オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2010年07月

イメージ 1
 
 
最近ブロ友の方々のブログによく登場する本を買ってきました。
 
 
お馴染みの方々がチラホラと・・・。
 
 
4サイドバックのキャンピング車はええですなぁ・・・
 
 
河っちが中ボーのころ憧れの存在でしたな。
 
 
 
 
 
北海道に初めて行ったのは(オートバイですけどネ!)もう30年も前です
 
 
その頃のサイクル野郎は皆4サイドバックのキャンピング車でしたなぁ。
 
 
当時は皆若くて貧乏旅行者ばっかりだったので
 
 
キャンプなんつー高尚なもんじゃなくて、ほとんど毎日野宿野宿野宿でしたなぁ
 
 
駅やバス停、道端、橋の下 etcetc・・・
 
 
山の奥だろうが街の中だろうが、あらゆる場所がねぐらになりましたなぁ
 
 
 
 
 
その後1年くらいかけてオートバイで日本一周しましたが、やっぱり野宿野宿野宿でした
 
 
お金が無くなると旅先でバイトしてまた走って、またバイトして走って・・・
 
 
親切な方々に沢山お世話になったっけ。
 
 
親切なおじさんの一人はモ~ホ~で襲われそうになったことも・・・
 
 
若かりし頃の思い出ですなぁ。
 
 
 
 
 
ですから、ロードよりもキャンピング車に魅かれちゃうにゃ~~
 
 
4サイドバックのキャンピング車は憧れ中の憧れだったのを思い出しちゃった
 
 
 
 
 
ええですなぁ~~~、4サイドバックのキャンピング車
 
 
 
 
 
 本の内容は枻出版の勝ちだと思うけどネ~~~!
 
 
 
 
 
 
8月1日は伊佐沼ですが、河っちは午前中しか休みが取れないので不参加だす~!
 
 
ですから、荒サイ組のみなさまは各々ご参加くださりませ~~!
 
 
秋の伊佐沼には参加出来ると思いますので、その時にはよろしくで~す
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)

イメージ 1
 
 
地道林道ツーの後は毎回お掃除だす~~
 
 
ドロドロのデロデロになっちゃうので・・・
 
 
着ている服もシューズもハイソックスもデロデロのドロドロ・・・
 
 
MTBみたいな泥除けを考えないとダメかも・・・
 
 
 
 
 
今回はメンテ含めて 2時間30分 掛かりました・・・ハァ~~~毎回疲れるっちゅ~~~の
 
 
 
忙しい時にしたくないにゃ~~
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
うちはマンションなので外で洗車出来ましぇ~~ん!
 
で、必然的にお風呂で掃除・・・ 
 
 
 
 
林道の下りでガンガン走るからリムも振れてました・・・
 
 
あんだけデコボコ道走ったらリムも振れるっちゅ~~の!
 
 
タイヤとフレームのクリアランスは確保出来てるのでリムの振れ取りは暇なときにでも・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
 
イメージ 3
 
 
パナ・ロードランドナー35Cが届きました
 
 
今装着中のロードランドナーは38Cだす。
 
 
AUSUTINTEXASさん に教えてもらったショップのデッドストック品を特価で買いました~~
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
35Cは随分と細く感じますねぇ・・・空気が入ってないにしても・・・
 
 
38CだとDHでも凸凹を気にしないでガンガン行けます
 
 
タイヤに任せて走れちゃう気楽さがありますなぁ。
 
 
暫くはこのままかにゃ~~
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
これまた AUSTINTEXASさん に戴いたサンツアーの30丁です。
 
 
今はF26-R28の1対1未満なんですけど更なる山サイに向けて・・・
 
 
ちゅうか、更なる更なる山サイに向けて14-32のフリーも注文中・・・
 
 
AUSTINTEXASさん いろいろどうもでした~~
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)

イメージ 1
 
 
夏の日
 
武州と信州を結ぶ峠を目指す
 
一漕ぎ一漕ぎペダルを踏み締めて
 
少しずつ少しずつ・・・
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
夏空が広がる
 
里の日差しは強く
 
ジリジリと容赦ない
 
 
でも、吹く風は心なしか爽やかだ
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
一漕ぎ一漕ぎ・・・
 
車輪が踏みしめる小石の音
 
透明なせせらぎの音
 
鳥たちのさえずる声
 
木漏れ日
 
頬を撫でる風
 
 
心と体が緩んでくる
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
せせらぎにそっと手を・・・
 
驚くほどに冷たい
 
暑さに参っていた身が引き締まる
 
顔を洗い頭や首すじに冷たさをおすそわけ
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
標高が上がってくる
 
