一体何がカジったのかな?
アルミということはギアではない。PLをじっくり見ているとパーツは皆組み込みで外れそうもなく、キック関係で1個これか?というものを見つけた。それがアルミかどうか分からんが。
それとも忘れ物か?アルミのワッシャーとか?どうもこれ臭いなあ。
ともあれゾイルフラッシンングオイルで500CCづつ計6回フラッシングした。フラッシングの度10分くらい走り、オイル抜いてオイルホールからクリーナー突っ込んでケース内を洗浄。ほぼアルミ粉はでなくなった。
原因が流れ出るかなと思っていたが、それはなかった。
ケースの中に残っているのかも。でも削れてクリアランスがあるのだろうネ。音しないし。
ローからセカンドへシフトしないのは、この車両の癖かも。クラッチの切れが微妙。調整するとシフトし易くなる。
まあ、これでOKかな今のところ。
次はスポくんのRディレイラーだな。
ミッションオイル交換+ゾイル 走行1,700キロ
コメント