オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2009年04月

イメージ 1

イメージ 2





定例の鹿島行き。大丈夫とは思うんだが・・・。

クラッチOH後、都合400キロ位走ったかな。

結果は、まあOK。

ジャ~~~~~ッ!という音は始めのうちは消えていたが、走っているうちアイドリングの時、ジャラジャラジャラジャラ音がする様になった。アクセル開けると消える。

もう、ジャダー音はこのT21の癖ですな。

クランクプライマリーギアが減って、クラッチハウジングギアとのバックラッシュが大きいのだろう、多分。

クラッチの重さにも閉口する。行く途中から手首が痛くなって、クラッチ切るのが嫌になる。今まで結構バイクに乗ったが、こんなに痛くなるバイクはなかったぞ!プンプン!要改善。

あと、オイルのお漏らしがある。駐輪場にオイル染みが広がっていた。何度もオイルドレンを付けたり外したりしたので、ワッシャーの面が歪んだんだろう。(始めから買っとけちゅうの!)他にギヤシャフトのオイルシール辺りも怪しいかも。

キャブは良くセッティングされていて、下から上まで良く廻る。グウォーという吸気音が結構快感。
朝の寒い時はすごく調子が良かったが、帰りは暖かくなったんで少し重ったるかった。少し濃いかな。

振動が割りに凄い。手が痺れる。

まあ、復活かな。後は細かいメンテでOKだろう。



イメージ 3
                お腹空いたんでうな重!

TOEI社にクラシックスポをオーダー中のとんとんさんとミニオフ会しませうネ!なんて密かに進んでいたんですが・・・。

とんとんさんのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/sujiko77



ちか太郎さんのところでこんなことに・・・。

http://blogs.yahoo.co.jp/chikatarou2007/51750241.html



で、破れかぶれの急遽決定!


時:5月2日(土)

第一集合場所:秋ヶ瀬公園 秋ヶ瀬橋降りてすぐ ヘリポート前 午前10時集合 

第二集合場所:荒川CR 岩淵水門 午前11時~11時30分頃 まったり自転車談話&早昼


その後はフリー

葛西臨海公園まで行って秋ヶ瀬に戻るのは大変だぞ!とのアドバイスがありましたので、岩淵のあとは各自ご自由にということで!

お弁当持参のこと 外で食べると気持ち良いぞ~


ランドナー・スポルティーフ乗りのベテランさん(愛車自慢してくださ~い)から
ミニベロ愛好者の方々(試乗させてくださ~い 実は河っちミニベロにも興味津々!)
もちローディの方々も!
お暇な方はご一緒しませう!

スポくん改造計画 その1 では、皆さまの貴重なアドバイスを賜りまして、誠にありがとうございました。

クラシックパーツで組む時の方向性は、大体見えてきた感じです。定番ですけど・・・。ただマイヨールのハブは入手難。エンド幅130ミリにクラシックパーツを組むのは、やはりハブとフリーの間にシムを噛ますそうです。そんなこんなをいちかわの社長と店員の山さんと話し合ってきました。



で、突然ですが スポくん改造計画 その2 に突入です。


基本コンセプトは、古典的フォルムに現行パーツ+α であります。


えっ!前に戻っただけじゃん!俺たちのアドバイスは何だったの?お前なめてんのか!

とのお声が聞こえてきそうですが、あらましなんぞを・・・。

いちかわに行ったついでに、Rディレイラーの調整をしてもらいました。これで3度目。2度目で随分良くなったのですが、チャラチャラ音が相変わらず出るし、部分的にギヤ飛びします。結局原因はワイヤーに被せてあった透明保護チューブが、変速の際、部分的にレバーに噛みこんでワイヤーのテンションに微妙な変化を与えていたことでした。

それが分かって、無事復活!

帰り道、今までの不調が嘘のように気持ちよくカチンカチンとシフトが決まり(当たり前ですが・・・)、異音もせずに(当たり前ですが・・・)シャーと快適に走れました。

おーっ!これよこれ。気持ち良いなあ・・・、快適々々!う~ん、この走りの気持ち良さを無くすのは勿体ないかも?なんぞと思い始めていました。

また、週に3回ほど(2回は仕事に通うクロスバイク)自転車に乗っているもんで、ガシガシ走るのも良いかも~!!!なんぞと思っていたのもあります。

10速のスポくんもやっぱ良いなあなんて・・・。

そういえばkokoさんのブログに10速に改造した方の話があったなと思い、その方のブログを尋ねてみました・・・。



作者 デモ鳥さん
BSアトランティス 105系10S STI ニス塗りハンドル LEDライト クランクは9Sの105 チェーンリングはスギノとのことです。シートはセラ・アナトミカ。セラ・アナトミカ カッコイイ~!

う~ん、カッコイイじゃな~~い!これは有りだな、うん。萌え~~~!です。

さり気ないカスタムが良いですねえ。(アトランティスを10S改造だから、全然さり気なくないけど・・・)バランスがグ~ッ!

で、10速もやっぱ有りだよね~なんて。

そして 古典的フォルムに現行パーツ+走るの快適ロードなんかに負けないもんネ!スペシャル になる訳なんですが・・・。

そこでまたまた、諸先輩に質問なのですが・・・。


現在考えているパターンは3パターン。


タイプA 10S+スギノクランク+SPD の場合、スギノのどの辺がお勧めなのでせうか?河っちはシルバーフィニッシュ希望・峠も乗りたい・ダブル、トリプル問わず。

タイプB 9S+TAシクロツーリスト+トウストラップ 落とし所?

タイプC サンツアー系8S+TAシクロツーリスト+トウストラップ サンツアー系インデックスはシマノと比べるとどうなんでしょうか? 


何でも良いのでアドバイスお願いしま~す!


なんだかんだ、迷走中が一番楽しい時間かなあ・・・。


う~ん、green alps545さん に最初にアドバイスいただいた方向に落ち着くのかなあ?

2・3年内にクラシックランドナーを作ろうかなあ・・・。段々底なし沼に・・・。

ライトサイクルで買ったNITTOのボトルゲージ。

これでSIGGの600CCボトルも使えるぞ!夏はWボトルだ~い。



イメージ 1


今日は仕事が早めに終わったので、5時からひとっ走り根津神社へ。
株によっては満開だけど、少し早いかな。今週末あたりが見所かも。GWは混むだろうねえ。
根津神社の後、荒川CRの岩淵水門までシャーと小一時間走ってリフレッシュ!


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



走行24.79キロ 積算637.3キロ

↑このページのトップヘ