

四国のお遍路に行ったのはもう22年と7ヶ月も前のことだ。
随分と経ったのだなぁ・・・と今更ながらに感じる。
お参りは大好きなのでKさん親子や仲間たちと
西国三十三観音霊場、坂東三十三観音霊場をお参りし
秩父三十四観音霊場もお参りして百観音霊場参拝したのもこの頃だ。
全国一の宮参りや縁有るお社など今でもお参りは続いているけれど
基本的には個人的な願掛けはしたことが無い。
お参り出来た感謝と一生懸命生きて参りますからお見守りください・・・
そんな気持ちと天下国家の安寧・世界平和をお祈りしている。
2002年のお遍路では初めて個人的な願を掛けた。
それは公に根差したものだけどやっぱり個人的なものだ。
2つの願を掛けた・・・私の志・・・だ。
当時はそれだけ追い込まれていたんだネ。
それから時は流れ
本当にいろんなことがあったけど
努力、努力、努力のうえにも努力を重ね
その努力の上に更に努力を積上げ・・・
半分狂ったように時を過ごして来た。
そして
1つの願いは成就し、もう一つの願いは先が見え
こうして往けば良いのだな・・・と理解が深まっている。
・・・志は成就したのだ。
ああ、もう良いな・・・
お礼参りに行こう・・・
そう思うようになった。
お遍路の納め札に願意を書かなければならないのだが
願意は何にしようかとずっと考えていた。
還暦過ぎてようやく自身で自身のことを認め
自分自身に納得できるようになった。
自分の足で大地にしっかりと立ち
天を仰ぎ見ることが出来るようになった。
しかしながら
そこに至るまでに実に多くの愛に支えられて来た。
本当に多くの恩情や愛情をいただいた。
・・・その故に今の自分が在る。
その愛と御恩に深い感謝を捧げ
これからは恩返しの人生を歩もう・・・
「感謝報恩」
これを願意にお参りしよう
・・・そう思った。
K兄さんに話をすると
K兄さんもお参りしたいとのことでご一緒することになった。
妻は高齢の義父のこともあり見送り・・・。
今回のお遍路は2回に分けて
30日日曜日から4月4日金曜日まで1番から43番まで。
5日土曜日は松山の叔父貴のお墓参り。
叔父貴にも随分と世話になった。
そんなこんなで暫く留守にしますネ。
ポチッとしていただけると嬉しいです
