タグ:自動車
お気楽輪行43 東国五社参り
峠納め2 山伏峠・正丸峠・旧正丸峠・サッキョ峠
峠納めツーの2日目は
kemuさん & ジタンさん とお別れしてソロツーです 


今日も今日とてええ天気 


宿を8時15分に出て、2時間半掛かって山伏峠(2回目)に到着!
前日の疲れが脚に残っていたので結構キツイだす 


山伏峠から15分くらいで正丸峠(2回目)に到着!


この後は、正丸峠から下り虚空蔵峠へ登り返し
虚空蔵峠からサッキョ峠まで山サイの予定でしたが
すでに時間は11時過ぎ・・・。
山サイに時間が掛かるので帰りがかなり遅くなりそうです。
で、計画を変更して旧正丸峠まで山サイ、サッキョ峠まではハイキングにしました 


正丸峠から10分も掛からず旧正丸峠への分岐へ。

取っ付きは急勾配でしたが一時でした。

ええなぁ・・・ 



旧正丸峠からサッキョ峠までは、ハイキングにして結果的に正解でした 

担ぎのキツそうな登りが数箇所、岩尾根、長い急階段が待ってました 

それらをコナシテ自走で帰るのはチト無理だったかも~。

尾根道







急階段を下りてサッキョ峠に到着! 旧正丸峠から20分ほどでした。
河っち的山サイの場合、山頂や峠に絶対に自転車と共に到着する!
っつ~拘りは全然ありまへん 

おっさんなので無理は禁物だす。
山サイ+ハイキングで全然OKだもんネ 


12時も回っていたので行動食で休憩 




来た道を旧正丸峠に戻りました 

サッキョ峠は尋ねてみたかったので満足であります。
担いで再訪は無いでせうねぇ 

山サイとしてなら旧正丸峠から初花、芦ヶ久保方面へ下った方が楽しめるかも知れません。
1時半、山サイ終了!
これから自走5時間か~ 


川越で遅昼 


荒サイで日没 


ナイトラン突入、6時に帰宅 

いやあ、効いたわ~ 

パスハンくんも走りが軽い訳じゃないしネ。
でも、面白かったぞい! 

スポくんメンテ49 いろいろと・・・ PART2
メンテは続きまする 



Fハブです。走行2,500㎞でデュラグリスでグリスアップしました。
今、7,700㎞ほどなので5,200㎞走った訳ですネ。グリスが水分で随分乳化してますなー 



乳化してても活きてます。玉押しも良好。
ダストシールが組み込まれてて、しっかり作ってあります 



玉受けも良好。玉押し・玉受け・ベアリングはZOIL処理 


デュラグリスてんこ盛り!


Rハブだす。磁石付きのピックアップツールがあると便利かも。奥に10Sスプロケが順序良く 



前回はガタ0調整でしたが、玉受け・玉押しも虫食いも無くOK!


前回やらなかったので、フィリーボディもバラしました。フリーボディは非分解式です。


フリーボディはクリーニングしてZOIL処理。 ダストシールは向きがあるので注意! 



ムンギュと組みまする 


玉当たりは微ガタ調整。
微かにガタを残し、クイックの締め込みでガタ0に。


チェーンも交換時期に。 アルテグラ10Sに交換。


シマノさんによるとRスプロケ28丁以上だと、最大ギヤ、最小張りで+2駒だそうだす。
接続はミッシングリンク。これは便利でええだす 



アウターロー・インナートップもOK! 使わないけどさ 


チェーンもZOIL! 


メンテ終了! 

スポくんは倉庫で暫し休息
デモンタくんかグリーンくんを引っ張り出してくるかな 


スポくんメンテ48 いろいろと・・・ PART1
夏ツーも終わったので
掃除を兼ねて気になっていた処のメンテをしました 



HP・下側・・・泥除けがあるので、そんなに汚れないんじゃないのかなと思ってましたが、トホホなことに・・・ 

7年ほど、ほっぱらかしてました・・・ 

Fブレーキのシューダスト臭いだす。フォークにも一杯付いてるもんネ。


玉当たりはそれなり・・・筋が見えますな 


↑ちなみにバリバリの山サイ車・パスハンくんはこんな感じ。
砂噛みまくってここまで削れてまする。
そんでも均一に削れてるのでガタは無いだす 

元いちかわの店員・山さんから、オートバイなら交換だろうけど
自転車なら大丈夫だよーと云われて、ずっとそのままだもんネ 



上側はグリスがまだ生きてますな 



それなりですかネ。


フォーク抜き輪行もこれから多くなると思うので、グリスは最小限にしました。

ヘッド周り終了!

あんだけダート走ったのにRタイヤはダメージ無し 


Fタイヤはサイドがちょっと切れてました。
以前、秋鹿大影林道を走った時のダメージが残ってます。
ゴム製品なので経時変化してサイドが劣化してますな。
まだ、使うけどネ 

28Cで延々(荒れた処もある)ダートを走り抜いたのはええ経験になりました 

(以前にも何度か走ってますが・・・)
32Cや35Cのようには走れないけど(相対的にスピードが遅め)
28Cでもあんなダートを走れるんだ・・・と自信が付きました 


スポくんのアウターは50丁なんですが、前から48丁にしようと思ってました。
そもそもアウターは下りの時オンリーだし
50×11のトップ×トップは数えるくらいしか踏んだことないですなー 

48丁にしてもっと使い易くしたいと思ってました。

FDのロー側がスポークガードにギリギリなので
FDをベスト位置にセッティングすると必然的に50丁になるようです。
