オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2016年03月




昨日今日と寒いですねぇ

寒の戻りですなー。



昨晩は奥さまと 天はるさんすっぽん鍋 をいただきに



実は すっぽん鍋 はお初であります。

すっぽんって生き血を飲むでせう。

あれが、どうもなーって思ってました



生き血は日本酒やワインで飲んだりしますでせう。

それだと生臭みが残るんですけど

うちのはリンゴジュースで割るんで生臭みも無いですよー」

天はるマスター


んでば、行ってみっかなと思ったのであります





イメージ 1
付き出しは 胡麻豆腐 茹でホタルイカ うに豆腐 美味しいですなー!


すっぽんの前は適当に・・・



イメージ 2
ナガス鯨ちゃん 旨いですねぇ


イメージ 3
馬刺し(熊本) 旨~~い!


イメージ 4
若筍煮(房総) シャキシャキしてて旨~~~い
春ですネ~~





イメージ 5
いよいよ生き血・・・
もっと、どろってしてるのかと思いましたが、リンゴジュースの量もありサラサラでした。
リンゴジュースと云うよりも野菜ジュースっぽいです。飲みやすいかも。
ただ、後味をしみじみ感じているとやっぱり独特のものが・・・。ほとんど気になりませんが。



イメージ 6


真打、登場であります!



イメージ 7

1.4㎏のすっぽんを大吟醸で数時間煮てます

すっぽんの他は、ささがきゴボウ・焼きねぎだす。



イメージ 8

う~~ん、ちとグロいような・・・



イメージ 9


んでば、いただきます!



ん~~~、スープが実に濃厚ですねぇ。

大吟醸で数時間煮ている割にはお肉がしっかりしてます。

鶏肉とお魚の中間のような・・・

お肉の旨味は薄いかな、長時間煮てるし。

ポン酢を少し垂らした方がええかも。

すっぽんって結構小骨が多いんだネ。

初めて知ったわ。



エンペラはぷるぷるだす。

コラーゲンの元ですなー

黄色い脂肪は甘いですねぇ。

脂好きには堪らんかも。



む~~~、独特のお味ですねぇ。

旨い!って印象ではないかも。

美味しいですが。

美味しいけど好みじゃないかなー

やっぱ独特だなぁ・・・。





イメージ 10
お味が濃厚なので
お新香で口直ししつついただきました。



イメージ 11
エンペラ残さずいただきました


イメージ 12
ついでにニガ玉ごっくんちょ!



イメージ 13

〆は雑炊でせうが、やっぱ独特かも。

塩・ポン酢でもええですが、胡椒も結構合いました。




すっぽんの世界に浸ってしまったので

現実の世界に帰らなければ・・・





イメージ 14
山菜てんぷら
                    こしあぶら      うど皮
                     こごみ      芽キャベツ
                たらの芽        茗荷      ふきのとう



イメージ 15
自家製ホタルイカ沖漬(もう出回っているんですねぇ) 旨~~~い!


イメージ 16
やっぱり白ご飯もいただきました





すっぽんは独特でした。

1回でええかも。

誘われたら行くかもしれないけどさ。



久しぶりに美味しいものをいただいた感じでした

ごちそーさまでした!




あっ!そうそう、やっぱシャキッとしましたよ。

元気が出たかも

お肌もしっとり~!









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです





越生ツーのお昼は・・・




イメージ 1

うなぎ割烹 魚愛

本来はうなぎ屋さんです。
ツーの時は時間が惜しいのでうなぎは断念
アド街ックに登場したようですねぇ。




イメージ 2
11時過ぎに入店しましたが、その後続々と・・・。



イメージ 3
(なま)ず丼 & 柚子かつ丼がお薦めのようだす。

イメージ 4
うなぎも行ってみたいなー。





イメージ 5

柚子かつ丼 860円


イメージ 6

ひれかつ5枚が柚子風味のタレで味付けされてました。


イメージ 7

ひれかつが薄い~

河っち的には値段が上がってもええので

もっと分厚い方がええだす。


う~~ん、柚子風味じゃないほうがえかったかも。

酸味がちょっと立ってるかもネ。

好みの問題だけどさ。


ごちそーさまでした!




イメージ 8
梅干しサービスは嬉しいだす!








△認定 

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

860円なら十分かな。
接客もよろし。
次回はず丼鰻重ですかネ~。









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです









おまけ

イメージ 10

イメージ 9
越生には酒まんじゅうもあるよー!






