オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2014年06月

 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
仕事の合間にちょっと息抜き
 
愛車に跨り
 
紫陽花咲くお宮へ
 
 
お参りはええですネ・・・
 
 
 
 
 
 
 
走行12.89キロ 積算2144.9キロ
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 

 
イメージ 1
 
 
丘陵を走る地道のすぐ近く
 
ほの暗い木立の向こうに
 
明るい拓けた空間
 
宝物のような空間
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
初夏の風が吹き抜ける
 
心地よい風
 
額の汗が引き
 
風の中に憩う
 
 
青空とお日さま
 
みどり色の向こうに
 
相模の海が見える
 
 
草むらに横たわり
 
風の中に想う
 
豊かな時間
 
幸せな時間
 
 
銀輪と共に過ごす
 
そんな時間を
 
 
 
 
 
 
 
15日に 441Mさん あきぼーさん と共に低山山サイに出掛けて来ました
 
 
低山山サイは本当に楽しいです。
 
豊かな、幸せな時間を共に過ごすことが出来ました。
 
 
 
441Mさん あきぼーさん  ありがとうござりました
 
 
 
 
 
 
吾妻山・弘法山・権現山
 
 
イメージ 3
今回は 441Mさん の山サイデヴューの日でありました。
軽めの山サイじゃないのーなんて云ってましたが、乗っけから担ぎに・・・。
 
イメージ 4
小田急線鶴巻温泉駅からほんのちょっとでこんな感じです。
紫陽花が咲いてました。 梅雨の晴れ間は貴重ですネ。
 
イメージ 5
鶴巻温泉駅を9時前に出て30分ほどで吾妻山(155m)に到着!
 
イメージ 6
江の島が見えました
 
イメージ 7
走れるSTはこんな感じです。
 
イメージ 8
でも階段も多いのでした・・・
  
イメージ 9
眺めの良い場所に出ました。 丹沢の山々が見えます。 眼下には秦野の街が。
 
イメージ 10
再びSTに入り10時40分弘法山(235m)に到着!
 
イメージ 11
権現山(243.5m)到着!は11時。
  
イメージ 12
権現山は見晴らしがええですねぇ。 箱根の山々が見えまする。  は  の中ですが・・・。
 
イメージ 13
11時半過ぎに秦野に下ってお昼にしました
 
 
吾妻山・弘法山・権現山のコースは山サイ入門コースにええかもネ!
 
登りは大体階段で担ぎだけど、長くないし、それなりに走れます。
ハイカーはボチボチでした。
 
 
 
 
 
渋沢丘陵
 
秦野駅・渋沢駅の南側には渋沢丘陵が東西に横たわっています。
 
さらに渋沢丘陵の南側には曽根丘陵が南北方向に。
 
午後は渋沢丘陵へ・・・
 
 
イメージ 14
秦野駅そばに今泉湧水池がありまする。 秦野って環境がええですネ~。
 
イメージ 15
左から大山・浅間山・高取山・念仏山かな。 右端は午前中に走った権現山ですネ。
 
イメージ 16
関東大震災で出来たその名も震生湖に着きました。
 
イメージ 17
震生湖脇のSTはずっと押し・・・
 
イメージ 18
その後すぐに峯坂到着! この先で渋沢丘陵に分岐します。
 
イメージ 19
相模湾が見えますネ
 
イメージ 20
渋沢丘陵はWTの地道です。 とってもええぞー
 
イメージ 21
見晴らしがええです。 今回のコースはまさにパスハンター向きのコースでした!
 
イメージ 22
楽しかった渋沢丘陵の最後は頭高山へ向けて急勾配の押上です・・・
 
イメージ 23
が、頭高山へは行かず、途中で峠の集落へ。 峠の集落が見えます。
 
イメージ 24
これのタメでした~~
 
イメージ 25
峠の集落から旧道で篠窪峠へ!
 
イメージ 26
箱根の山々がよく見えまする。 渋沢丘陵は丹沢方面、相模湾方面、箱根方面と景色が楽しめますネ!
 
 
渋沢丘陵はまた来たくなる良い処でありましたワイ
 
 
 
 
 
曽根丘陵
 
峠の集落を下り、東名高速を潜って曽根丘陵へ。
 
 
イメージ 27
浅間山(317m)・不動山(327.7m)方面へ・・・曽根丘陵は見晴らしが良くないです。
 
イメージ 28
浅間山を越え、不動山へ向かうとSTになります。
このSTはええです。 下り基調でガレも無くヒャッホー!であります。
おまけに見晴らしが悪いのでハイカーも居ません
 
イメージ 29
 あきぼーさんも・・・
 
イメージ 30
441Mさんも楽しまれたようです
 
イメージ 31
曽根丘陵の終わりはみかん畑です。 小田原の街が見えますネ!
 
 
 
イメージ 32
その後、小田原駅に5時頃到着!
輪行準備して金目鯛の煮付け定で一杯
 
 
 
 
 
今回の山サイは300mくらいの山々を 巡りましたが
 
とても楽しいツーでありました
 
色んな景色が楽しめたし、特に渋沢丘陵が良かったです。
 
走るのは曽根丘陵のSTがお薦めですし。
 
 
こっち方面は、まだまだ企画があるので暫くは楽しめそうです
 
 
 
 
 
 
ルートラボで~す!
 
     
 
 
 山サイコースはトレースしてませんので参考程度に!
 
