オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2021年08月


本日は軽昼の後、床屋さんへ
床屋さんの後は西日暮里駅へ。

KIMG5694
伊蔵八本店
駅の改札出た処に2019年8月オープン。
そのうち行くかなーで2年経っちゃいました。
絶え間なくお客さんが入ってる印象。
つけめんTETU創業者の小宮さんが経営してるんですって
鶯谷の煮干し中華そばきみはんも経営してるんだってさー、知らんかった。
TETUは売却したみたいですよん。
確かこんなお店(閉店)もされてたよネ


KIMG5695
メニュー


KIMG5697
伊蔵八の中華そば 780円
素材の旨味がギュッと詰まった醤油味の中華そばです。
特に椎茸のコクと旨味を際立たせた伊蔵八を代表する一杯だそーです。

KIMG5698
椎茸はそんなに感じなかったなー。
椎茸って云われないと分かんないかも
魚介系の和風っぽい感じでした。
KIMG5699
麺は固めに茹でてます・・・その通り固めでした。
最後の方でちょうどええ塩梅。
柔らかめも大丈夫のよーなので次回は柔らかめかな。
KIMG5701
トッピングはバラチャーシューと九条ネギのみ。
チャーシュー分厚いだす
KIMG5702
味変1 醤油漬けにんにく 
KIMG5703
味変2 辛ニラ 辛くてむせたワイ!
KIMG5704
味変3 味付けきくらげ これがいっちゃんええかな

ラーメンとお蕎麦の中間みたいな印象でした
量も少な目でこれなら3杯行けるなー
オイリーじゃないので・・・
KIMG5705
スープ全部飲んじゃった!


最近はとんとラーメンの食べ歩きはしなくなりました。
味覚が変わったのもあるし、ラーメンのオイリーさがちとね・・・
そう云った意味ではおじさん向けかも知れまへんな

ごちそーさまでした!



〇+寄りの〇認定
R認定  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

ガツンと来ないのがええかも~!
鶏の濁りそば、比内地鶏だしの中華そば、つけめんも試してみようかなー





にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 






P8230017

仕事も山を越えたので今日はお休みにしましただ
朝はスゲー雨でしたがその後は晴れ間も見えました
ノートンくんの様子見兼ねてテレテレとご近所をポタポタ


P8230003
☝これは百合かえ?

P8230009
やっぱ日比谷公園に来ちゃいます
P8230013
緑に癒されるのであります
P8230021
スタンドは便利だネ~!じゃが・・・

写真を撮るときは縁石にペダルを固定したり
降りた後は立掛けたりするので左側に寄せて停まるのですな。
だから(無意識に)右側に降りるのかーと分かりましただ
乗るときも必然的に右側からになりますな。
これが習慣になっているので
スタンドの出し入れが左側だとまごつきますがな
まあ、右側にはCWがあるから左側になっちゃうのはしょーがない
要は慣れだろうけど
慣れるほどにしょっちゅう乗るとは思えないなぁ・・・
11台もあるし

グリップは気に入っているのですが、やっぱ固い・・・
掌に体重が掛かるので長時間は嫌かも。
交換かネ~~

スタンドが微妙に動くのもちょっと嫌
あまりパイプにストレス掛けたくないんだけど
増し締めするかゴム厚を薄くするかかネ。
素手でも微妙に動くし~

とは云え
フラットバーノートンくんの佇まいはええねぇ・・・
好きじゃな~~



走行キ24.93キロ 積算3779.6キロ



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです



土曜日は旭でお仕事
旭から戻って介護生活開始!
洗濯して~~夕食作って~~雑用こなして~~!
夜10時にはお休みなさい・・・
朝起きて~~朝食作って~~!
家の掃除して~~掃除の合間に洗濯して~~!
トイレも仏壇も掃除して~~お昼を作って~~!
チョー汗ダクダク~~
んで2時頃、帰ってきましただ

介護生活もペースが出来てえかったべ!であります
帰って来たらノートンくんの試し乗り~~!

P8220005
街ポタ車としてはグリップがちょっと固いかなー
まあ、そんなに距離を乗る訳じゃないから平気だけどさ
街ポタ車ならちょうどええ塩梅だけど
フラットバーランドナーとするとステムがもう1㎝長くても良いかもー

P8220003
街ポタ車ならトリプル要らんけど
実家方面は坂が多い(急坂もあるで!)から将来的には実家で使用もありかもー
下駄車として便利かもネ!

P8220004
籐籠とスタンド外せばすぐにフラットバーランドナーに変身できるし
暫くはこのまま街ポタ車として乗ることにするべ!