暑かった風に涼しさが加わって
 
汗を流す者たちを歓迎してくれた
 
さあ、もう一歩だ
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
参加者の皆さん 左より 
 
mako10さん AUSTINTEXASさん GAMIさん みっきーさん ZENKICHIさん 河っち
 
 
 
 
 
 
皆さま お疲れさまでした!&ありがとうございました~~
 
 
 
AUSTINTEXASさん 車&運転&フリーありがとうございました~~
 
 
 
 
 
 コース 自宅→輪行→南浦和駅→カーサイ→こまどり荘→中津川林道→三国峠→中津川林道→
         こまどり荘→温泉でまったり→カーサイ→南浦和駅→輪行→自宅
 
 
 
 
中津川林道は登り10キロまでは楽勝!残り9キロはそれなりに辛し・・・下りは手がしんどかったです~
 
 
水2ℓ消費しました・・・
 
 
 
 
 
走行38.15キロ 積算345.0キロ
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 ピークを踏むZENKICHIさんと見守るGAMIさんであった!
 
峠ではUGOのあるびさんとHIDEさんに一年振りに再会~
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
頑張るみっきーさん。タイヤ交換したいそうです。ウシシ!
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
mako10さんは初林道ツーであった。とても疲れた~~とのことです。ウシシ!
 
 
 
 
 
AUSTINTEXASさん は三国峠まで1時間38分で登ってすぐ下りちゃいまいた  キャ~凄いにゃ~
 
 
 
ちなみに河っちは大休止も入れて(小休止しまくり~~)3時間強だす~トホホ
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
またパスハンくんの掃除かよ~~トホホのホ
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
 
 
イメージ 12
 
武州側の景色
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
信州側の景色
 
 
 
三国峠を境に見える景色が全然違うんだけど、今一分からないですにゃ~

何と言いませうか・・・
 
 
好きで始めたおフランス・ランドナーですが・・・
 
 
そのパーツたるや・・・
 
 
 
 
安いものは安い!
 
 
けど、安いパーツはあんまり無いにゃ~
 
 
 
 
 
のですが・・・
 
 
 
 
 
高いものは高け~~~!
 
 
 
 
 
 
でござりまする~~
 
 
 
 
トホホのホでござりまする~~
 
 
 
 
 
 
 
半世紀生きた自分へのご褒美だと思えば~~!・・・
 
 
思えば~~!・・・
 
 
・・・・・・。
 
 
 
 
 
車道楽よりは安い!と思えば~~!・・・。
 
 
って車持ったこと無いし・・・
 
 
 
 
 
オートバイ道楽よりも安い! ことは無いかも・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
んが、ランドナー道を一直線に進むのじゃ~~~~~~~~~~~~~~~~!
 
 
 
 
ほほいのほ~いじゃ~~!
 
 
 
 
 ウシシのシ~~!
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
↑トホホの元じゃ!
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)

 
イメージ 1
 
 
空が青い
 
 
群青色の空
 
 
曇天の雲が去り
 
 
待ち焦がれていた夏雲
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
木陰は優しい
 
 
大好きな太陽だけど
 
 
夏の日差しを避けて
 
 
しばしの間身を隠す
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
神田川沿いをのんびりと走る
 
 
竹林が風に揺れている
 
 
何気ない光景が好きだ
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
水面に水草の花
 
 
小さな小さな可憐な花
 
 
純白の花
 
 
道行く人々の目が優しい
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
のんびりまったり走って
 
 
光の戦士の前に一番乗りだ
 
 
皆はまだ来ないのかなぁ
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
人が好きだ
 
 
何気ない日常が好きだ
 
 
毎日を一生懸命生きている
 
 
そのご褒美で気の合った仲間と走るのが好きだ
 
 
電脳空間で人と人が繋がってゆく
 
 
それもまた縁のひとつなのかも知れない
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
みんな良い顔してらぁ
 
 
お疲れさまでした
 
 
そして ありがとう
 
 
 
 
 
走行62.57キロ 積算779.5キロ
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)

↑このページのトップヘ