6日水曜日、金沢二日目の夜は・・・
割烹 松由
金沢に来たら魚も蟹も治部煮も食べたいもんネ
・・・となると必然的に日本料理・加賀料理になりますがな。
高級鮨店は当たり外れがあるのでネ。
予約し行きましただ
☝三十代と云う二代目の若い親方。
初代は6年前に鬼籍に入られたそーです。
京都・大阪で修行した後に初代と共に働かれたとのこと。
親子でやる大変さは河っちも味わっているので話が通じやすかったかな
客あしらいも手慣れたもの。
カウンター6席、その他に個室がありましたが
常連さんが次々お見えになられて繁盛してました
代替わりも上手く行ってるよーですネ
接客は若奥さん、若い衆が一人で営業のよーです。
接客もえかったですよん
個室よりも話が出来て調理も見えるカウンターを予約でした
カンパ~イ!
先付けは寒ぶり
う~~ん、旨い・・・沁みます
お凌ぎは鱈白子の茶碗蒸し
・・・これまた・・・
生甘海老と続きます・・・う~~ん、濃厚です・・・これまた・・・
お椀は海老しんじょの中に百合根
お出汁が上品ですねぇ・・・椀は華・・・美味しいです
向付は平目・あおりいか・つぶ貝
これは普通でしたけど、コースは物語なので敢て抑えめかな
焼き物はカマスの幽庵焼き・・・いやあ、身が厚くて脂乗って旨い・・・
こんなに美味しいカマスはお初でした。
お造りがカマスの脂を引き立ててます。
かぶら寿司は中に寒ぶり・・・美味しいですねぇ・・・。
口すすぎは蕪蒸と鯛の椀仕立て
この控えめなお味がええねぇ・・・
ところで器ですが・・・
・・・輪島です
瀬戸物は九谷
・・・日本料理は景色がええです
強肴は香箱蟹
煮物はお願いしていた鴨の治部煮
ん~~~~、旨い・・・沁みるわー
里芋も簾麩も美味しいです。
餡まで残さずいただきました。
ご飯は蟹飯・香のものは浅漬けと蕪大根(中に身欠鰊)・留め椀はメギスのつみれ
しみじみ美味しかった・・・
甘味は安納芋の最中
甘すぎず主張し過ぎず締めにええ塩梅でした
加賀だけに梅なんじゃネ。
一日目のロベールデュマさんのよーに前に出てくるお味じゃなくて
控えめに上品に染み入るような奥ゆかしさのあるお料理でした
余韻が残って・・・ほんまに瞬間の芸術じゃなぁ・・・
やっぱ、和食はええです。
ごちそーさまでした!
R(リピート)可認定
R 唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
◎旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し
R可認定なんですが今度は違う割烹に行きたくなるよね
金沢は食の層が厚いからなー
金沢は食の層が厚いからなー
ポチッとしていただけると嬉しいです