イメージ 1



誰もいない森の中

木漏れ日の下 腰を下ろした

弾んでいた息が静かになり

汗が引いてゆく



静かな静かな木霊たちの囁き

いのちの源

森の息吹に満たされ

こころと身体がほぐれて往く



森の中にいると安らぐ

森の中にいるといのちに包まれる

流した汗の分だけ

いのちが流れ込んでくる



遠い遠い記憶の中で

山に生きたときがあったのだろうか

自らのいのちと山のいのちが溶けあった

そんな記憶があるのだろうか



いのちに満たされた私は

下草と木立の間にスッと立ち

しっかりと大地を踏みしめた








昨日は kemuさん とご一緒して越生方面へ

暫くの間、風邪で散々でしたがようやく復活かな





イメージ 2

イメージ 3

イメージ 7

イメージ 5

イメージ 4

すっかり春めいて来ました。

春は花の季節ですネ



イメージ 6

イメージ 11

越生の梅林は見頃過ぎでした。


イメージ 8
河っちはノートンくん、kemuさんはグランテックで出撃です。

イメージ 9

イメージ 10

でも、まだ見頃の処もチラホラと



越生梅林の先で麦原へ分岐し、大築山(城山)に向かいます。

麦原はええ処ですねぇ、日本の山里って感じです。

また来たいかも



イメージ 12
ツーリングですなー

イメージ 13
とっても気持がええだす。


あじさい山公園を過ぎ・・・


イメージ 14

この分岐を城山方面(写真右手)へ。


イメージ 15
ドン詰まりはこんな感じです。左手に道が見えますネ。


道なりに行くと左手の道に入って行くのですが、これはミスコースです

山と高原地図でもと表示されてます

本来のコース(猿岩峠へ最短距離)は写真ではもうちょっと先の右手にありました(後掲載)。

25.000図でも分からんチンですなー。


河っちは猿岩峠を越えて椚平へ抜けようと思っていたのですが

左手の道に入って猿岩峠へは大きく迂回することになっちゃいました




イメージ 16
ガレてますねぇ。

イメージ 17
ランドナー向きじゃないだす

イメージ 18
ひたすら押しまする

イメージ 19
この道は分岐もそれなりにあるのですが標識が無いのがトホホ。
写真では真ん中へ。

イメージ 20
・・・

イメージ 21
フンガフンガ押す~~

イメージ 22
地図に無い道のため自分たちの位置が? 
山サイの場合は道一本間違えるとかなりトホホですもんねぇ

イメージ 23
↑写真では右手(城山)へ。

イメージ 24
右手に分岐すると緩やかな下り。あんまり乗れませんが・・・

イメージ 25
お山に入って50分ほどで猿岩峠到着! 写真では奥側から来ました。フ~~ッ




猿岩峠から大築山へ向かいます。

大築山はその昔、山城が築かれていたお山です。

慈光寺の僧兵を攻略するためだそうです。




イメージ 26
途中、椚平の部落が見晴らせます

イメージ 27
登ってばかりですねぇ

イメージ 28
2時過ぎ、大築山到着!


イメージ 29
見晴らし~! 日光連山・赤城山・榛名山まで見えたよー  来てえかったべ!


イメージ 30
猿岩峠へ戻り麦原部落へ。

イメージ 31
パスハンターなら乗れたかも。ランドナーでは押しです
本当はこの道を登って来るはずだったのですが・・・。

で、この道は何処に出るのかと云いますと・・・


イメージ 32
出発点に戻りました

イメージ 33
丸木橋と↑が目印だす。




都合1時間半ほどの山サイでした

パスハンターならもっと乗車率は高いでせうネ。

ランドナーだとほとんど乗れずに押しばかりでしたが。

前回の官ノ倉峠もそうでしたねぇ



STのDHは山サイの醍醐味のひとつですが

河っちは乗れなくてもあまり気にしません。

山の中に身を置くことが好きなんです。



乗れない自転車は単なる荷物に過ぎませんが

その荷物のお蔭で負荷が掛かり

澱み濁ったものが流す汗と共に昇華出来るように思います。

デトックスですかネ。単なる山歩きよりも効果が高いかも



アプローチの長い軽めの山サイなら

ランドナーも有りだなと思います。

あくまで軽めですけども~





イメージ 34
その後ナイトランに突入。朝7時に出発、夜7時帰宅




kemuさん 

お付き合いありがとうございました!









