ショップポタのお昼は・・・
美家古鮨本店
柳橋の老舗鮨屋さんです
両国に行くときは必ず柳橋を通って行くので
その内に行くかや~でもう10年・・・
毎度云ってますが時の経つのの早いこと早いこと
創業文化五年(1808年)だそーです。
200年以上経ってますがな。スゲー
今の親方で六代目ですが弁天山美家古壽司の初代から三代目までも
こちらの系譜にしているよーですネ。
実際は四代目(初代)が弁天山美家古壽司で修行後独立して
柳橋に店を構えたよーです。
いろいろ経緯があるのでせうなー
親方には敢てその辺は聞かなかっただす
日本橋吉野鮨本店・浅草弁天山美家古壽司・浅草紀文寿司
に続く老舗鮨店巡りの一環ですな
ええ佇まいですネ~
12時過ぎに伺ったのですが店内は暗く六代目が影になって座ってました
「営業されてるんですか?」
「お任せになりますが営業してますよん」
で白木一枚もののつけ台に・・・
始まり始まり~!
ガリ山盛り!
中トロ(なかなか〇+)
鯛(この鯛は旨味が強くて美味しかった!◎-)
小肌(そんなに強く締めてないだす〇+)
食べ始めた途端、速射砲のよーに出て来ますだ
口の中にあるのに次の鮨が目の前に・・・
「親方、ちょっと早すぎだからペース落としてネ」
「あいよ!」
ネタの切付けが分厚いだす
シャリは人肌、やや硬めか・・・。
すし酢は主張しない好みのもの
ほどけ具合がええネ
ただ、(聞いてた通り)大き目ですな。
ネタが分厚いのでバランスはええですけど
普段はお任せの後にお好みをそれなりに頂きますが
今回はお好み一貫で済みましただ。
安く済んでええかも~
お椀(しっかりした味付け、お出汁効いて美味しい!◎-)
金目鯛(こりゃ旨い!◎)
烏賊(〇+)
赤貝(〇+)
とり貝(旨!◎)
イクラ(シャリが一層デカ!〇+)
穴子(ツメがしょっぱめでしたが美味しい!◎-)
玉(独特でしたネ~◎-)
銚子の漁夫のプリンに似てるかも・・・
鉄火巻きっつ~より鉄火太巻き
(腹膨れます~!〇+)
これにデザートでお任せ終了なのですが・・・
生うにピンボケ~(ネタ冷たかったけど◎-)
柿で終了!
いやあ、お腹膨れましたがな
紀文寿司さんも個性的でしたが
こちらも負けず劣らず個性的な握りでした
親方、奥さん?、お母さま?の三人で営業。
親方は強面で取っつき難そうですが
親方の住まいが河っちと同じ町内でお互いビックリ!
お店は実家で切換のため外に住んでるんですって
親子で仕事を数十年ってのも同じ境遇で話が弾みました
よく話す方でしたよん
入って出るまで30~40分かな。
河っち的最短記録かも
鮨は江戸時代のファーストフードだったから
パッとつまんでパッと帰る・・・
昔はこんな感じだったんだろーネ。
ごちそーさまでした!
ポチッとしていただけると嬉しいです
いやあ、お腹膨れましたがな
紀文寿司さんも個性的でしたが
こちらも負けず劣らず個性的な握りでした
親方、奥さん?、お母さま?の三人で営業。
親方は強面で取っつき難そうですが
親方の住まいが河っちと同じ町内でお互いビックリ!
お店は実家で切換のため外に住んでるんですって
親子で仕事を数十年ってのも同じ境遇で話が弾みました
よく話す方でしたよん
入って出るまで30~40分かな。
河っち的最短記録かも
鮨は江戸時代のファーストフードだったから
パッとつまんでパッと帰る・・・
昔はこんな感じだったんだろーネ。
ごちそーさまでした!
◎-寄りの〇+認定
R 唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
◎旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し
締めて7,800円でした
弁天山より好みかも~
弁天山より好みかも~
ポチッとしていただけると嬉しいです