オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2012年06月

 
イメージ 1
もう夏ですネ~~! 
 
 
 
本日は天気予報によると晴れ  時々  っちゅ~ことで
 
無理くり代休を取ってツーリングです
 
梅雨の晴れ間は貴重だべ~~!
 
 
 
ルートラボで~す!
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
朝6時32分出発!
 
西武池袋7時5分発 三峰口直通9時17分着
 
9時40分出発~!
 
 
イメージ 3
 
電車の中で  1個と  1個食べたんですが
 
何となく物足りなくて・・・
 
月見そば一杯!
 
後々トホホなことに・・・。
 
 
 
 
林道御岳山線へ
 
 
イメージ 4
 
河っちが住む荒川区の荒川上流ですネ
 
 
 
イメージ 5
 
駅からすぐに贄川宿があります。
 
歴史がありますネ~。
 
 
 
イメージ 6
 
10時に起点に到着です
 
 
 
イメージ 7
↑取っ付き登って比較的荒れて無い処だす~。
 
走った方々のレポ通り、取っ付きはキツイです。
 
おまけにガレてましたし・・・。
 
数年の間で荒れた感じでせうか?
 
轍が雨に流され削られて深くなった処もチラホラと・・・
 
 
うんせ、うんせと登りまする
 
 
 
イメージ 8
 
おまけにメチャクチャ暑い~~
 
汗が滝のようにダラダラドロドロ流れまする
 
気温自体は30℃は無いと思いますが・・・。
 
 
今朝はふん詰まり気味でさらに駅前で食べたおそばのせいか
 
お腹が張ってチョット気持ちが悪くなって~~
 
う~~っ、う~~っと唸りながら走りまする
 
 
それとも
 
昨日帰りが遅くて夜11時にカレーライス3杯食べたのが悪かったのかぁ~~
 
 
 
イメージ 9
 
今日は調子が悪り~な~と云いつつ
 
うんせ、うんせ う~~っ、う~~っと
 
走りまする
 
途中でキジ打ちしたら少し良くなりました! 単なる食べ過ぎ?
 
 
 
イメージ 10
 
日影でチョクチョク休憩しつつ、ダマシダマシ走りまする・・・
 
 
 
イメージ 11
11時30分 トンネルに到着!
 
もう登りは終わったのかな?
 
と思いましたがマダマダでした・・・
 
 
もうちょっと、うんせ、うんせ、う~~っ、う~~っですな・・・。
 
 
 
イメージ 12
 
ようやく林道御岳山線のお約束ポイントに到着です
 
武甲山や秩父の街が見えますネ~! ナイスヴュ~ですな。
 
 
 
イメージ 13
アップしてみました。
 
 
 
イメージ 14
 
ちょっと走って振りかえるとこんな感じです。
 
その後ピュ~~!っと下って12時15分に国道140号に出ました。
 
 
 
何か疲れましたワイ・・・
 
う~~ん、林道御岳山線で既にお腹一杯っちゅ~感じですが・・・。
 
調子も今一だし、もう帰っちゃおうかなぁ・・・。
 
 
 
イメージ 16
 
お昼ですがお腹空きません・・・
 
普段の河っちには考えられないことですがな。
 
コーラでエナジー補給中!
 
 
 
 
小鹿野・文殊峠へ
 
 
国道140号を秩父方面へ・・・。
 
コーラのお蔭かお腹も落ち着いてきて・・・ウシシ!
 
 
県道43号へ分岐です。
 
この辺はオートバイで何度も走っていて
 
県道43号は好きな道です。
 
自転車ではどうかにゃ~~
 
 
 
イメージ 17
紫陽花が綺麗じゃ~~!
 
イメージ 18
○×△も綺麗じゃ~!
 
イメージ 19
 お宮も大切にされてまする。
 
イメージ 20
立派なお家も多いですネ~。
 
イメージ 21
何気ない景色がええですなぁ。
 
イメージ 22
農村や山里は好きだなぁ。 日本だネ~!
 
