オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

タグ:おもちゃ

最近は自転車関係ばっかりですが、たまには模型の話なんぞも・・・
 
 
 
12月4日(土)にフライングワイヤーズの会がありました。
 
 
 
今回はゲストさんがお見えだったので、皆さん旧作を持ってきたり・・・
 
 
 
河っちは面倒くさいので手ぶらでしたが・・・
 
 
 
 
 
 
モチロン新作もありましたぞよ~
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
プラモ仙人の新作!
 
 
RODEN1/32 ソッピーズ・トリプレーンです。
 
 
もう完成してました・・・。
 
 
河っちはキットもまだ見ていないんですけど・・・
イメージ 1
よく出来てますにゃ~~
 
 
トリプレーンは1/72では大昔のレベル
1/48では初期のエデュアルドがありますネ。
 
 
塗りは夜間戦闘機仕様ですな。
 
 
 
 
 
イメージ 2
イギリス機っちゅ~のは地味!なので、同じ機体を何個も作る気になりませんねぇ・・・。
 
 
上面色はPC10ですが、緑寄りから茶系まで作る人のセンスによって違うのが面白いです。
 
 
面白いけど、やっぱ地味・・・
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
ここから旧作だす~~。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 
 
Sさんのエアロクラブ1/72ショート184だす~~。
 
 
相変わらず上手いもんじゃネ~
 
 
世界初の雷撃機だったかにゃ~~
 
 
ちなみにこのキット今は入手不可!です・・・。
 
 
買い損ねました・・・
 
 
もっとも最近はとんと模型を買ってましぇ~~ん・・・
 
 
自転車関係ばっかだす~~
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
音次郎さんのウイングナット・ウイングス1/32RAFSE5Aですな。
 
 
良く出来たキットのようです。
 
 
ウイングナットは1/32で新作を続々とリリースしてますが
 
 
河っちは1/72派なので作ったことはありましぇ~ん
 
 
1/32のゴータ重爆もリリースされるそうです・・・
 
 
ってスパン70㎝くらいじゃないでせうか・・・。
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
和光のFWさんのエデュアルド1/48ニューポール17&アンリオHD1です。
 
 
オール手描き!です。 
 
 
キャ~~!ですねぇ・・・。
 
 
 
 
 
 
仕掛品もありまする・・・。
 
 
 
 
 
イメージ 10SさんのRODEN1/48DH4です。
 
 
翼のレターは手描き!
 
 
胴体はデカールですって。
 
 
胴体の小さな文字が手描き出来ないからデカールなんだそうです。
 
 
イメージ 11これまたSさんのRODEN1/48SE5Aです。
 
 
これまた手描きだす~~! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12プラモ仙人はRODEN1/48ブリストルF2bをいじってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニューキット
 
 
 
 
 
イメージ 13
ショートランっちゅ~メーカーの1/48ゴータGⅤだす~~。
 
 
入手が難しいような・・・。 
 
 
出来は良かったですけど10,800円ですって・・・。
 
 
 
 
イメージ 14スウォード1/72シーグラジエーターと
 
 
MAC1/72ブリストルスカウト。
 
ブリストルスカウトはTCベルグのレジンキットがありましたネ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
模型も作らんとネ~~
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)

6月5日(土)にフライングワイヤーズの集まりがありました
 
 
  自転車ネタが続いてアップが遅くなっちゃいました・・・
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2プラモ仙人のフジミ1/72九八夜偵だす。
 
箱絵のイメージっぽく青みがかった黒で塗ってまする。
 
プロペラは四翔なので、まだ仮付け中。
 
F-1の1は実機写真を見ると白にも見える。
 
この九八夜偵は出た当時河っちも作りました。
 
フジミも日本機好きの専務が退社しちゃってから、ヒコーキ出なくなりましたなぁ・・・
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4新松戸病人さんのAZモデル1/72グロースター・ゴーントレットだす。
 
ゴーントレットも作りたい機体の一つですなぁ。
 
シルバーウイングがええにゃ~
 
完成品があるとええですなぁ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5音次郎さんのRODEN1/32フォッカーDR.1
 
DR.1独特のハケ塗りは油絵具で再現
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
イメージ 6ヒゲおやじさんのファインモールド1/48九五戦だす~。
 
カッチリ出来ていて楽チンじゃろな~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7FWの課題作フロッグ1/72ビッカースビミーは一人Sさんのみ進んでまする・・・。
 
大丈夫なのか~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8和光のFWさんの仕掛品RODEN1/32ジーメンスシュッケッルトDⅢだす。
 
ちょっと大変そうだにゃ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9ウイングナットウイングスの新作1/32ソッピーズパップ海軍型。
 
仮組するとこんな感じ。
 
イギリス機は好きなんだけど、PC10が地味じゃネ~。
 
何機並んでも汚い色だし・・・。
 
ドイツ機と大違いじゃなぁ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10ウイングナットウイングス1/32新製品2点。
 
アルバトロスDⅤAとソッピーズパップの空軍型を買いました。
 
音次郎さん 毎度お世話になりま~す。
 
ありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
河っちはお盆過ぎまでは忙しくて、毎日を酷使しまくっているので模型は暫く開店休業中だす~~
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
自転車おじさんたちの息抜きになったかな~~。ウシシ!

先週の土曜日はFW(フライングワイヤーズ)の例会がありました。
 
 
ほとんど自転車ブロブ化してますが、模型道楽も続けてまする
 
 
今年は大劇作展が9月25・26日に決定して、残りの日にちがあまりありましぇ~ん
 
 
河っちが実働出来るのはお盆明けからですから一月半です・・・大丈夫なのか~
 
 
 
 
 
 
イメージ 1音次郎さんのローデン1/32フォッカーDⅥです。
 
ちょっとずつ進んでますネ。
 
今回の例会は完成品が無かったので残念でしたなぁ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2Sさんの元フロッグ1/72ビッカースビミーです。
 
このキットは40年以上は売られてるのでは?
 
