オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2012年03月

 
さて、皆さまから頂いたアドバイスの中に試してみようと思うものがありました  
 
 
 
 
 MACHZUNOWさんのアドバイス
 
 
同じRDを、シマノエンド、サンツアープロコンペの26Tで使ってますが、
調子いいですよ。

たぶん、チェーンを1コマか2コマ詰めれば改善すると思います。
 
アウターロー側が調子悪くなるかもしれませんが、
フロントトリプルとのこと、そこは切り捨てても実用上問題ないところかと。
  
 
さらに
 
 
チェーンの長さを詰めれば、とカキコさせていただきましたが、
手持ち車両のエンドを計ってみたら、
トーエイエンドよりシマノのほうが3mm位長いです。
 
これが功奏しているようです。
 
 
とのカキコミもいただきました
 
  
 
チェーンの駒詰めは河っちもやってみようと思っていましたが、
結果は分からないのでMACHZUNOWさんのアドバイスは心強いものでした。
 
 
 
 
イメージ 1
イメージ 2
 
チェーンを1駒(2駒?)詰めてみました
 
 
 
イメージ 3
 
修正前
 
 
イメージ 4
 
修正後
 
プーリーとフリーの距離が離れましたネ~
 
シフトダウンの不具合もほとんど解消されました
 
変速がちょっともたつく感じはありますが、実用上問題無いかな・・・
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
アウターローは使えませんねぇ・・・やっぱ・・・
 
 後日これでも走れることが判明!  流石SLJ!
まあ、走らん方がええでせうが・・・。
 
 
 
イメージ 6
 
2駒(4駒?)詰めてみました・・・
 
シフトダウンの不具合は全然無いですが・・・。
 
 
 
イメージ 7
 
アウターでは下2枚、ローとセカンドが死にました・・・
 
 
 
 
 
実用上チェーン1駒詰めが妥協点のようです。
 
その場合アウターローは使えませんネ~
 
ブラックくんのアウターは48丁なのですが、46丁なら行けるかも・・・
 
 
 
 
 
 
MACHZUNOWさん 情報ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
※ 注 意
 
 
 サンプレSLJ・CP最大歯数は24丁です。
 
 
今回の使用方法は誤った方法でありまする。
 
 
良い子の皆さんは真似してはいけません。
 
 
 
 
また、今回の作業は河っち個人の備忘録です。
 
 
他の方が同じことをされて
破損・故障・事故等が起こっても河っちは責任を取れません
 
 
作業は各自の責任にてお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 

 
メンテはまだまだ続くのでした・・・
 
 
今日はプリーとフリーの干渉を何とかしようと思います
 
 
 
 
イメージ 1
 
アウターローはOK!
 
 
 
イメージ 2
 
ミドルローもOK!
 
 
 
イメージ 3
 
問題はインナーローです
 
プーリーとフリーが若干干渉?
 
 
 
イメージ 4
 
様子を見るべくガラガラ回していると
 
2速からローにシフトダウンする時に不具合が発生!
 
一瞬RDの動きがカクッ!と止まりまする・・・
 
 
 
上手くシフトダウンする時もあればダメな時もありまする・・・
 
この時はプーリーの歯先にフリーの歯先が乗っかったと思ったのでした・・・
 
写真をしみじみ見るとそうじゃないのは分かるんですが
作業しながらだとこんなにハッキリ分かりませんねぇ・・・。
 
 
 
RDが後ろに引っ張られる感じで、シフトダウンはカクッ!ガラガラガッシャーンでした
 
この組み合わせ以外はスパスパ!です。
 
 
 
 
イメージ 5
イメージ 6
 
干渉部分を無くせばええじゃ~~ん!
 
ってプーリーを加工しました
 
ユーレー丸プーリーに近いかもネ!
 
左側はサンプレオリジナルだす~。 
 
 
 
イメージ 7
 
干渉はしていないと思われまする・・・が・・・
 
 
 
イメージ 8
 
シフトダウンの不具合は解決しません・・・  
 
 
 
イメージ 9
 
ジ~~~~ッと観察していると・・・
 
チェーンゲージに突っかかっているのを発見
 
このせいでカクッ!とするのかも・・・。
 
ゲージとプーリーのクリアランスが狭いみたいです。
 
 
プーリーの歯先フリーの歯先が乗っていた訳ではありませんでした・・・。
 
 
 
イメージ 10
 
サンプレオリジナルは10.8mmくらいでせうか・・・
 
 
 
イメージ 11
 
シムを噛ませないとかなり細いです・・・。
 
 
 
イメージ 12
 
右にシム(ワッシャー)を2枚噛ますのがせいぜいですにゃ~~
 
 
 
イメージ 14
 
今度は左にチェーンが・・・おまけに・・・
 
 
 
イメージ 13
 
 
こんな症状まで・・・
 
RDを調整しまくっても不具合は解消しません・・・
 
 
 
イメージ 16
 
プーリーつんつるりんの丸坊主になったのは
 
このシフトダウン時の不具合による
 
チェーンの横方向への動き(力)によるようです
 
 
おまけに経時劣化してたと思うしネ~。
 
 
 
イメージ 15
 
結局左右に1枚ずつ噛まして
 
RDを調整しまくって
 
なんとか我慢出来るかにゃ~~
 
って処で止めました・・・
 
 
 
 
 
 
結局シフトダウンの不具合は解消されませんでした・・・
 
 
上手くシフトダウンする時もあればダメな時もありますが 
 
 
根本的に解決するには24丁フリー換装しかないようですネ~!
 
 
 
 
 
 サンプレックスSLJ・CPゲージ
 
最大歯数24丁がよろしいようですな、やっぱ
 
 
 
 
 
河っちは26丁のまま使いますけどネ~~!ウシシ!
 
 
チェーン駒詰めたらどうかにゃ~~  
 
 
つんつるりんの丸坊主プーリーに戻しちゃう!っつ~のも有? ウシシのシ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さまの意見を参考にして24丁に換装することにいたしました~~! 
 
 
貴重なご意見・アドバイス有難うござりました  
 
 
F26丁になる日も遠くないかも~~! ウシシのシ!
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 
 

 
先日の奥武蔵パスハンティングから帰って
 
ブラックくんを掃除していると・・・
 
 
 
イメージ 1
 
ん! SLJのプーリーって丸かったっけか? ???
 
 
 
イメージ 2
 
 
ゲゲ~~~ッ!
 
プーリーの歯先がぁ~~~! 
 
削れて無くなってるじゃね~かよぉ~~  
 
 
 
 
 
・・・実は先日のパスハンティングの途中
 
SLJの変速がちょっと不調になったのです
 
 
 
地道を走り継いだので
 
チェーンのオイルが切れ気味になって音が出てました  
 
 
 
それが不調の原因だと思っていたのですが・・・
 
 
 
トホホのホ
 
 
 
こんな時は 玄さん に駆け込みまする  
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
つんつるりんの丸坊主だす~~
 
チェーン洗ってオイル注したら普通に変速してました。 ・・・凄えなぁ。
 
 
 
イメージ 4
 
市販のプーリーブッシュドリルで揉んでSLJ対応にしてくれました
 
ついでに下のプーリーも交換しときます。
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
インナーローでプーリーとフリーが若干干渉するような・・・
 
アウターロー・ミドルローは大丈夫!
 
・・・このままでも普通に走ってますなぁ。
・・・RD事体が動いて歯先のクリアランスが変動し干渉すると削れる感じかな。
 
 
 
SLJオリジナルプーリー材質の劣化もあって全部削り取れてしまったような・・・
 
 
 
サンプレSLJ・CPは流石レーシングディレイラー
 
26丁なんてワイドレシオ対応していないのでせうネ
 
CPゲージはカッチョええんだけどなぁ。
 
 
 
24丁に交換すれば解決でせうが
 
貧脚の河っちはやっぱり26丁がええだす~~
 
 
 
このまま暫く様子見ですな・・・
 
上手い具合にプーリー側が削れてくれるとええんじゃがネ~~!
 
また丸坊主になったら24丁か?
ん~~、F26R24っちゅ~手もあるか・・・。
FDのキャパはあるのかしら?
 
