オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!


9日月曜日は49番~59番札所までです
P6090089
49番札所 浄土寺
P6090090
P6090091
P6090092



P6090093
50番札所 繫多寺
P6090095
P6090096
街中のお寺さんはええワイなー
P6090097
☝こちらの大師堂にも千羽鶴が沢山・・・。



P6090098
P6090099
☝衛門三郎
P6090100
この参道はよー覚えてまする。
P6090101
51番札所 石手寺
P6090103
仁王門は国宝!
P6090104
P6090105
P6090107
☝宝物館
展示がちょっと雑・・・
衛門三郎再来の石があったよん!



雨が降って来ました・・・
P6090112
P6090113
P6090122
52番札所 太山寺

P6090116
雨も風情があってええワイなー
P6090118
☝鐘楼



P6090124
53番札所 円明寺
P6090125
P6090127
P6090128
☝キリシタン灯ろう
先達さんが居るといろんな話を教えてくださるのがええでー
一人遍路じゃ分からないことは多いのだす。



お昼の後は・・・
P6090149
54番札所 延命寺
P6090150
P6090151



P6090152
55番札所 南光坊
P6090166



P6090168
56番札所 泰山寺
P6090171
P6090169



P6090172
57番札 栄福寺
P6090173
P6090174
57番さんには箱車が御奉納されてます。
箱車は足の不自由な方が人や犬などに引っ張ってもらう今で云う車椅子みたいなもんですが
昭和8年に当時15だった宮本武正さんこの地で歩けるようになって御奉納されたものです。

22番札所 平等寺の箱車の話

皆さんはどう思われますか?
河っちは真実だと思います。

だって坐骨神経痛で歩くのも難儀してた河っちが
山道登って降りておまけに毎日何千歩も歩いてるんですもん。
特に朝一は痛むんですが本堂や大師堂でお勤めしていると
痛みと痺れは治まり一日歩きまくってお参り続けてますからネ。
身をもって体験している河っちはさもありなんと思うのであります。



P6090177
P6090176
58番札所 仙遊寺
P6090179



P6090182
59番札所 国分寺
P6090184
本日のお参りはここまで


お泊りは・・・
今治国際ホテル
P6100191
ええホテルでしたよん!
P6090185
お遍路で泊まったホテルの中でも上位じゃな
P6090189
偶にはカンパ~イ!
P6090188
夜食
P6100193
朝はバイキングでしたがやっぱ坐骨神経痛が痛みました



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


8日日曜日から14日土曜日までお遍路後半戦でした
しかしながら、今回は行くか延期するか暫く逡巡しました


5月14日に坐骨神経痛を発症し
一番ひどい時の痛みと痺れの疼痛感は薄らいでいるとは云え
左臀部からつま先までの痛みと痺れは残っているのでした・・・


5月14日から6月7日までの24日間の間に
一番長く歩いたのは10分ほどが2回・・・それも痛くて痛くて休みながら
3~4分の整体院に行くのも痛みがあってダマしダマしでしたし・・・
途中、回復基調か?と思われましたが結局今二・今三のまま・・・


今回のお遍路は3箇所ほど難所があって
一番キツイ札所は山道を15~20分ほど歩くのですが
歩けるのだろうか・・・?
皆に迷惑を掛けるのでは・・・?
・・・と不安があったのですが直前に悟る処があり
お遍路に出掛ければ坐骨神経痛は治るな・・・と直感したのです


また
「大変な処は一緒にお参りせず門の処でお参り
または車の中でお祈りでも良いのではないでしょうか」
との励ましもいただいたので意を決して出掛けたのであります


8日11時に松山空港で前泊組と合流し道の駅でお昼の後お遍路が始まりました
日曜朝の山手線とモノレールだったのでずっと座って行けました
・・・8日から四国は梅雨入り
P6080006
44番札所 大宝寺
P6080008
P6080010
今回は目黒からお越しのO坪さん、福岡からのI本さん、K兄さん、河っちの4名です。



P6080013
☝丸亀在住の先達さんの御朱印帳!
スゲ~~!



さて、次の45番さんが今回のいっちゃんの難所・・・行ける・・・のか・・・?
P6080014
山門を潜ると山道が始まりまする
P6080015
P6080016
一生懸命歩きますだ
P6080018
P6080019
まんだまんだ歩きますだ
P6080020
近づいて来ました・・・
P6080022
15分ほどで到着です・・・ホっとしました
P6080029
崖の直下です・・・こちらはよー覚えてました
P6080024
45番札所 岩屋寺
P6080028
P6080026
大師堂
P6080034
また15分ほどで降りて来ました

坐骨神経痛はどーだったかと申しますと・・・痛みは出なかったのであります
44番さんも平気、45番さんも大丈夫でした
下りでちょっと出たのですが2回ほどしゃがんで休むと回復でした。
金剛杖を突いて歩いていたのも良かったよーです。
難所もお参り出来てえかったべ!であります