 
 
 
 
 
 
 
走行46.81キロ 積算2222キロ
(東京駅からの自走含む)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 
 
 

 
 
 
週末は晴れそうですネ!
 
晴れなくても雨は大丈夫のようです
 
梅雨の晴れ間は貴重だぞー!
 
 
 
で、
 
 
 
軽めの山サイを企画してみました
 
     
 
 
獲得標高はありますが担ぎは無いかなー、多分。
渋沢丘陵から松田で終わりでもええし、松田から小田原まで酒匂川CRで行って海鮮食べてもええしネ!
ケースバイケースで参りませう。
 
 
 
 
ご一緒に如何でせうか
 
 
 
 
 
 
開催日時 6月15日(日)
 
 
集合場所 小田急線鶴巻温泉駅 
 
 
集合時間 朝8時30分頃
 
河っちは小田急新宿駅7時11分発鶴巻温泉8時14分着か
7時21分発8時25分着で行こうと思っちょります。
 
 
 
 
自転車は地道OKのものがええでせう
 
パスハンターがお薦め!
 
 
 
 
 
 
参加予定
 
441Mさん あきぼーさん 河っち
 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 
 

 
 
イメージ 1
 
 
昨年11月にトホホになって以来8ヶ月・・・
 
ようやくブラックくんが復活したのであります
 
玄さんに直してもらったレーフォールをブチ切ったりとトホホの連続でありました・・・
 
 
 
 
イメージ 3
昨年中にレフォール(後用2本)は某所より入手しておりました。
レフォール別けてあげますよー!と云うありがた~~い申し出もござりました。
ほんまにありがとうござりまする。 この2本もひん曲げた暁にはお世話になります!
  
イメージ 2
で、本日復活したのであります   玄さん ありがとーござりました!
700C車も数が増え、年1~2回しかツーの機会が無いので分割工作はしませんでした。 
 
 
 
イメージ 4
輪行時に折れ癖のついてしまったMAFACオリジナルアウター・・・
ブレーキラインが美しくないです・・・
 
イメージ 5
同じアウターをポチッとしておきました。 交換終了であります。
 
 
 
 
イメージ 6
トウストラップもTOMで購入したTOEIストラップに交換。
 
 
 
 
イメージ 7
クソ重いミシュラン・ワールドツアーもウネウネしてきたので
(2000㎞しか走ってないのに・・・)
アイズさんの700×30C・シプレに交換。
これはええっすネ! 走りが軽くてええじゃんか!
エキストラレジェになるともっと凄いのでありませうか・・・。
 
 
 
 
 
タイヤ交換で数百グラム軽くなりましたが
 
印象はかな~~り変わりました。
 
走りが軽い!っつ~のは当たり前ですが
 
乗り味がすんげ~ええだす!
 
これが本来のブラックくんの乗り味なんだなー!
 
って感じです。
 
 
 
ヒロセくんの乗り味は極上!ですが
 
ブラックくんの乗り味はヒロセくんの乗り味にちょっと芯が入った感じです
 
前からブラックくんの乗り味は好きでしたが
 
もっと好きになりました
 
ええですわ~~!
 
 
 
内蔵工作を多用すると、フレームに火が入り過ぎて
走らないフレームになると云いますが
どうなんでせうかねぇ・・・。
ブラックくんは内蔵工作しまくりですが・・・乗り味よろし!
 
 
 
 
 
これでブラックくんも完全復活しましたワイ
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 

 
 
 
6月も過ぎ、魚野川水平歩道も近づいてきました。
 
ここで一回決定事項を整理したいと思います
 
 
 
 
 
 
 
開催日時
 
8月13・14・15日(16日)
 
 
 
 
 
 
 
13日
 
 
野反湖へ集合!
 
 
野反湖キャンプ場
 
4人用バンガロー×3棟 予約完了!
 
 
棟番号 1番・2番・17番
 
五畳ほどの大きさに4人は狭いと思ったので3棟予約しました。
 
 
 
 
 
 
14日
 
 
水平歩道攻略!
 
 
切明温泉・雄川閣 予約完了!
 
8名分予約しました
 
キャンセル料無し
 
 
 
 
 
 
参加予定者
 
 
三河組
 
kokoさん けったさん デモ鳥さん
 
 
関東組
 
カオさん みっきーさん 44110さん トモジ~さん 河っち
 
 
 
 
 
 
 
 
15日 はフリーにします!
 
 
 
案その1
 
15日
切明温泉→雑魚川林道→熊の湯温泉泊
 
16日
熊の湯温泉→渋峠→芳ヶ平山サイ→帰宅
 
 
 
硯川ホテル 7名仮予約中!
キャンセル料有り
 
信州牛しゃぶプランで2部屋押さえました。
 
 
参加予定者
 
カオさん みっきーさん トモジ~さん 河っち
 
ケッタさん? デモ鳥さん?  KoKoさん?
 
 
 
 
案その2
 
15日
熊の湯温泉→帰宅
 
 
帰宅組
 
44110さん 
 
 
 
 
 
 案その1・案その2か
 
7月31日まで
 
連絡くださりませ
 
硯川ホテルに連絡するので・・・
 
 
 
 
 
 
それと
 
関東組の13日・野反湖へのアプローチ方法も
 
連絡くださりませ
 
 
 
カーサイ
 
みっきーさん トモジ~さん
 
 
輪行
 
カオさん 44110さん 河っち
 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