フリーの歯先を削っちゃうつ~のもあるけど、したくないなぁ・・・。 
 
 
 
 
 
 
ほんまにブラックくんは楽しませてくれますにゃ~~
 
 
  
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 

 
イメージ 1
越生にて早咲きの梅とブラックくん
 
 
 
プロローグ
 
 
うちの事務所は3月15日までの一月は繁忙期なんですが
(何の仕事かバレバレですなぁ・・・)
 
今年は3月13日には全て片付きました
 
そこで、所長から14・15日は休んでもええよ!っちゅ~有り難いお言葉が
 
 
ん~~~、とするともうツーに行くっきゃありませんネ~~
 
一泊二日だと遠くへ行けますが、行きたい処はまだ  の中です・・・。
 
 
で、
 
ブラックくんで奥武蔵へ自走で行ったらええんじゃな~~い!
 
修理したマキシカハブが峠越えに使えるか確認出来るしネ~!
 
越生の梅林を見に行って峠越えをして来よう!
 
と思い立ち出掛けて来たのでした
 
 
 
 
一日目
 
 
越生へ
 
 
イメージ 2
 
荒川CR・入間川CRを北上します。
 
もう春が来てますにゃ~~
 
向かい風が辛い~~!
 
 
 
イメージ 3
 
でも、お山にはまだ  が残ってまする・・・。
 
 
朝7時に出発して越生には11時に着きました
 
お山に入る前に腹ごしらえをしたいと思いますが、まだちょっと早いです。
 
 
 
イメージ 4
 
で、越生の近所の六地蔵峠を探索してみました
 
峠にはお地蔵さまがあるんですが、最初気付かずに下っちゃいました・・・。
 
地元のおじさんに聞いて登り返しです。
 
 峠の碑は無いのでありました・・・。
 
 
 
イメージ 5
 
11時30分 越生でお昼
 
汁がちょっと甘いにゃ~~
 
 
 
イメージ 6
 
越生梅林はトホホでした・・・
 
昨年は今時分には満開だったそうです。
今年は寒くてもう1~2週間先では・・・。
以上駐車場のお兄さんより
 
 
 
イメージ 7
 
越生梅林の早咲きでこれぐらいです。
 
ちなみにここまでで77キロでした
 
何気に脚にキテます・・・
 
 
 
横吹峠へ
 
 
越生梅林から道なりに黒山三滝を目指します。
 
上大満のバス停を右折、龍穏寺方面へ。
 
 
イメージ 13
 
川沿いを登り途中で左へ分岐します。
 
ん~~、変わった川床ですねぇ。堰なんでせうか?
 
 
 
イメージ 8
 
横笛峠へはダブルトラックの地道になります
 
取っ付きはうんせうんせ登りますが程なくして平場になりまする。
 
距離はそんなに長くないですにゃ~~
 
横笛峠の碑は無いです。
 
関八州見晴台から四寸道が合流してますがそこが峠のようです。
 
写真を撮り損ねました・・・。
 
 
 
天望峠・桂木峠へ
 
 
峠を下って県道に合流し、また上大満バス停へ戻りまする。
 
くるっと一周した訳ですネ!
 
今度は桂木観音を目指します 。
 
  
イメージ 9
 
たぶん天望峠
 
道なりに走って行けば到着です。
 
峠の碑は無いのでした・・・。
 
ここから山サイ開始!
 
 
 
イメージ 10
 
担ぎは無いです
 
STを押し上げです。時おり乗車可能。
 
この手の自転車で山サイかよ~~!って意見もあるかもですが・・・。
 
桂木峠へ行くためにはぁ~~!
 
 
 
イメージ 11
 
STのすぐ下を道路が走ってます・・・。
 
舗装路走った方が楽で早いのですけども~。
 
 
 
イメージ 12
 
桂木峠の切り通しに到着!
 
桂木峠へはどっちにしろSTに入らないと行けないのでした・・・。
 
写真の奥、右手から来て左手の桂木観音へ抜けまする。
 
写真手前側からもSTを登って桂木峠へ来られます。
 
STの合流地点が桂木峠です。碑は無いですが・・・。
 
 
 
イメージ 14
 
桂木観音へ到着!
 
 
 
イメージ 15
 
&見晴らし
 
 
 
ヤセオネ峠・物見山へ
 
 
イメージ 29
 
桂木観音を下り鎌北湖を目指します。 
 
途中で見事な梅林発見!
 
梅の咲き方はバラバラですにゃ~~
 
 
 
イメージ 16
 
鎌北湖に到着!
 
脚が疲れてきたような・・・
 
 
 
イメージ 17
 
鎌北湖から権現堂林道、清流林道と走り継ぎます。
 
草臥れて結構押し歩きをしました・・・
 
↑ヤセオネ峠への入り口です・・・。
 
こりゃ担ぎは無理ですワイ!
 
 
 
イメージ 18
 
結局歩いて行こうかなと・・・。
 
が、結構急な登りです・・・。
 
脚が草臥れているので止めようかなと思いましたが・・・。
 
中々来れないから踏ん張るべ~~~!っと。←5分くらいでした!
 
 
 
イメージ 19
 
ヤセオネ峠へ到着!
 
写真の下、左手から登って来ました。
 
真っすぐ行けば物見山、右手は高指山方面です。
 
 
 
イメージ 20
 
ヤセオネ峠から数分で物見山山頂!
 
 
 
イメージ 21
 
展望は今一・・・
 
 
 
高麗峠へ
 
 
イメージ 22
 
登って下ってえっちらおっちら走っているとええ景色
 
ここから高麗駅方面へピュ~~!
 
巾着田の脇を抜けて・・・。
 
 
 
イメージ 23
 
雰囲気の良い地道へ
 
脚が売り切れて登りは押し歩き・・・
 
 
 
イメージ 24
 
高麗峠へ到着!
 
本日最後の峠越え~~
 
 
 
イメージ 25
 
地道はええべ~~~!
 
 
 
5時  飯能駅そばのお宿に到着 
 
脚死にました・・・
 
 
 
 
走行111.76キロ
 
アプローチ80キロが効きました・・・。
 
 
 
 
二日目
 
 
 
イメージ 26
 
お宿は 奥むさし旅館さん です
 
お腹ペコペコだったのでご飯の写真撮り忘れました・・・メンゴ。
 
 
 
今日の峠越えは2つです。
 
8時出発!
 
 
 
倉掛峠へ
 
 
イメージ 27
 
まず1つめの倉掛峠です。
 
距離は短めですが勾配がありますなぁ・・・。
 
脚は随分回復しましたが押し歩きでした・・・
 
 
 
東峠へ
 
倉掛峠を下って県道350号へ、途中で左へ分岐します。
 
 
イメージ 28
 
 ふんふん踏ん張って登り切りました
 
ホ~~ホケキョ!ってウグイスさんが鳴いてました
 
もう春なんですネ~~!
 
 
 
その後はほえ~~~!っと家まで走りましたとさ
 
2時30分帰宅!
 
 
 
 
走行89.54キロ 合計201.3キロ 積算979.3キロ
 
 
 
 
 
エピローグ
 
 
マキシカハブ峠越えも大丈夫でした!  
 
 
ブラックくんも盆栽」「床の間自転車」から脱出~~!
 
 
ミシュラン・ワールドツアー 700×32C は河っちには走りが重すぎ!
脚が死んだ原因か~~!?
ノートンくんのパナ・パセラ32Cと比べ物になりましぇ~~ん!要交換!
 
  
幹線道をアプローチで走るのは面白くな~~~い!
やっぱ、重いランドナーは輪行して美味しい処を走った方が楽しいだす~~!
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 

 
イメージ 1
 
 
色とりどりのBROMPTONが勢ぞろい
 
BROMPTONは可愛ゆいだす~~
 
 
 
本日はMIXIのBROMPTONオフに初参加してまいりました
 
こんだけBROMPTONが揃うと壮観ですなぁ~~
 
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 8
 
参加は23台でした!
 
 
 
 
イメージ 5
 
こんだけ揃うと折りたたんでも迫力がありますネ~~  
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 BROMPTONがうじゃらうじゃらと走ってます
 
zenkichiさん トモジ~さん も参加です! 
 
 
 
 
 
かぶきあげさん 始め 参加者の皆さま
 
ありがとうござりました~~!
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
イメージ 10
紅梅にメジロがいますぞよ~~!
 
イメージ 11
 
zenkichiさんと  して、小石川後楽園と旧陸軍地下射撃場跡を見学して帰りました
 
 
 
 
 
 
走行26.28キロ 積算2253.0キロ 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