PB130182

関田峠へ向けて登り始めました

PB130190

標高600mほどですが、既に落葉して晩秋の様相だす
バンザ~イなkemuさん

PB130204

登り始めると冠雪した越後山脈と温井の集落が見えます
冠雪した山脈って何だかテンションが上がるんだよネ~
登山する気は更々無いんだけど・・・何でだろう?
見てるだけで満足なんだよなー

PB130210

標高650m辺りで晩秋から冬枯れの世界じゃな

PB130216

田茂木池じゃ!

PB130222

まんだまんだ登る~~!

PB130232

遠くにガードレールが見えるぞい!まだまだ遠い~~!

PB130236

何だか雪がチラホラと・・・

PB130238

お日さまで溶けてるけどさー
長野側は南斜面でえかったべ~!

PB130248

お~~!よー見えるようになって来たワイ
・・・とは云え雪が増えて来てねぇか・・・

PB130252

ええ眺めじゃネ~!
十日町盆地・魚沼丘陵の向こうに越後山脈じゃな、ナイスヴューじゃワイ

PB130256

雪が増えてもWTがあるから走れるさ~~!

PB130262

大神楽展望台まで来たぜ!
関田峠までもうちょいだ
雪積もってるけど行けるはずさ~
だって車が走ってるんだからさ~雪の中

PB130268

PB130266

👆展望台からの見晴らし

PB130270

👆パノラマもあるよん!


PB130271

ん~~~、雪増えてペダルが回せない・・・い、行けるのか・・・峠まで・・・

PB130279

・・・ちょっと無理かも~~~!
峠までもうちょっとなのにー
歩いて偵察に行くと・・・

PB130281

上の写真のちょい先が茶屋池でした
関田峠は茶屋池の数百m先なのですが・・・

PB130287

👆WTが無くなってしまったワイ!

実は11月4日からこの道(r95)は冬季閉鎖になっていたのでした
冬季閉鎖と云っても余裕をもって閉鎖してるだけだろ・・・車の来ない貸切道路じゃがネ
・・・なんて思ってきたのですが、それは単なる都会人の甘い考えに過ぎませんでしたねぇ

雪中強行突破する猛者と思った車は道路関係者か茶屋池の管理棟関係者のようです

積雪と云っても大したこと無いし、峠まで残り僅かでしたが
数百m歩いたら靴の中までビチョビチョですがな・・・
山サイシューズだったら行ったと思うけどネ。

で、九分九厘峠まで来ているので関田峠到着!としました
もう一回来るのは嫌じゃ~~!だから到着なんじゃ~~!


PB130296

・・・その後、来た道をギュイ~~~ンと戻り・・・

PB130298

日溜まりでお昼・・・

PB130300

更にギュイ~~~ン!と帰りましたとさ


諸般の事情で日帰りツーでしたが本当は一泊したかったですな
上越妙高に泊りだったら飯山からまた新幹線で大変でしたがネ~


いやあ、何だかんだ楽しかったワイ!
サイクルツーリングはやっぱええわ!
また、出掛けようっと


kemuさん 
 ありがとーござりました



コース



走行50.17キロ  積算1616.3キロ



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです