オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

2009年02月

イメージ 1
前オーナー氏より待っていたパーツが届いた。



イメージ 2
右新品ケース。左壊れたケース。う~ん、色合いが全然違うぞ!どうやらT21は再塗装のようだ。新品ケースと新品ライトステーを使って組もうと思っていたのに・・・。

仕事の合間を使って(こればっか!)作業!


イメージ 3

イメージ 4
しょーがないので、ケース補修。プラ板と瞬間接着剤のてんこ盛り。
イメージ 5

イメージ 6
ラバーゴムが劣化していたので作ります。
イメージ 7
やっぱ色合いが違いすぎ(写真では分かりずらいかな?)配線つなぎ試していたらバッテリーが上がっちゃった!トホホ。日曜日に乗って来たばかりなのに。お疲れバッテリーかな?
イメージ 8
オイルポンプのオイル吐出量の合わせはどこでするのでせうか?分からないので、全開位置とスロットルの全開位置を合わせ、遊びを調整。
イメージ 9
スロットルの同調はOK。後は磨いた。



イメージ 10
ポンプは見た目だけでした。
イメージ 11
右インナーチューブに点錆び。シールは今のところ大丈夫。



イメージ 12
取り合えず充電。
イメージ 13
比重がそれなり。ちょっとくたびれてきているかな。


ライト関係もう一回見て終わりの予定。

イメージ 1

久しぶりにW1ネタ。

0.25ミリオーバーのピストンセットである。社外品(シフトアップ製)である。この他に0.5・0.75・1.0ミリオーバーがある。

確か純正は0.5・1.0ミリオーバーだけだったと思う。

ええ時代になったもんだ。その気になれば、あと3回はボーリング出来るぞ!ウシシ。10万キロは走りたいと思っているのだ。

W1SAは(AS1やT21もだが)、生涯の相棒にするつもりで組んでいる。バイクはこの3台で打ち止めの予定(予定は何時だって未定だが・・・。今のところはね!)。

ピストンはこの間名人から入手したのだが、そのとき30年前に名人がレストアされた陸王がエンジンOHで入庫していた。その他お宝をたくさん見せていただいた。しかし、そんな時に限ってデジカメ持ってなくて・・・。

名人から実名公表してもいいよ!と言われたので、今度お邪魔したときにお宝とともにアップしま~す。

仕事の合間にちょい時間が出来たので、T21のライトケース交換の下準備と思っていじり始める。


イメージ 1
せっせとはずす。ケースには補修の痕が・・・。
イメージ 2
右は金属板とグラスファイバー。
イメージ 3
結局とれた・・・。トホホのホ。
イメージ 4

イメージ 5
左ももげていたのを直したんだなあ。苦労が偲ばれるなあ・・・。
イメージ 6
はずしたものたち。
イメージ 7
はずした後。


今日はケース外すだけのつもりが、やっぱり止まらなくなって・・・。(自営の良いところ!)

アクセルワイヤーの動きが渋くて重い。河っちは操作系は軽やかでないと嫌なのだ。


イメージ 8
で、タンク・シートはずす。
イメージ 9
オイルポンプワイヤーの取り回しがちょっと嫌。
イメージ 10
スロットルホルダーの受けが割れて片方ないぞ!


取り回しを少し換えて、ラスペネ潤滑。スロットルの動きはシャキシャキしてOK!タコ・スピードメーターケーブルに注油。メインハーネスは年相応。

ついでにオイルポンプを見てみよう。

イメージ 11
おっ!新品?
イメージ 12

イメージ 13
あれ、動きがちょっとおかしい。ポンプワイヤーに接続するピン?が受けからはずれてるぞ!
イメージ 14
これだ。
イメージ 15
ワイヤーの基部も?どうやって取るの?
イメージ 16
こうなってるのか。


今日はここまで。仕事しなくっちゃ!

新年になってすぐに、所長(父)から 

「今年から鹿島の顧問先に月一か二月一で行ってもらうぞ。」と言われた。

「了解しました。」と私。

内心、うーん、ちょっと困った。今実働バイクはAS1しかない。バイクはAS1とWISAに絞ろうと、他は皆処分してしまっていたのである。

AS1は今はいろいろ手が入って落ち着いているが、ヘッポコ事件が多々あるのだ。出先でヘッポコ事件を起こして置いて帰ったことが2回ある。外泊2回で宿泊各一週間くらいずつだったか。おまけに何とか帰り着いたことも数回。河っちの旧車生活の中でも困ったちゃんである。

年一か年二・三くらいなら大丈夫だが、月一かあ。今は大丈夫と思うが、一抹の不安が・・・。顧問先に迷惑は掛けられないし・・・。

所長はAS1のヘッポコぶりはよく知っているので、

「おい。普通に走るバイクを買ったらどうだ。顧問先に行けなかったら大変だろう。」

「そうですねえ・・・。」でも新車高いし、興味ないし。

「少し援助してやるぞ。」

ははあっ、経費で切る気だな。内心ムフフと笑いながら「では探してみます。」

ムフフのフ。実はずっとオクで見ていたバイクがあったのだ。いいなあと思いながら、W1のレストアもまだお金が掛かるし、あきらめていたのだ。

そのバイクはなかなか落札されないでいた。程度を考えるとかなり安い。河っち自身レストアするので、レストアはお金が掛かるのを少しは知っている。フレームはパウダーコート、エンジンはホンダリバイバルでOH,再メッキ、再塗装、シート張替え等々。とてもお金が掛かっている。これ位までならという金額を入札しておいた。そして、落札された。

河っちもこれまで、バイクをいろいろいじっては売ったりしてきたが、大概安く売ってきた。相手が知っている人やそのバイクが好きな人だったりしたので、相手に可愛がってね!という思いで売ってきた。損したとは思わない。自分の手元にあった間、レストアしたり、十分にメンテして、乗って、走って、可愛がってきたから。十二分に楽しんだという感じなのである。

このバイクのオーナー氏も楽しんだからOK!と仰っていた。

さてさて、そのバイクとは?

それはもう40数年前のバイク、スズキT21である。河っちはヤマハ2STは結構乗ってきたが、250だとスズキT20が好きなのである。YDS系は今一好きではない。Fフェンダーとタイヤの隙間が嫌いなのである。(この辺、スポルティーフ乗りがタイヤと泥除けとのクリアランスに拘るのと同じかも。ちなみにAS1のFフェンダーとタイヤの位置関係はすごく好きである。美しい!のだ。)

前にも一度、オクのT20を見に行って、試乗させてもらったことがあるが、程度が今一で走りもこんなものかなあという感じだった。

で、今日引き取りに行ってきた。


イメージ 1
こんな感じで大事に大事に保管されていたのだ。



イメージ 2
オーナー氏のT21に対する熱い語りととっても美人のママ(オーナー氏のご令嬢だそうです。)に出迎えられ、楽しい一時を過ごす。おいしいコーヒーとケーキごちそうさまでした。ケーキの生クリームうまかったです!


暖気中は煙モクモク!煙多いほうかも。マッハよりは少ない?

走ってみると良く吹ける。ミクニレーシングキャブ(TM?)が装着されていて、セッティングが出ているため(もっと煮詰めれそうだが。)まあ、良く走る。一度試乗したT20ノーマルとは全然比較にならない。下からトルクモリモリ。ピストンバルブながら、これってロータリーディスク?って感じである。上も良く回る。試乗したT20は下はあったが上が今二くらいだった。

ツーリーディングのFブレーキ・Rブレーキも良く利く。いやあ良く効く。ハブ自体でっかいし。もう十分ですって感じ。ラジアルポンプを初めて使ったときも結構驚いたけど、このツーリーディングも凄い。

ハンドリングは素直かつしっとりしている。ヤマハのハンドリングが河っちは好きなのだが、このT21も良い。癖なくしっとりしているのだ。こりゃあ良いバイクだ。顔がニコニコしてくる。

振動はそれなりにある。クランクの芯だしまでしてあるので、今の状態が一番少ないのであろう。帰り着いたら手が少し痺れていた。

こりゃあスーパースポーツだ!クラシックレーサー!気分は仮面ライダー、本郷猛とサイクロン号だ!



イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
フィンが美しい!ケースバフ掛け!
イメージ 7
ミクニTM?
イメージ 8
キックにグリスニップル有。サイドスタンドのみでメインはなし。まさにスーパースポーツ!
イメージ 9
ツーリーディング良く効く!ハブもバフ掛け!リムはDIDのアルミ。
イメージ 10
でかいリアハブと貴重?なポンプ。
イメージ 11
スイッチボックス、ホルダーもバフ!
イメージ 12
キャリアはステン!



イメージ 13
家に帰り着くと振動で左側はウインカー部分で完全に割れた!
イメージ 14
右ライトケースにクラック!

あとニュートラル時、クラッチ周りからジャーというジャダー音?クラッチを切るとしない。???
これは要整備だね。

イメージ 15
右はかぶり気味。
イメージ 16
左はまあまあ。


あーっ!楽しかった!やっぱ2ST最高!早く仕事こないかなあ!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は春みたいに暖かかった。
前日の天気予報では風強し。3時過ぎ家を出て、両国・浅草・千住とポタ。
水神大橋の夕焼けが綺麗。

ちょっと走り足りないなあ。
明日はバイクの引き取りで走れないし・・・。


走行20.61キロ 積算299.1キロ

↑このページのトップヘ