追 記
河っちって自転車から降りるとき右側に降りるんだネ。
知らんかったわー
無意識にやってるからねぇ・・・
スタンド立てるのは左側なのでいちいちめんどー臭いだす
これからは意識して左側に降りるようにしないとネ~



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです





仕事の合間にチョコチョコといじります~

P8190001
☝日東B136-420㎜ & MAFACハーフパッド
B136はいっちゃん使いやすいバーじゃな
MAFACも河っちは手がデカイので問題無しじゃー

P8190003
☝日東B206AA & MAFACフラットレバー & レトロ調グリップ
なかなかええんじゃな~~い
アウターとインナーは使い回しだもんネ

P8190004
MAFACは磨き込み無し!
だってめんどー臭いしさー


お散歩行くのが楽しみ~~~!



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです



本日は2時半から奥さまのスマホ入替にお付き合い
時間掛かるわー
4時過ぎに終わったので早夕にしました。
こんな時は通し営業のお店がええので
JR三河島駅前が再開発されて2020年3月にオープンした
くら寿司さんへテクテク出張ることにしました
くら寿司さんはお初じゃなー
KIMG5650
KIMG5687
入店したら自動的に決まったテーブルへ誘導だす。
注文も自動だし会計も自動だす
4時半過ぎに入ったのですがガラガラでしたワイ。

KIMG5651
☝こんな感じで注文!
KIMG5654
ある程度連続して注文すると☝になります。
空いてる割合になかなか来ませんねぇ・・・
もー帰っちゃおうかなーと思いましただ


回ってるお寿司も少ないだす
少ない中から・・・
KIMG5653
ゆず塩かつおたたき


KIMG5655
☝おっ!お知らせが・・・
KIMG5656
☝届きました!
KIMG5657
極み熟成ふぐジェルポン酢
KIMG5658
ビントロ
KIMG5659
極み熟成中とろ
KIMG5660
うな丼にぎり
丼と来たかー!
KIMG5661
とろける穴子
そんなにとろけなかったけどさ
KIMG5662
炙りのどぐろ
のどぐろが110円かー・・・とは云え何ともねぇ・・・
KIMG5663
大葉真いか
KIMG5665
真いわし


KIMG5666
肉厚トロ〆さば
KIMG5667
何か物足りないなーと思ってたら
くら寿司さんってさび抜きだったんだネ。
お腹空いてたからバクバク食べちゃって気が付かんかった
我ながら大した舌じゃないネー
KIMG5678
☝わさびは別容器・・・
とは云えめんどー臭いだす
KIMG5671
☝しょうゆもポタポタと・・・
小皿で使う場合の歩留まりはかなりなんだろーネ。
とは云えめんどー臭いだす


KIMG5669
たっぷりうに手巻き
KIMG5677
かつお赤身
KIMG5672
穴子
KIMG5673
旨ダレ牛カルビ
何でもござれじゃ~!
これはこれで有りかな
KIMG5675
国産生さばたたき軍艦
さばは活き腐れっつーくらい足が早いからネ。
頑張ってるんじゃないでせうか
KIMG5676
国産いさき
KIMG5677
極み熟成漬けまぐろ
KIMG5680
秋刀魚
KIMG5679
えんがわ
KIMG5681
再び真いわし
KIMG5682
再びビントロ
KIMG5684
えび
KIMG5685
焼きハラス
KIMG5688
再びたっぷりうに手巻き


握ってないけどにぎりはもうえーかな

KIMG5686
追いかつお醤油ラーメン
もしかするといっちゃん美味しかったかもよん


デザートは・・・

KIMG5690
北海道みるくのプリンタルト
KIMG5691
夢のふわ雪・宇治抹茶



いやあ、お腹膨れましたなー
こんだけ食べてお一人様2,500円だもの安いわ
子供連れファミリーや若いカップルなんかにええかも~!
エンターテイメントみたいだしさ。
KIMG5689
☝こんなのがガチャポン!と当たるしネ。
置いてきちゃったけど・・・


正直お寿司とは思えないけど
握ってないしさー!
割り切ればこれはこれで有りかなと思いますだ

ごちそーさまでした!



〇認定
R認定  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

これはこれで有りかな・・・
と云いながら比べてる自分がいるのも確かだよなー
バランスなんて求めてないけど
バランスを測っている自分がいるのも確かだしさ。
自動化は人件費節約にはええけど
タッチパネルはおじさんにしたら面倒なだけ~
まあ、職人さんに握らせたらこの値段は無理だろーし。
企業努力はよーしてるなぁ・・・と感じますだ。
だが、どーなのだろーか・・・
頑固な寿司職人からすれば寿司文化の破壊とか思うのだろーか?
新しい寿司文化だと思うのだろーか?
む~~~、世の中何でも有りのよーだけど
やっぱ、河っちは職人仕事が好きなんだな。
ネタは資本の大きさを感じるものもあったけど
握り寿司っつ~目線だと〇かなぁ・・・




にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 







↑このページのトップヘ