オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2021年11月


PB280145
夜中、明け方は寒かったです~~
かなり厚着してたので
シュラフの中はそーでもなかったのですが
空気が寒い・・・冷気って感じでした
冬キャンなんてする気になりまへんがな・・・
でも、お日さまが顔出すと一気に暖かくなりますだ
お日さま、ありがとー!
軽めの朝食してゆるゆると撤収だす。

PB280155
やっぱ撮影会
PB280149
ヌマスギってあまり意識したことなかったけど綺麗に紅葉するんだネ


ボチボチ行くべ~~!
理科大の森へGO!

PB280160
昨日は西陽、今日は朝陽じゃな
PB280167
PB280173
PB280177
PB280182
PB280183
PB280187
PB280208
PB280211
PB280197
PB280215
PB280216
PB280217
PB280224
PB280225
PB280226
PB280228
いやあ、綺麗だす・・・
もう満足々々であります


PB280221
10時過ぎですが早昼にしました
朝は軽かったし、ロケーションが良すぎなんだもの
PB280223
力味噌ラーメンじゃ!


紅葉三昧のキャンプツーでした
昨年も今時分にしましたが
11月の3週か4週に定例化しようかな。
綺麗なんだもの紅葉
おまけに人も居ないしさ
すぐそばのCRはローディが結構走っているのに
入ってくる人は0でしたよん。
土日でもアマチュアカメラマンが
ポツンポツンといるくらいかな
紅葉を堪能しましただ


グスティさん
お疲れさまありがとーござりました!




二日間走行108.43キロ  積算2940.1キロ



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


PB270047

27~28日の土日、久しぶりに休みが取れたので
野田スポーツ公園へ野営キャンプツーに出掛けて来ました
常連の皆さんとはスケジュールが合わず
グスティさんと二人でしたよん


紅葉は見頃で綺麗でした~!


中川公園
PB270004
PB270005
PB270003
中川公園はモミジが綺麗~!


水元公園
PB270011
PB270013
黄葉も綺麗~!
PB270017
PB270015
PB270021
PB270023
PB270014
紅葉も綺麗~!

PB270030
PB270026
何時もの場所も綺麗~!

この後は江戸川CRを北上したのですが
チョ~~~向かい風で勘弁してチョー!でした
CRって十中八九向い風の印象

PB270031
向かい風がシンドイので脇道に入りましただ
入ったら大銀杏に会えましたよん!
PB270037
PB270035
福性寺の大銀杏
PB270039
畑の中は少しはマシじゃな
PB270040
浄勧寺の大銀杏
流山なかなかええだす

その後、利根運河へ


理科大の森
PB270053
理科大の森は相変わらず綺麗ですネ~!
この紅葉を見るためにキャンプツーしてるよーなもんだわ
PB270051

PB270063
PB270064
PB270077
PB270089
PB270090
PB270093
PB270092
PB270097
お腹一杯になりましただ・・・


PB270098
福田中
PB270102
福田一小の大銀杏は散り始め・・・
PB270106
もう一本も・・・銀杏は個体差がありますねぇ
PB270107
足元注意!
PB270109
綺麗な紅葉もありました


野田スポーツ公園
PB270121
11時半に出て3時過ぎに到着!
向い風で時間が掛かったワイ!
それと写真もネ~

PB270125
干し柿と干し芋で一服
PB270136
日が沈んだ頃にテント張りましただ
PB270133
5時前なのに真っ暗じゃよん

PB270143
キャンプ飯は餃子の王将じゃ!
お腹一杯じゃ~!

去年はそれほどでもなかったのですが
今年は寒かった~~!
風強いし・・・
二人っきりだし外で宴会する気にならず
テントの中で一人宴会して早寝でした・・・



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


PB260006

1年振りに野営キャンプツーじゃ!



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです



日本橋・吉野鮨本店から始まった老舗鮨店巡り
浅草・弁天山美家古壽司 に続き
本日のお昼は紀文壽司
今月の仕事も山を越えて余裕ありまくり~!な今日この頃
KIMG6198
KIMG6161
KIMG6200
紀文壽司
創業明治36年っつ~から1903年じゃネ。
ライト兄弟が人類初の飛行機飛ばした年じゃんか
118年も続いてるんだなー
有名店だよネ。
ググってみればいくらでも情報が出てくるワイ。

河っちが知ったのは二十代初めだからもう40年くらい前か。
こんなんばっかだけどネ~!
年に数回浅草に営業に来ることがあって
昼食を探してる時にこの外観にインパクトを受けたな
外壁塗り直したみたいネ。

当時は今みたいにネット情報なんてなくて
媒体は紙面だったもんなぁ・・・。
それこそお鮨屋さんに一見で入るなんて
かなり勇気がないと出来なかったもの
若い時はボンビーだしさ

それが今じゃお客さんにランキングされちゃうんだから
時代は変わったわー

ちなみに河っちは食べログ参考にしません。
味覚は十人十色だしさ。
あくまでも自分の舌に合うか合わんかだからネ

KIMG6163
中は薄暗くてチョー年季が入ってますよん。
1時間ほどは貸し切りでしただ
五代目と女将さん?で営業中!
KIMG6167
メニュー


おすすめ寿司で行ってみました

KIMG6162
ガリは甘を感じないシャキッとした辛味爽やかなものでしたよん

KIMG6164
墨烏賊(〇+)
KIMG6166
鮃(〇+)

シャリは固め。
(米酢みたいだす)の立ったキリッとしたシャリ。
温度は人肌。
保温櫃から小出しにして
小出しにしたシャリが冷めると
保温櫃に戻して暖かいシャリと混ぜてました。
ばらけ具合よろし。
一粒々々ハッキリしてました。
個性的なシャリじゃな

KIMG6169
中トロまでは行かない赤身(◎-)  赤身(◎-)
まぐろ美味しゅうござります
KIMG6172
赤貝(〇+)
肉厚でプリンプリンしてました。
下に貝ひも有だす。

KIMG6174
煮蛤(旨し!◎)
美味しかったです~~!
軽くボイルした後、漬けタレに潜らすみたい。
柔らかくて旨味があったですよん
鹿島産だそーです。
母の実家が鹿島の海沿いだったので
子供の頃は浜で蛤を採りまくってました
それが鹿島港の再整備で潮の流れが変わり
遠浅の海がどん深の海になって蛤が取れなくなった・・・
それを知っていたので以外でした。
まあ、鹿島の浜も広いから遠浅の処も残ったんじゃろネ
本日の一等賞!

