オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2021年12月


2021年走行距離

 
RIVERONEスポルティーフ 208.6㎞ 積算8730.1㎞

TOEIランドナー 326.7㎞ 積算4889.9㎞

TOEIスポルティーフ 215.1㎞ 積算4339.4㎞

TOEIパスハンター  75.8㎞ 積算2829.6㎞

NORTONランドナー 163.3㎞ 積算3901.8㎞

HIROSEツーリズム 123.8㎞ 積算2952.0㎞

BROMPTON M6L 155.5㎞ 積算6403.2㎞

TOEIツーリング 337.0㎞ 積算2227.0㎞

TOEIデモンタミニベロ 120.2㎞ 積算1736.5㎞

Light Roadster 334.0㎞ 積算3619.0㎞

BROMPTON S2E 138.1㎞ 積算550.6㎞ 



合計2198.4㎞でした



今年はコロナ禍の一年でしたが昨年よりは走れましたネ
マメにポタポタして地脚の維持に切り替えたのがえかったかも
輪行ツーに出掛け始めたのは10月からでしたが
来年はもっと行けるとええだす

宿泊ツーは1回切りでトホホでしたけど
季節ごとに出掛けられるとええなー

職業病の胸椎の痛みと右手の痺れも今の処大丈夫だし
ギックリ腰も起きてませんネ

2022年はマメにポタポタ維持しながら
輪行ツーが増やせればええだす
ロングツーにも行きたいもんじゃネ



2020年 1867.5㎞
2019年 2264.8㎞
2018年 2561.9㎞
2017年 3435.6㎞
2016年 4843.8㎞
2015年 4181.5㎞
2014年 3021.8㎞
2013年 3301.3㎞
2012年 4151.9㎞
2011年 4635.7㎞
2010年 4770.7㎞
2009年 3780.5㎞
TOTAL 45015.1㎞



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


2021年も暮れました
今日から4日までお休み!
今年は30日に仕事しないで済みましただ

天はるさんの年越蕎麦はお休みなので
一年お疲れさま!ってことで半年ぶりにうな鐵将さんで早昼

KIMG6395
特上さま大盛・・・ 4,100円
KIMG6393 (2)
ええ眺めじゃなー!

KIMG6397
特上さまは分厚くてデカイくて旨味が強いのですなー
旨いわー
KIMG6400
例によって例のごとく
始めはそのまま、途中から山椒を振っていただきました


久々のうな重旨し!
お腹膨れました

ごちそーさまでした!



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 


※山サイ地道林道   ※名無し峠のある舗装林道・観光道路  


2021年も暮れたけど
今年はコロナで始まりコロナで終わったなぁ・・・

1年の間に東京は
2回目・1月8日~3月22日
3回目・4月25日~5月28日
4回目・7月12日~9月30日
の緊急事態宣言が発出されました

新規感染者は減ったけど
年末に掛けて変異株のオミクロン株まで現れて
コロナ禍はどーなることやらまだ続いてますがな・・・
早く収束するとええのんですがネ


それと今年は1月12日から
母の看護生活が始まりました。
何時かは始まると覚悟はしてたけど
寝たきりになった最初の1~2ヶ月は
なかなか辛いものがあったなぁ・・・
父も参っちゃったもんなぁ・・・

今はかなり身体は回復して楽になったけど
認知症は進んでいるので介護生活は
これまた続きそーですネ


まあ、仕事に一区切りが付いて
仕事自体に余裕が生じて来たから
来年は走れるときに走るよーにしたいと思ってます



1.2
三箇日ツーリングで谷津ミュージアムと岡発戸峠14
走行103.31㎞ ブラックくん 自走


4.21
新緑の谷津ミュージアムと岡発戸峠15
走行102.92㎞ グリーンくん 自走


5.30
かな久の自走峠越えは効いた~!
天望峠(3回目)
走行141.33㎞ グリーンくん 自走



緊急事態宣言中は自粛してました
出掛け辛かったしさ。
自走峠越えを数回のみ。
我ながら真面目ですなー



10.15
ミニベロ峠ポタ23 関田峠再び!
関田峠(2回目)
走行52.29㎞ デモンタくん 輪行


10.31
山サイ
新車お披露目ツーで青梅の小峠山サイ3
二ツ塚峠(3回目)・菅生丘陵(2回目)・411.将久保峠(計上漏れ2回目)
古満地峠(2回目)・旧満地峠(2回目)
走行20.30㎞ パスハンくん 輪行


11.11-12
阿武隈紅葉ツーリング1 南湖公園と白河小峰城址
阿武隈紅葉ツーリング2 走り継いでお宿へ・・・
阿武隈紅葉ツーリング3 夏井川渓谷の紅葉
412.境の明神・413.旧長沢峠
走行134.91㎞ スポくん 輪行


12.18
お気楽輪行59 ミニベロ峠ポタ24 笠間の小峠越え
414.石寺峠(佐野峠)
走行23.84㎞ ブロくん1号 輪行



緊急事態宣言が解除されて
10月以降は輪行ツーに出掛けるよーになりましただ
来年も行けるとええな
それとロングツーにも出掛けたいものじゃなー
何処に行こうネ~!