修正点の多いキットですが、Sさん直してます
 
今までちゃんと直した完成品を見たことありましぇ~ん。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3背中のバルジの長すぎを修正して・・・
 
後部銃座も位置修正して作り直し・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4胴体側面のウインドウも前にずらし・・・
 
胴体下面に銃のクリアスペースを開けて・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5機首のウインドウを作って・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6エンジンカウルも寸法を出してます・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7翼もモールドを削り落してシャープに・・・。
 
 
うむむのむ~~負けた・・・
 
これを一月半で出来るのか~
 
素組で逃げようかな・・・・・・・・・
ダメかな・・・・・・・・・・
それとも旅に出ちゃおうかな・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8カラヤ1/48ハルバーシュタットCLⅣです。
 
カラヤは今までレジンキットばかりだったような・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9簡易モールドですけど、それなりに作れそうです。
 
生産は何処のメーカーかなぁ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10ウイングナットウイングスの1/32新製品です。
 
大劇作展でウイングナットの1/32アルバトロスDⅤを5機くらい作って並べたら受けるぞ~~!って皆をそそのかしてみたら・・・
 
皆もそうだタイムリーだし見栄えがええぞ!
 
おお~やるべ~作るべ~凄んごいぞ~~!なんて熱くなってました。
 
が、本当は単に河っちが並んでいるところが見たいってだけなのでした・・・皆に作ってもらって・・・ウシシ
 
・・・後日、却下しました・・・  皆ゴメンヨ~~
 
組むのが面倒くさいビミーは早いとこヤッツケテおかないと後で苦労するからネ~。
 
 
 
熱くなると、おお~~やるべ~作るべ~凄んごいぞ~~!なんてことになりますので注意いたしませうネ~!
 
展示会の後はテンション上がりまくって何でも出来るぜ状態ですから、特に注意いたしませう
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック) 
 
自転車じゃないんですけど・・・自転車おじさん達の気分転換になったかな・・・?
 
 
 

今日はFW(フライングワイヤーズ)の会がありました。


皆進んでいるのかな~~?



イメージ 1

イメージ 2完成品はプラモ仙人のRODEN1/72カラフルキャメルのみでした。
1/72は可愛ゆいの~~。
色とりどりで綺麗じゃネ~~。


イメージ 3プラモ仙人の仕掛品RODEN1/72キャメル2F1。
ディスプレイにも凝ってますネ。
母艦クイーンエリザベスの写真が貼ってあります。
イメージ 16ジグ作ってます。



イメージ 17プラモ仙人はタミヤ1/48ソードフィッシュの翼の折りたたみを可動にしてます!
降参!



イメージ 4和光のFWさんのフェリクストウは上翼付きました。
これもジグ組んでます。
偉いなぁ・・・。



イメージ 18和光のFWさんの1/72コマーシャルビミーです。
5年越しってことです・・・。
皆ビミー出来るのか~~!?



イメージ 5音次郎さんはRODEN1/32フォッカーDⅥ持参です。
胴体内部のベニヤは油絵具で再現。
イメージ 6こんな感じ。



イメージ 7Aさんのエデュアルド1/48ニューポール17。
ここまで出来てれば直ぐじゃん!なんて言っていると・・・。



イメージ 8ひげオヤジさんがドサドサと出してきたのは・・・。
同じエデュのニューポール17の群れ。
ヒャ~目刺状態じゃ~~。
ずっとほっぽっとかれてます。
勿体な~い!
1機ニューポール24がありまネ。分かるかな?




ここから新製品のご案内~~



イメージ 9SILER WINGS 1/72スーパーマリン・サザンプトン
レジンキットです。
エッジがシャープですぞ~~。

イメージ 10同じく1/48スーパーマリン・シーガル
これもレジンキットです。
高いですけど!

イメージ 11テクモド1/48FF33
フリードリッヒスハーヘンの水上機です。
こんな機体がインジェクションで出るとはネ~~。

イメージ 12ミラージュモデル1/48ハルバーシュタットCLⅡ
ええ時代じゃネ~~。

イメージ 13RODEN1/48DH4Aのキャビンタイプ
品薄みたい・・・。

イメージ 14RODEN1/48ブリストルF2BのマークⅣ
シルバーウイングじゃネ。






イメージ 15うちにもウイングナット・ウイングス1/32シリーズが届きました。
好評みたいですネ~。
金型は中国のトランペッターのようです。
コーディネーターがしっかり指導したようです。
お目付役がいるとトラペも良い仕事するんじゃネ!
一番上はRODEN1/32ジーメンスシュッケルトDⅢです。






相変わらず濃いおじさん達でしたな・・・。


う~~~ん、ボチボチ作らんとなぁ・・・。

今年最後のお買物は・・・



イメージ 1エデュアルド1/72ニューポール17ギンヌメールです。
エデュのニューポール17は在庫が3機。



イメージ 2レベル1/72アルバトロスDⅤ。
今さらですけどフォスのデカールでもと・・・。
もう一つはエデュアルド1/72フォッカーアインデッカー・ウーデットです。
このキットは販促用みたいです。



イメージ 3オスプレイのエースシリーズのファルツ・ニューポールもアマゾンから届きました。





1年経つのは早いなぁ・・・。


今年の完成機はフェリクストウ飛行艇とニューポール17の2機でした・・・。


トホホのホ。

↑このページのトップヘ