2024年12月14日 都内紅葉ポタ3 11日水曜日、仕事の合間に1時間ほど紅葉ポタ上野のお山は紅葉が遅くまで楽しめますよん芸大前の大銀杏ノートンくんでポタポタ上野のお山は銀杏が多いんですがモミジも沢山あるのですな上野動物園前の大銀杏紅葉ポタもこれで最後かなー走行10.04キロ 積算4318.6キロにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
2024年11月30日 都内紅葉ポタ1 29日金曜日は休みにして都内紅葉ポタへ東京大学東大と云えば銀杏なのですが今年は早いのかも知れません安田講堂前の銀杏並木は見頃でしたがもう散ってしまった銀杏も多数ありましたよん小石川後楽園平日の10時過ぎですが今年は人がいっちゃん少なかったかもインバンウンドの方もほとんで居なかったです~。西門入口のモミジは毎年綺麗です・・・☝西門入ってすぐ左手のモミジが今年は良かったですよー☝チリチリでトホホの年も多いのですが今年はなかなかかも☝陰影が綺麗・・・☝今年はなかなか今年はなかなか(〇)でしたネ2009年◎ 2010年- 2011年× 2012年〇 2013年△に近い〇 2014年〇 2015年(お天気に助けられ)△に近い〇2016年△に近い〇 2017年△に近い〇 2018年✖ 2019年チリチリもほぼ無く◎ 2020年は✖2021年は△に近い〇 2022年は△に近い〇 2023年は△に近い〇☝街路樹の紅葉も進んでますネ靖国神社今年も大村益次郎閣下にお会い出来ました北の丸公園ちょっと早かったけど十分綺麗です北の丸公園は例年外れない印象・・・国会議事堂なんだか警備が物々しいのでお巡りさんに聞きますと国会開催日ですってさ日比谷公園雲形池☝見頃ですネ実にええ天気でしたお決まりのフレーズ・・・やっぱ、紅葉は青空がバックでないとネ!午後から実家なので工房HOSONOさんへ寄って早帰りでしたよん走行30.41キロ 積算4269.3キロにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
2024年11月07日 工房HOSONOポタ 実家とマンションを月に何回も往復してますがちょっとした荷物を持って行ったり持って来たり・・・手頃な大きさのショルダーバックがあると便利だなーと思ってましたで、5日火曜日午後に日本橋の工房HOSONOさんを訪ねてみました工房HOSONO大正元年創業の老舗だす。昔は三角テントやキスリングを作っていたそーですよん⛺デモンタくん用のザックをオーダーしようかなーと下調べしていたのですご家族で営業のよーです。☝帆布製品いろいろ・・・☝ターコイズブルーのミニショルダー可愛い~~!買って来たのは・・・☝30Pショルダーのブラック&オウド洋服に合わせて変えるんだもんネ!👘☝マチ巾もあるし仕切りも沢山で使い易そうだす~!☝社長?が筆入れサービスしてくださりました30年くらい使ってボロボロになった先代もよーやくお役御免じゃな河っちは物持ちがええんですなまだまだ大人買いは続くぜぇ~~!走行16.78キロ 積算4238.8キロにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです追記6日水曜日、午後から出掛けたので使ってみるとええ感じでしたよんええ買い物でしたネ👏
2024年10月16日 初秋ポタ2 14日月曜日、午後からポタポタいやあ、絶好のサイクリング日和でしたよん文京区のヨーロッパじゃ!ノートンくんでポタポタ!安田講堂前の銀杏並木ですが何となく黄色っぽい?その後は何時ものよーに・・・皇居外苑皇居好きです~!毎度の日比谷公園丸ノ内・神田・岩本町・鳥越のおかず横丁から上野を抜けて帰りましただよーやっと涼しくなって参りましたがあの暑すぎの日々が毎年々々ずっと続くのでせうかねぇ・・・ほんまに暑かったもんなー🔥🔥🔥走行22.41キロ 積算4222.0キロにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです
2024年10月11日 初秋ポタ1 11日金曜日、過ごし易くなったので午後からちょい走りました暑くも無く寒くも無くサイクリングシーズン突入ですかネ梅田神明宮をお参りしてから・・・荒和左岸へ・・・京成線が走ってますよー撮り鉄の真似事スカイライナーじゃ!爽やかな初秋の一時でした・・・ノートンくんはこんなポタポタによく合うべ!走行19.61キロ 積算4199.6キロにほんブログ村ポチッとしていただけると嬉しいです