 
 
長若で32番札所方面へ分岐、さらに釜の沢方面へ分岐です。
 
お腹もこなれて元気になりました!
 
単なる食べ過ぎじゃね~かよ~~
 
 
うんせ、うんせと登ります~~
 
 
 
 
イメージ 15
この景色が見えると文殊峠はすぐです。
 
 
 
イメージ 23
 
2時過ぎに文殊峠へ到着!
 
10年前は地道だったようですネ。
 
 
 
イメージ 24
峠には金精神社がありました  
 
 
 
さて、下りますかいな  
 
 
 
イメージ 26
 やっぱ綺麗~!
 
イメージ 27
眼に優しいべ~!
 
イメージ 28
 
小鹿野から昔から好きな処です。
 
自転車で訪れてもやっぱええなぁ。 
 
 
 
 
秩父へ
 
 
イメージ 29
紫陽花神社ですって!
 
小鹿野から国道299号へ分岐します。
 
国道299号は  が多くて嫌ですねぇ。
 
でも、今日はちょっとした峠越えをするのだす~~
 
 
 
イメージ 30
 
千束峠
 
小鹿野から秩父へ向かう国道299号には峠が2箇所あるのでした。
 
前回走った時は知りませんでした
 
コースプランニングしている際に知りました。 千束峠には碑は無いですネ。
 
 
 
イメージ 31
 
赤坂峠
 
バス停が峠ですなぁ。
 
 
 
イメージ 32
 
3時40分 流石にお腹が空いたので秩父で天大もりそば・くるみ汁
 
月見そばで具合が悪くなったのにネ~~、懲りんヤッチャ!
 
 
 
イメージ 25
武甲山がお見送りですにゃ~~
 
西武秩父発4時43分 7時過ぎに帰宅!
 
 
 
 
 
 
草臥れたけど楽しかったです~!
 
 
皆さんも食べ過ぎ&自転車は注意いたしませうネ!
 
 
ウシシのシ!
 
 
 
 
 
 
明日は仕事かよぉ~~!
 
 
 
 
 
 
 
 
 走行64.15キロ 積算1260.3キロ
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

 
イメージ 1
 半納の山里  天空の里下栗に似てるかも!  
カオさんはピュー!っと下って行っちゃいましたにゃ~~
 
 
 
 
昨日は林道陣見山線・林道上武秩父線のパスハンティングをして来ました
 
 
 
ルートラボだす~~! 
 
 
 
 
 
 
円良田湖へ
 
 
イメージ 2
左より 441Mさんのラバネロスポルティーフ カオさんのニシキパスハンター 
mako10さんのラバネロスポルティーフ 河っちのリバーワンスポくん です。
 
 
寄居駅9時集合!
 
途中コンビニで朝ご飯食べて  昼飯仕入れて  9時30分出発
 
暫く走ると円良田湖です。
 
昔からヘラブナ釣りで有名ですにゃ~~
 
 
 
イメージ 3
ご参加の皆さま mako10さん カオさん 441Mさん 
 
 
イメージ 5
円良田湖の地道を走ります~~!
 
 
イメージ 6
 
カオさんのニシキパスハンターは組上がったばかり~~
 
早速担ぎですかぁ~~! ウシシ!
 
 
 
 
林道陣見山線へ
 
 
円良田湖からちょっと走ると林道陣見山線に分岐です。
 
勾配もキツクなく、林の中気持ちの良い道が続きまする
 
 
 
イメージ 7
大槻峠への分岐です。 すぐ上が大槻峠ですな。
 
 
イメージ 8
 
大槻峠
 
 
 
イメージ 9
長瀞の街が良く見えますネ~!
 
見晴らしの良い処が所々現れまする。
 
 
 
イメージ 11
榎峠に到着! 
 
 
イメージ 10
昔の旅人はコチラを通ったのでせうねぇ。
 
榎峠
 
 
 
イメージ 12
 
間瀬峠
 
 
イメージ 13
昔の峠はコッチでせうにゃ~~
 
 
 
イメージ 4
ココは開けていて気持ちええべ~~! 間瀬峠のすぐ近くだす~。
 
晴れてきましたぞよ~~  ウシシ!
 
