)アウターローは封印することにしました


長らく変速不調に悩んできましたがこれにて解決!ですネ
9-12S用48Tは変速ピンもあるので変速性能は段違いに良くなりました


P4190069
☝羽とCWのクリアランス3㎜くらいかな(カンパは1.5~3㎜で調整)



P4190098
グランボア700×26Cでも走りは軽い!って感じでしたが
エキストラレジェはさらに軽い!って印象です
エキストラレジェは在庫限りみたいですよん
7barだと入れ過ぎみたいだから6.5barくらいがええかも~



後は走るだけですな



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


P4170001
☝走行2650㎞でグランボア700C×26Cが坊主になったので同26Cエキストラレジェに交換
結構走れたなー

P4170002
完了!

P4170003
☝FDも微調整終了


グリーンくんのメンテはこれにて終了かな



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


P4110001
グリーンくんルネエルスCW48・32なんですが
インナーからアウターへの変速がほんまにシビアですねん
調子良く変速してるなーと思っていても
ガラガラ鳴って上がらなくなったり、アウターの外へはずれたり・・・
(R5~6Sに固定して変速、FDはモチいじってまへん)
・・・どーしてそーなるの?
ほんまによー分かりまへんがな・・・
ギヤ板が数㎜触れてるからだと思うんだけどさ・・・

48Tは5-10S用なんですが変速ピンも無いし
9-12S用に交換するしかないかな・・・
と思っていたのです
グリーンくんを作った時は5-10S用しか無かったからなー

・・・で、昨年購入しておきましてん


P4110005
48・33が推奨のよーですな
P4110006
比べてみませう!
P4110008
歯の形状がかな~り違いますな
P4110019
9-12S用は裏側がスゲーな
P4110023
5-10S用の裏側は苦労が偲ばれますねぇ・・・


P4110039
FDの取付位置をあ~でもないこ~でもない・・・
羽の位置をココ?ソコ?と探ったり・・・
シフトワイヤーを張ったり緩めたり・・・
と調整しまくりましただ
P4110030
アウタートップ
P4110032
インナーロー

変速性能は段違いじゃな


P4110044
ツーの時にアウタローも使えるよーに緩坂音無し仕様!とかしてたのに
たすき掛けするんじゃねぇ!だった・・・
ちゃんと見ろよなー!だよねぇ
P4110048
エルゴは3回クリック!だったんじゃねぇ・・・ちゃんと見ておけや!


これでOKだとええのんですがネ・・・



エルゴやSTIでトリプルはダメよ!な話
グリーンくんも最初はトリプルにしようと思ってたんだけど
上手く変速しなくて諦めたんだよなー
結構クレームあったのかしらネ。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです

↑このページのトップヘ