今日は140~150㎞ほどの遠乗りに出掛けるつもりでしたが寝坊・・・
のんびり二度寝して、お昼前にB川ポタに出撃
お題は「旧芝川」であります。
領家水門
旧芝川はここから始まり(終わり)ます。
旧芝川はこの領家水門と上流の青木水門によって閉鎖されたため汚染が酷かったそうですが
TV番組から始まった「旧芝川再生プロジェクト」によって旧芝川の再生が始まり
それは県の事業として引き継がれ現在にいたるそうです。
新芝川側から見た領家水門
旧芝川は現在も閉鎖されていて
新芝川や堅川の導水をポンプ排水で荒川に放流させて旧芝川の流れを作っているんですってさ。
上下流の水門開けちゃえばええのにと思うのはシロート考えなのでせうか
ポタの後、色々調べたのですがお勉強になったなー。
スターくんで出撃!
川岸も再生されたのでせうネ。でも、ずっと続く訳では無くて処々で寸断されてます。
水質は随分と改善されたのでせうが、ちょっと匂います・・・
ツツジが綺麗~!
川口のシンボル?
出来るだけ川沿いを走りまする。
デッカイ鯉が悠々と・・・。
ミシシッピアカミミガメ
その昔ミドリガメなんて名前で夜店で売ってましたが
それが繁殖しまくったのでせうか?そこらじゅうに居ました。
江戸川の方でも沢山見ましたが、イシガメやクサガメはこんなに
見なかったっつ~か滅多に見なかったもんねぇ、子供のころは
数十年振りに雷魚を見たワイ!
川の水はそんなに綺麗な訳ではないですねぇ。
川沿いでお弁当を食べる気にはならんなぁ・・・
随分と綺麗になったのでせうが・・・。
↑写真中の川面に浮かんでいるのは炭素繊維の水質改善装置のようです。
チョロチョロでも水門開けたらイカンのかねぇ・・・。
川口オートレース場が見えて来ました