 
 
イメージ 14
 
不動峠
 
不動峠は5万図に載ってませんが碑があるので認定!
 
 
 
イメージ 15
 
おお~~! 気持ちええべ~~!
 
 
 
イメージ 16
不動峠から少し下った処でお昼にしました
 
後で知ったのですがココは 糠掃峠 (辺り)のようです。 5万図にはこれまた載ってませんが。
 
 
ここからピュ~~!と下ったので 出牛峠 は通り越しちゃいました~~
 
 
 
 
林道上武秩父線へ
 
 
イメージ 17
 
出牛で441Mさんがパンク
 
修理の間にコーラ休憩! めちゃくちゃ水分摂りまくりましたワイ!
 
 
 
イメージ 18
 
途中で逆回りコースの みっきーさん 44110さん ジタンさん に会えました
 
1分違っていたら会えなかったですなぁ。
 
 
イメージ 19
何故なら、ちょうどココで↑に分岐しちゃうからでした! 
 
 
 
イメージ 20
 
おじさんだらけ~~    ウシシのシ!
 
 
 
イメージ 21
 
住居野峠
 
住居野峠からはちょっとずるっこして林道上武秩父線に復帰しました。
 
 
 
イメージ 22
 
多分 風早峠
 
 
イメージ 23
アバウトですにゃ~~
 
 
 
イメージ 24
おお! 何っつ~お山かしら?
 
 
 
イメージ 25
 
ん~~、奈良尾峠 ?
 
 
イメージ 26
 
コッチが 奈良尾峠 ?
 
 
 
イメージ 27
 
石間峠
 
 
 
イメージ 28
 
太田部峠
 
本日の峠越えは終了!
 
 
 
 
皆野へ
 
 
イメージ 29
 
半納の山里はええですにゃ~~
 
こんな景色に出会えるからね~! サイクリングは辞められませんなぁ。
 
 
 
イメージ 30
 ピュ~~!っと下って
 
 
 
イメージ 31
おっさんだらけ~~!
 
道の駅龍勢会館でソフト休憩
 
 
 
イメージ 32
 
秩父線皆野駅に5時35分到着!
 
6時5分発で 441Mさん mako10さん と皆野駅から輪行
 
待ち時間が無くて駅前のうなぎ屋に行けなかったのが残念!
 
 
 
 
 
林道陣見山線を走って長瀞で天然かき氷なんつ~楽チンコースもええかもネ
 
両方走ると勾配が緩くてもジワジワ脚にきますなぁ。
 
 
 
 
 
 
ご参加の皆さま ありがとうござりました~! 
 
 
 
 
 
 
 
走行65キロ 積算58014キロ 
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
リバーワン・スポくんでのツーは今年お初でした
 
10Sはほんまに楽じゃ~~!
 
ローローは無敵の1対1だしネ~。
 
 
 ウシシのシ 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

 
今週末は何とか天気も持ちそうかな?
 
 
となるとやっぱツーしかないですにゃ~~
 
 
 
 
 
林道陣見山線・林道上武秩父線 を走りに行きま~す
 
 
 
様子を見ながら走りますが、出牛峠から長瀞町へエスケープしてもええかもネ!
 
調子良ければ西秩父林道走って秩父まで行くのもありかな。
 
 
 
よろしければどうぞ~!
 
 
 
 
 
 
日時 6月24日(日)
 
集合場所 寄居駅
 
集合時間 朝9時
 
 
 
 
 
 
参加予定 カオさん 441Mさん  mako10さん 河っち
 
逆コース みっきーさん
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
日曜日にパスハンくんのメンテをしました
 
 
今夏奥飛騨の鞍掛峠・白巣峠を越えるのでその準備でもありまする
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
まんず、タイヤのローテーションだす。
 
走行1,200キロですにゃ~~
 
左がR、右がFでありまする。
 
Fはまだセンターがしっかりしてますなぁ。タイヤはパナ・ロードランドナー35Cだす~
 
 
 
 
イメージ 3
 
ついでにリムの振れ取りもしちゃいまする
 
Fはほぼ振れ無し、Rはチョイあり。 前回の振れ取りから400キロ走ってまする。
 
STの凸凹走りまくってこれ位なら優秀かも~。
 
 
 
イメージ 4
横触れ取って~~
 
イメージ 5
縦振れ取って~~
 
イメージ 6
センター取って終わりだす~~!
 