その他オフ会等

5.1
B川ポタ26 taboomツアーズ
北多摩の水辺を走ろうじゃん2021

走行95.25㎞ スターくん 自走


10.2
東京Deep!あきぼーさんの江戸ポタ18
新車お披露目&都内渋沢ポタ

走行38.25㎞ パスハンくん 自走


11.27-28
野営キャンプツー10
紅葉三昧1
紅葉三昧2
走行108.43㎞ ヒロセくん 自走



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


25日土曜日は休めたので東上野まで鮨をつまみに
KIMG6363
KIMG6391
鮨 百万石
一昨年お義母さんが入院した病院の側にあります。
良さそーだなー一回行ってみるかな・・・と思っていたのです
親方が金沢出身なのでせうかネ?
お店を構えて54年だそーです

KIMG6364
外メニュー

KIMG6368
つけ場は右の二代目親方と職人さん?三代目?
後ろに氷室冷蔵庫がありますネ。
ネタは下の冷蔵庫から出してましたが
カウンター10席、テーブル×4の程よい大きさ。
常時七部の入りでした。
お客さんが戻って来たみたいですよ


昼のおまかせにぎりで行ってみました

KIMG6365
出汁の効いた梅干し茶碗蒸しと蛸と大根の煮物
両方美味しゅうござりました

KIMG6369
鯛 ねっとりしてました(〇+)
KIMG6370
墨烏賊(〇+)
KIMG6372
金目鯛昆布締め(〇+)


切り付け厚いだす
おまかせだもんネ!

ちと気になったのがシャリ。
温度は人肌、ほぐれ具合もええのんですが
何とも口の中に残る粘っこさ・・・と云うか
表現し辛い後味が残りました
こちらで食べ慣れた常連さんは意識しないかも。
慣れれば問題無しかも知れませんけどネ。


すし酢も主張しない好みのものでした。


KIMG6374
KIMG6375
KIMG6376
特等席!


KIMG6373
ここでお椀が出て来ましただ。
出汁効いて美味しい!


ありゃ!赤身漬けの写真忘れちゃった!
上の写真で親方が握っているのが漬けだす。
ねっとりまいう~!(◎-)でしたよん

KIMG6377
中トロ(◎-)
KIMG6380
小肌(〇+)
酢締め強し!好みの〆方ではないなー
KIMG6382
生うに(◎-)
根室産とのこと。
値上がりし続けてるそーですよん
KIMG6383
赤貝(〇+)
肉厚でコリコリ~!
KIMG6384
鯵(〇+)
KIMG6385
穴子(〇+)
ツメは甘目でした
KIMG6386
自家製玉(〇+)
KIMG6387
トロタク(◎-)とひもきゅう(〇+)でおまかせ終了


お好みは・・・

KIMG6388
やっぱ煮蛤じゃよなー!
独特の漬けタレでしたねぇ・・・(〇+)


あと、これは!ってのありますか?
で勧められたのは・・・
KIMG6390
炙り北寄貝
肉厚で確かに旨し!(◎-)



やっぱ、鮨はええなぁ・・・
そー云えばクリスマスだったんだネ~
すっかり忘れてたワイ
おっさんにはクリスマス関係ないだす

ごちそーさまでした!



◎-寄りの〇+認定
R  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

シャリの印象がネ・・・
客あしらいも慣れたものじゃネ
お好み一貫550円でしたよん。



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 


PC220001

昨日今日は実家へ介護生活のため出掛けてました
今年1月に始まった母の介護生活。
初めの1月2月は寝た切りになって本当に大変だったけれど
今では伝い歩きで家の中も歩けるし
洗濯も出来るし、炊事も簡単なものは作れるようになりましただ
それだけでもかなり楽になったよネ~!


普段は父が食事を作ってますが
早い話が老老介護になってます


河っちは月に数回、週末に出張仕事の際
実家に泊まって介護生活送ってましたが
仕事も余裕が出来て来たので
平日も介護生活を手伝って父の負担を減らそうと思ってます


介護生活と云っても暗いものではなくて
認知症の進んだ母と真面目な父の夫婦漫才を
聞きながらお腹抱えて笑ったりしてますだ


平日なら自転車で往復出来るので
気分転換にもなるし地脚の維持も出来るし
一石二鳥じゃなー


父母も90歳をとーに過ぎ
最後の親孝行と思って励むつもりです



PC220005

鈴蘭がもー咲いてました・・・



走行58.35キロ 積算4339.4キロ



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです

↑このページのトップヘ