KIMG6176
小肌(〇+)
しっかり締めるのかと思いきや軽い締め方でした。
酢は効いてましたけど邪魔してませんネ。
KIMG6178
車海老(◎-)
ボイル海老の剝きたてなので暖かいだす。
暖かい海老ちゃんはお初でしたが
肉厚で甘みがあって美味しゅうござりました
KIMG6182
蝦蛄(旨し!◎)
活き蝦蛄をボイルして剝いたものだす。
何時もそーやるんですか?
今日は手が掛けられますので~ってことでした
やっぱ、肉厚で甘くて美味しかった!
今まで食して来た蝦蛄の中で一番かも~
本日の一等賞もういっちょ!

KIMG6183
雲丹(◎-)
旨いに決まってますがな
KIMG6186
穴子(◎-) 干瓢巻き(〇+)
穴子美味しゅうござりました!

ツメも個性的でしたなー!
ビターな甘さでした
年季を感じますだ。


おすすめ寿司終了!
お好みは・・・

KIMG6187
デカイ青柳(〇+)
KIMG6189
煮烏賊(◎-) 煮帆立(旨し!◎)
煮烏賊柔らかくて美味しい!
煮帆立ってお初だったけど下味付で旨~~い!
KIMG6191
雲丹もういっちょ!
KIMG6192
煮蛤もういっちょ!
KIMG6195
鉄火巻き(〇+)で締めました


いやあ、何ともーしませうか
非常に個性的(良い意味で・・・)なお鮨でした
紀文壽司のお鮨って感じでしたよん。

それと接客ですが
入店時に五代目はムスッとしてて不愛想だったのですな。
機嫌が悪いのかしら?・・・なんて思ったのです。
最初の内は黙っていただいてました。
広い店内に河っち夫婦だけだったし・・・。
ちょっと間が悪い感じでしたけど
このお店は何年続いてるんですか?
・・・から始まって延々話しが尽きず楽しい時間を過ごしました
五代目はツンデレ?

注文を受けてから山葵をおろし始め
ええ塩梅で握りを出してましたよん
ええお鮨屋さんでしたネ。

ごちそーさまでした!



◎認定
R  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

また来ようと思いましただ
他のネタも食べてみたいだす~
お好みは一貫700円ほどでしたよん。
お鮨は美味しいネ!



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 



おまけ
KIMG6147
KIMG6150
KIMG6149
KIMG6152
KIMG6201
ええ天気でしたネ~!
紅葉も進んでました


本日は介護生活の帰り道
お昼に金町のとんかつ屋さんに寄ってみました

KIMG6115
KIMG6116
とんかつ
喝さんを知ったのはもう何十年も前のことだす。
これまたご近所なのでいつでも行けるじゃん!
って感じで今日まで来ちゃいました
でも、一度は行かんとなーと思っていたのでええ機会かなと。
金町(水元公園)は自転車でよく来れますけど
喝さんは駅近なので駐輪が心配なんだもの

水道橋かつ吉系のお店なんですよネ

KIMG6126
KIMG6121
かつ吉さんっぽいですネ~!
KIMG6127
☝ウシシ!な方も多いかも

KIMG6117
KIMG6118
メニュー


喝さんはヒレがお勧めとのことで・・・
(本当はロースの方が好きなんだけどさ)

KIMG6129
岩中豚ヒレかつ 200g 3,600円
200gとは云えええ値段ですねぇ
色からして低温揚げじゃな。
お肉が硬くなり辛いんだよネ。
KIMG6131
ええ眺めや~!
KIMG6124
KIMG6125
岩中豚は白醤油かポン酢とのことで白醤油
大根おろしに生姜おろしだす
KIMG6134
確かに合いますな
岩中豚柔らかいだす
ええブ~~ちゃんじゃな
衣はカリカリでしたよん。

KIMG6122
クミン塩 & ヒマラヤ塩 もありまよん
KIMG6136
クミン塩
KIMG6140
ヒマラヤ塩
塩も合うネ~!

KIMG6138
ソースも行ってみました
ソースも合うよなーやっぱ

KIMG6132
ごはんセット(少な目) 545円
朝ごはんしっかり食べたので少な目
魚のアラ汁がしょっぱかったのでお湯もらいましただ
口の中がブ~~ちゃんなのに魚で味変はちょっと合わないかも
お新香は無し

KIMG6144
豆茶でサッパリ!


なかなか美味しかった!
のですが3,600円はどーかな・・・
ロースは当たり外れがハッキリしてますが
ヒレはロースほど差が無いと思うのですな。
やっぱ、ロースで再訪してみなくちゃイカンかも

ごちそーさまでした!



◎-寄りの〇+認定
R  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

ヒレの印象だす。
カメリアラードで岩中豚ロースかつ 4,360円
(一食限定)なんてのもありますぜ!
次回はロースじゃ!



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 


↑このページのトップヘ