9日月曜日は49番~59番札所までです
P6090089
49番札所 浄土寺
P6090090
P6090091
P6090092



P6090093
50番札所 繫多寺
P6090095
P6090096
街中のお寺さんはええワイなー
P6090097
☝こちらの大師堂にも千羽鶴が沢山・・・。



P6090098
P6090099
☝衛門三郎
P6090100
この参道はよー覚えてまする。
P6090101
51番札所 石手寺
P6090103
仁王門は国宝!
P6090104
P6090105
P6090107
☝宝物館
展示がちょっと雑・・・
衛門三郎再来の石があったよん!



雨が降って来ました・・・
P6090112
P6090113
P6090122
52番札所 太山寺

P6090116
雨も風情があってええワイなー
P6090118
☝鐘楼



P6090124
53番札所 円明寺
P6090125
P6090127
P6090128
☝キリシタン灯ろう
先達さんが居るといろんな話を教えてくださるのがええでー
一人遍路じゃ分からないことは多いのだす。



お昼の後は・・・
P6090149
54番札所 延命寺
P6090150
P6090151



P6090152
55番札所 南光坊
P6090166



P6090168
56番札所 泰山寺
P6090171
P6090169



P6090172
57番札 栄福寺
P6090173
P6090174
57番さんには箱車が御奉納されてます。
箱車は足の不自由な方が人や犬などに引っ張ってもらう今で云う車椅子みたいなもんですが
昭和8年に当時15だった宮本武正さんこの地で歩けるようになって御奉納されたものです。

22番札所 平等寺の箱車の話

皆さんはどう思われますか?
河っちは真実だと思います。

だって坐骨神経痛で歩くのも難儀してた河っちが
山道登って降りておまけに毎日何千歩も歩いてるんですもん。
特に朝一は痛むんですが本堂や大師堂でお勤めしていると
痛みと痺れは治まり一日歩きまくってお参り続けてますからネ。
身をもって体験している河っちはさもありなんと思うのであります。



P6090177
P6090176
58番札所 仙遊寺
P6090179



P6090182
59番札所 国分寺
P6090184
本日のお参りはここまで


お泊りは・・・
今治国際ホテル
P6100191
ええホテルでしたよん!
P6090185
お遍路で泊まったホテルの中でも上位じゃな
P6090189
偶にはカンパ~イ!
P6090188
夜食
P6100193
朝はバイキングでしたがやっぱ坐骨神経痛が痛みました



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです