オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2012年04月

 
イメージ 1
 
 
コンセプト
 「ファストラン&ロングライド」
 
 
フレームサイズ 600mm
トップ 560mm
フレームチューブ カイセイ8630
 
剣先メッキ 金線引 金台赤
 
 
 
 
おお~~~~! ついに完成納車です~~!
 
1年2ヶ月掛かりましたがなぁ~~
 
長かったけどええのが出来ましたぞよ~~!
 
 
 
 
とってもカッチョええじゃんかよぉ~~!
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 ラグ TOEIBカット
 
フォーククラウン 24Φにつきワンオフ
 
ヘッドセット タンゲ鉄レビン
 
 
 
イメージ 2
イメージ 24
 
Fキャリアは小振りなものを泥除けに装着、Fフォーク内側に隠し止です
 
ブレーキ 2006コーラス
 
泥除け 本所H35
 
 
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
ドライブトレイン 2011アテナ11S
 
コンパクトクランク 50×34
 
チェーン 2011コーラス
フリー12-29 2011コーラス
 
 
 
イメージ 12
 
ペダル シマノM520
SPDシューズ1足で済ませたいので・・・
 
 
 
イメージ 7 
イメージ 8
 
2011アテナエルゴパワー
 
ハンドル ニットーM185 390mm
ステム ニットーパール90mm
バーテープ フィジークメタルグレー
 
 
 
イメージ 9
 
ボトルゲージ ニットーR
 
 
 
イメージ 11
 
ハブ 2008ケンタウル
 
DIXNAチタンクイックシャフト
 
 
 
イメージ 14
 
サドル BROOKS B17チタン
河っちはB17がベスト革サドルですにゃ~~
 
ピラー 2008ケンタウル
 
 
 
イメージ 13
 
リフレクター キムラ製作所
 
 
 
イメージ 15
 
 のボルトは輪行用なのでした!
 
実は泥除けが輪行仕様になってまする
 
玄さん お見事!
 
 
 
イメージ 16
 
リム MAVIC REFLEX2012 
現行品でいっちゃん軽いチューブラーリムですな
 
スポーク DTコンペティションバテット
 
 
 
イメージ 17
 
タイヤ チャレンジクリテリウム320 チューブラー 
 
 
 
イメージ 10 
イメージ 18
 
ワンオフキャリア 
 
RSA SUN BAGS サドルバッグTYPEⅡ+α
 
 
 
サドルバッグを装着すると・・・
 
 
 
 
イメージ 19
 
こんな感じですだぁ~~
 
 
やっぱりツーリング車が好き!
 
 
Fバックも小振りなものをオーダー中だす~~
 
 
 
 
イメージ 20
 
フレームサイズ600mmで10キロは立派じゃな~~い 
 
ペダル交換で9キロ台ですな  
 
 
 
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
 
 
玄さん ありがとうござりました~~!
 
 
 
 
満足度200%ですな
 
 
 
 
 
早く走りたいぞよ~~~!
 
 
ウシシのシ
 
 
 
 
 
で、
 
 名前は レッドくん に決定だす~~
 
 
 
イメージ 23
 
「赤と黒」でスタンダールの世界ですなぁ。
 
 
 
 
 
 https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

 
イメージ 1
 
今日は夕方からノートンくんをバラしました
 
次期自転車導入のためでもありまする・・・。
 
置くスペースが無いのですにゃ~~
 
 
 
 
イメージ 2
 
フレームは某工房へ旅立つ予定です
 
 
 
 
イメージ 3
 
自転車は楽でええにゃ~~
 
 
 
 
ノートンくんの復活は何時でせうかねぇ・・・
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)]
 
 
 
 
 
 

 
イメージ 1
 
 
晴れ渡った青空に
 
菜の花の黄色が揺らぐ
 
暖かな日差しのもと
 
風に吹かれて
 
ゆらゆら
 
ゆらゆら
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
菜の花の黄色は優しいな
 
怒った顔も
 
疲れた顔も
 
笑顔に
 
元気な顔に
 
変えてしまうんだね
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
初めて参加したんだ
 
最初はちょっと緊張してたんだよ
 
でも
 
皆が暖かく迎えてくれた
 
嬉しいなぁ
 
 
 
桜にはちょっと早かったかな
 
まだ蕾の中で眠ってた
 
 
 
ああ日本は良いなぁ
 
ほんとうに美しいや
 
 
 