P6080035
四国は山深いですねぇ・・・46番さんへ向かいまする



P6080036
46番札所 浄瑠璃寺
P6080038
P6080040
伊吹柏槙
P6080041
P6080043
☝皆さんは何処の住人かなー
P6080046
千羽鶴が沢山・・・
P6080049
大師堂



P6080050
47番札所 八坂寺
P6080051
梅雨空の宝石
P6080054
P6080055
本堂と大師堂をお参りして・・・
P6080056
焔魔堂
閻魔さまが優しく見えたら・・・
P6080057
☝極楽から中へ・・・
怖く見えたら地獄入口から
P6080060
☝大きなお不動さま



48番さんの前に・・・
P6080062
P6080061
P6080069
衛門三郎さんの亡くなった八人のお子さんをお祀りしています。

その近くには・・・
P6080071
P6080072
衛門三郎さんがお大師さまを待ち続けた場所だそーです。
P6080073
P6080075



8日最後のお参りは・・・
P6080077
48番札所 西林寺
P6080078
P6080079
P6080080
P6080082
P6080081



お参りは終了・・・お泊りは・・・
P6090087
奥道後壱湯の守
オーブ?
P6080084
夕食はバイキング
P6090086
朝食もバイキング
なかなか美味しかったですよん!



坐骨神経痛は良くなったのか・・・?
仏前勤行次第・本堂と大師堂でのお勤めは
椅子があれば座って、無ければしゃがんでしてました
お参り中は出なかったです


んが、ホテルのバイキングの際はやっぱ痛い~~!でした
夜も痛い、朝も痛かったです・・・
う~~~ん・・・



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


メンズ革靴業界の二大巨頭と云えば・・・
EDWAD GREEN  JOHN LOBB 


特に JOHN LOBB
 The King of Shoes
・・・と呼ばれレディメイド業界のトップに君臨しています👏
エルメス傘下のジョンロブ・パリのことですけどネ!


EGチェルシーカドガンを購入してこーゆー履き味だったのかーと納得しました👞
カドガンはまだ修行中ですが!
EGの履き味は分かったけど・・・じゃあ、 JOHN LOBB はどんな履き味なんじゃろか?
・・・と興味は尽きません・・・


以前チェルシー購入の際
CityⅡに一度だけ足入れしたことがあるのですが
その時の印象は悪くて(チェルシーが良すぎたか・・・)
「履き味が雑!」
・・・って感じちゃいましてん


CityⅡはそーだったけど
レディメイドトップグレード
プレステージラインの PhilipⅡ ならどーなんじゃろか?
履いてみたいわー!と興味が増すばかり・・・


で、行ってみました・・・
どーせ死んだらお金は使えんからネ!って云い訳で・・・
KIMG7162
☝届きました!
開封の儀!
KIMG7166
KIMG7167
KIMG7170
☝ご対面~~~!



KIMG7604
JOHN LOBB PhilipⅡ
UK8.5 Eウィズ 7000ラスト
ミュージアムカーフじゃよん!
ミュージアムカーフは河っちが若かりし頃には無かったべ!
JOHN LOBB が始めたんだってさ



ちょっと細身でロングノーズだけど色っぽいじゃなぁ・・・
EGはクラシックな美しさだけどJLモダンだネ~!


・・・色っぽいけど定価で買うと332,200円!
高~~~~い!っつ~か高すぎ!
定価なんて絶対無理の並行輸入品じゃよん
楽天で197,800円ショップクーポン△7,000円ポイント△100円の
190,700で購入しました
そんでも高え!・・・けど141,500円もお得じゃがな・・・
CityⅡも同じよーな金額なので割安感は一層あるなー。


KIMG7602
☝プレステージラインはシューツリー付なのでお得感アップ!

KIMG7606
ミュージアムカーフ
KIMG7609
☝ライニングもミュージアムカーフ
KIMG7615
☝PhilipⅡの特徴のひとつであるシームレスヒール
ビスポークの意匠じゃなー
ヒールのWステッチもJLの特徴なんだってさ
KIMG7611
プレステージソール・ヒドゥンチャンネル
真ん中部分が盛上がってます凸!
KIMG7619
KIMG7685
ヴェベルドウエスト
ウエストが細~~~くなってますだ・・・これまたビスポークの意匠だネ
ヒールのあご(ヒールのU字部分)もイン側が2㎜ほど長いんだと
KIMG7686
☝タンに記載
KIMG7680
VISOUさんVS装着!
KIMG7173


さあて、どんな履き味なのか履きおろしが楽しみじゃ!
坐骨神経痛だから何時になるか分からんちんじゃがネ~!



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです

↑このページのトップヘ