走行144.22キロ 積算2821.5キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです






山サイ・官ノ倉峠のお昼は・・・




イメージ 1

うさぎ庵

R254から来ると道の駅・おがわまちの手前にあります。
道の駅・おがわまちの印象は今一なので
今度来た時はこちらに寄ろうと思っていたのです。




イメージ 4
ドリンクバーもありました。
そばうどんがメインのようですが何でもあるぜのファミレスっぽいです。
夜は居酒屋さんだろうネ。
12時前で前客2名、その後ワラワラと満席かな。




イメージ 2
肉汁うどんにしようかなと思っていたのですが
おすすめを見て気持が変わりました




イメージ 3


手打ちロースカツ定食 1.000円


注文受けてから仕込んでいるので手打ちのようだす。

うちのは冷凍もんじゃないよーなのでせうネ。



イメージ 5

確かに衣はサクッとしてました。

肉質はそれなり。ふつーですネ。



イメージ 6

マスタード忘れちゃったのかな?



うどんは手打ちでしたよー。

お隣のよりも美味しいかもネ

次回はうどんで行ってみるかな。

ごちそーさまでした!








△認定 

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

1.000円なら十分では。
接客もよろし。
従業員の方々にやる気が感じられてグ~









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです







イメージ 6


昨日はkemuさんとご一緒して小川町の官ノ倉峠

官ノ倉山が344mなので

山サイっつ~よりも山ポタって感じのコースでせうか。

軽めのコースと思われたのでブラックくんで出撃


直前に風邪を引き微熱があったので行けるかなぁ・・・とちょっと不安でした

まあ、行けなかったら川越ポタでもするかと出掛けたのであります。





イメージ 1
荒サイ沿いは菜の花が咲いてました。


イメージ 2
そこここで梅の花が満開であります。


イメージ 3
幹線道を通らない裏道を探しながら小川町へ向かいまする。


イメージ 4
4時間半ほどで道の駅へ。


大休止後、1時頃出発。r11を腰越から在家へ



イメージ 5
上品寺先を右に分岐。分岐してさらに右に分岐します


イメージ 7
道なりに進むと梅林に出ます。
農家のお父さんに道を聞きますと梅林の山側に古道があるそうです。
写真で見える青い屋根の家辺りに・・・


イメージ 8
こんな石碑があります。まるで人さまの家に入って行くように思われますが・・・


イメージ 9
庭を突っ切って古道が続いてます。


イメージ 10
後はひたすら押しです


イメージ 11
押し易い道かな、どうかな・・・ 


イメージ 12
ほんのちょっと乗れます


イメージ 17
この分岐は左へ(写真では右へ)


イメージ 13
在家からのアプローチに担ぎは無かったです
ハイカーさんはチラホラと・・・


イメージ 14
右 よりい 左 やま乃?


イメージ 15
古道に入って30分ほどで官ノ倉峠到着!


イメージ 16
峠全景
花粉症のkemuさんは花粉の巣窟でトホホのご様子
峠から官ノ倉山まで行こうかなと思っていたのですが
ここまで自走85㎞、久しぶりの押しでその元気が無くなりました。トホホ


イメージ 18
Tea Time にしました


イメージ 19
峠から東武竹沢を目指します。急斜面で担ぎ多し。殆ど乗れません。


イメージ 20
十数分で天王池.


イメージ 21
写真真ん中が石尊山・右隣が官ノ倉山でせうか。
このコースは天王池側からの方が乗車率も上がってお薦めかもネ。アプローチが分かり易いし。
押し担ぎがあるけど、そんな長い時間じゃないし。



イメージ 22
その後裏道を戻り・・・ 
Kemuさん お付き合いありがとうございました!


イメージ 23
ナイトランに突入  
朝7時15分に出て8時前に帰宅でした。




自走170㎞&久しぶりの山サイは結構効きました

休憩の度、良くストレッチをしていたので膝痛は大丈夫



この界隈の峠はほぼ越えているのですが

山サイ系の峠越えがまだ残っています。

今回の山サイは一時間ほどで済みましたが

  他のコースだともっと掛かると思われます。

その場合、ALL自走だとチト辛いかも・・・



行きは輪行、帰りは自走ってのがベターかも知れませんネ








走行171.18キロ 積算3205.7キロ








イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです




↑このページのトップヘ