銀輪に跨って
 
優しさに溢れた里山の風景の中
 
共にペダルを踏む
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
土の道も一杯走った
 
うんうん走った
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
お日さまと
 
青空と
 
土の道
 
笑顔になるさ
 
楽しいんだもん
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
カタクリの花だって
 
満開になって
 
僕らを迎えてくれたんだ
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
桃の花も沢山咲いた
 
うんうん峠道を登っていたって
 
疲れなんか吹き飛んじゃうよ
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
相棒
 
今日も一日ありがとう
 
 
 
色とりどりの花の中
 
こんなところを走るのぉって
 
おっかなびっくり
 
とっても楽しいミーティングだったなぁ
 
 
 
 
 
主催の高地さん始め
 
暖かく迎えてくださったFサイの皆さん
 
今日は一日ありがとうございました
 
とても楽しかったです
 
 
 
お誘いくださったatsさん
 
ありがとうございました
 
リフレッシュ出来ました!
 
 
 
t-bikesさん 
 
ダイコンステッカーありがとうございました
 
 
 
 
明日からまた頑張るべ~~!
 
 
 
 
 
 
走行57.15キロ 積算1104.0キロ
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
おまけ
 
イメージ 10
 
 せっかくコッチ方面に来たらパスハントしておかないとネ! 朝一で登りました。 
峠と云うより丘ですがぁ~~! ウシシのシ!
 
 
 
 
 
 

 
本日、宅急便が来ました・・・
 
 
届いたのは~~~
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
ヒロセさんに出していたツーリズム・フレームです
 
芯出し・ダイナモブラシ配線の引き直し・塗り替えをお願いしていたのですだぁ~
 
 
 
イメージ 2
 
CS.HIROSEではなくてH.HIROSEにしてもらいました。
 
 
 
イメージ 5
 
 色合いはこれが近いかにゃ~~
 
クリームイエローだす~~!
 
 
 
イメージ 10
 
エンブレム!
 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
 ラグ回りはこんな感じですな。
 
 
 
イメージ 11
 
イメージ 3
 
カーボンブラシじゃなくて真鍮ブラシですじゃ!
 
 
 
イメージ 4
 
塗装面以外の鉄部分は防錆処理?されてました
 
 
 
 
 
パーツも随分集まって来ました。
 
夏ぐらいには組上がるかにゃ~~
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 

 
前から気になっていたことがありまする・・・
 
 
 
イメージ 2
 河っちのベスト位置はこれぐらいなんですが・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 シートピンを増し締めしても下がっちゃうんです・・・
 
何度やっても下がります
 
ムギュ~~って何度か増し締めしてるのでシートピンがトホホなことに・・・。
 
何時もこの位置で止まりまする・・・。 
 
   
 
 
 
イメージ 3
Bケーブル受けとシートラグにクリアランスが無いようなので、ラグをちょい削りまする 。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
模型塗料でタッチアップしておきまする  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
んが、やっぱり下がりまする
 
う~~~ん、これが原因だと思っていたのになぁ・・・。
 
 
 
 
イメージ 7
ジ~~~~~ッと見ていると・・・
 
もしかしたら・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
サンプレピラーとテールライトの位置がぴったりのような・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
ゲゲ~~~~ッ!
 
サンプレピラーはテールライトのネジ込部分で止まってたんじゃんかぁ~~!
 
何時もこの位置で止まる訳が分かったワイな~~
 
ネジ山崩れてました・・・。 
 
 
 
 
 
 
 
 
サンプレピラーは皮一枚細いようですねぇ・・・トホホ・・・  
 
それともフレーム側が広いのか・・・。
 
 
 
 
イメージ 10
細ければ太らせればええだけですにゃ~
 
カーボンフレームにカーボンピラーを組む時の滑り止めでもええんじゃないの~っつう意見もありましたけど。
 
これだけのために買うのは勿体な~~~い!
 
 50μのテープは  でした。
 
フレームに組む時に剥がれちゃいました・・・。
 
 
 
 
 
イメージ 11
 今度は上手く行ったかにゃ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
奥さまの化粧品に入っていた透明フィルム?だす~
 
2/5くらい噛み込んだから大丈夫かな!?
 
耐水ペーパーで足付けしておきました。
 
模型で使うかも!って取って置いたのだす~!
 
30μくらいでせうか・・・。
 
 
 
 
 
イメージ 13
 何度も出し入れしてたら傷だらけ~~!
 
トホホのホ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
荒サイ土手の凸凹道を走ってもOKでした!
 
 
 
これで大丈夫じゃネ~~!
 
 
 
暫くトホホがないとええですにゃ~~
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
イメージ 6
 
アウターローは無理なんじゃな~い!
 
と思われたF48R26ですが
 
案外走れちゃいました
 
まあ、止めておいた方が無難でせうけどネ~!
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