 
 
 
イメージ 7
 
サンツアーのボスフリーはチョイガタがありますねぇ・・・
 
精度が今一かな・・・ノートンくんのパーフェクトもチョイガタあるし・・・シマノの青箱の方が精度は上かなぁ・・・
 
 
 
 
イメージ 8
 
Rタイヤのサイドが・・・
 
 
 
イメージ 9
中まで貫通~~! E7でパンクした時か? ←パスハンくんのパンクはこれ1回のみ!
 
イメージ 10
パッチ貼って~~
 
イメージ 2
ガムテで養生して終わりだす~! どうせ最大6Barくらいだし~~。
 
 
 
イメージ 11
 
タイヤのローテーション完了
 
 
 
 
イメージ 12
 
Bシューも交換します~!
 
 
イメージ 14
 
随分減りましたにゃ~~
 
パスハンくんはBの消耗が激しいですな。
 
 
 
イメージ 15
 
MAFACタンデムとシマノシューの組み合わせは文句無し
 
 
 
 
イメージ 16
 
クイックシートピンの締込が甘くなったのでチョイ締めこんだら・・・
 
ねじ切れちゃいました
 
サンツアー製なのにぃ~~
 
 
フレーム側に6mmのナットが見えますが
この6mmナットとクイックシートピンのナットのW締込がストレスになったようです・・・。
 
 
 
イメージ 17
 
クイックシートピンをポチしました
 
上 サンツアー!
真ん中 折れてしまったサンツアー
 下 メーカー不明のMTB用?
 
 
 
イメージ 18
 
いろいろと調整して  にしました。
 
フレーム側の6mmナットは使用しません。
 
サンツアーは勿体ないのでサンツアーミーティング用かな?
 
 
 
 
イメージ 13
 
ツールBOXも装着!
 
パスハンくんはデカフレームなので担ぎの邪魔になりませんネ
 
 
 
 
 
 
後は脚力だけですにゃ~~  
 
 
ウシシのシ!
 
 
 
 
 
 
 
24日(日)に
 
秩父の御岳山林道(地道)
 
 
西秩父林道(舗装)
 
 
に行こうかなと思っちょりますが
 
参加希望者はいるかにゃ~~
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 

 
イメージ 1
 
 
 
毎日々々忙しい
 
頭の中が煮詰まって沸騰しそうだ
 
 
週末は雨だってさ
 
週に一日自転車で出掛ける
 
それでスイッチの切り替えをしているのになぁ
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
梅雨の晴れ間に
 
クールダウンしに出掛けよう
 
何時もお参りする白山さまへ
 
 
紫陽花の花が満開だ
 
とても綺麗だなぁ
 
沸騰していた頭の中が
 
静かになってくる
 
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
 
紫陽花の花が咲き誇る
 
沢山々々咲いている
 
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 
手塩にかけて育てているんだろうな
 
訪れる人たちの笑顔を思い浮かべて
 
 
皆の顔は?
 
もちろん笑顔さ!
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
白山さまの周りは紫陽花で一杯だ
 
何時でも花が咲いている
 
大事にされてるお宮なんだね
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
夕方のほんの小一時間
 
愛車に乗ってお散歩
 
煮詰まっていた頭の中がスーッとして
 
元気が出てきた
 
 
 
梅雨の晴れ間は良いなぁ
 
雨降らば雨のこころに成りぬべし
 
風吹かば風のこころに成りぬべし
 
でも
 
晴れのこころが一番だなぁ
 
 
 
 
 
 
 
 
走行16.75キロ 積算1234.0キロ 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