オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

カテゴリ:


15日木曜日は帰国した姉に御馳走しませう!と銚子丸さん
KIMG1511
光物3カン 鰯・鯵・しめ鯖
KIMG1512
上まぐろ3カン 大トロ・赤身・中落
KIMG1513
生とり貝
KIMG1514
手巻き生うに
KIMG1515
活車海老
KIMG1517
上穴子
KIMG1518
オーロラサーモンとろ塩炙り
KIMG1520
とろ塩炙り
KIMG1521
蛍烏賊
KIMG1522
上うに
KIMG1524
鰯塩炙り & 中トロ
KIMG1525
まぐろ漬け山芋にぎり
KIMG1526
特製プリン


お手軽お気楽に行けるのはええかな
ごちそーさまでした!



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 


27日土曜日、実家に戻る前に新松戸でお昼
KIMG1008
金太楼鮨 新松戸店
浅草本店馬道店に続く金太楼鮨さん3軒目ですな
KIMG1006
中は結構広かったですよん

KIMG1000
☝スペシャルランチメニュー

KIMG0999
☝こちらの兄やんが握ってくださりましただ


KIMG0997
始まり始まり~!
KIMG1001
上にぎり1.5人前 2,980円
KIMG1003
トロ沢・玉・甘エビ・赤身・中トロ・雲丹
KIMG1004
勘八・帆立・数の子・イクラの代わりに鯵・烏賊・穴子・トロ沢
KIMG1005
アラのお味噌汁

う~~ん、どーなのかネ~
金太楼さんは街場鮨の中では結構印象はえかったんですけど
なかなか(〇+)までは行かんかったかな。

ごちそーさまでした!



〇認定 

R  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

再訪はあるのかなーないのかなー



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 


1日月曜日は町田でお仕事
朝10時に早昼して帰って来たのが4時頃
恒例の井泉さんでとんかつじゃ~!と思ったのですがまさかの臨時休業
む~~、どんすんべ~!と思いましたが通し営業の☟にしましてん
KIMG0702
KIMG0704
すしざんまい上野店
すしざんまいは10年振りくらいじゃないかなー
4時過ぎでも5分の入りでしただ。
外人さんも多かったですよん

KIMG0674
☝タッチパネルで注文だす。
KIMG0678
☝本日のおすすめ

KIMG0680
まぐろざんまい 大名椀付き 4,268円
本鮪だからちょっとお高目ですな
・・・とは云えにぎり8貫、軍艦2貫に鉄火巻だから安いっちゃ安い
KIMG0681
赤身・大とろ・ねぎとろ軍艦・鉄火巻
う~~ん、本鮪美味しいわ~!(◎-)
シャリも人肌・・・だったけど冷めたのもあって一定してなかったな
何人かで握るからお櫃のシャリがそれぞれなんだろーネ。
すし酢は控えめで出しゃばらないです。
KIMG0687
炙りとろ旨し!(◎)・中とろも美味しいネ!(◎-)
KIMG0686
大きさは大名椀だけどふつーのお味噌汁じゃな

KIMG0684
おすすめから・・・
黒むつ・平目のえんがわ・穴子・煮はまぐり ALL〇+
ツメはサラッとしたもんです。
煮はまぐりは何故かサビ抜き
KIMG0688
生うに(うに冷たし 〇+)・蟹味噌(ショッパイ!△)・玉(〇+)
KIMG0691
〆さば(〇)・あじ(〇)・いわし(ちょっと生臭 △)
KIMG0695
金目鯛(〇+)・ほたて(奥さま)・海老(〇)
KIMG0697
とろたく巻(〇+)・穴きゅう巻(〇+)
KIMG0700
かまとろ(◎-)
ネタが冷たくなければかなり美味しかったと思うぞ
KIMG0701
上穴子(〇+)


本鮪が光ってましたネ
すしチェーン店の中では高級路線かな?

ごちそーさまでした!



〇+寄りの◎-認定
R  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

◎から△までいろいろでしたが本鮪がえかった
10年前の記憶では鱈腹食べてもお一人さま5.000円くらいでしたが
今回はお一人さま10,000円オーバーでしたな
本鮪を堪能してだからまあまあ安いかも
お仕事がちょっと雑なのはしょうがないか。
接客はよろし



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 


22日土曜日は母と面会でした
母は変わりなく過ごしてます
夜食はほぼ1年ぶりにテラスモール松戸のすし銚子丸雅さん
KIMG0471
KIMG0472
雅セット「新葉」
中トロ・どすいか・本ます塩炙り・活あわび・きんき・特大車海老
KIMG0467
光物3カン あじ・しめ鯖・鰯
KIMG0470
本まぐろ大トロ
KIMG0468
生うに
KIMG0473
塩炙り3カン みやび鯛・とろサーモン塩炙り・えんがわ
KIMG0476
こだわり穴子一本付け
KIMG0478
カツヲ
KIMG0479
蛍烏賊
KIMG0480
生うにもう一丁!


お手軽でええんじゃないでせうか
テラスモールのクーポン使って3,000円くらいでしたな

ごちそーさまでした!



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 


本日のお散歩ランチは銀座へ足を伸ばしました
日本橋吉野鮨本店浅草弁天山美家古壽司浅草紀文寿司柳橋美家古鮨本店
に続く老舗寿司店巡りの続きです
KIMG0083
KIMG0081
二葉鮨
1877年・明治10年創業だす。
今年で146年かー、スゲーなぁ・・・
江戸前鮨三大開祖の中で唯一の現存店だそーです。
これまたスゲー!
「戦前の江戸前鮨のシャリを現代に残す店」
なんてことも云われてるそーです
前々から一度は・・・と思っていたのでした

KIMG0084
☝握の暖簾
KIMG0085
☝左側には鮨屋台が組み込まれてますな


二葉鮨さんは写真お断りなので悪しからず~

店内は年季を感じさせるものですが居心地がええだす。
戦後の建築だそーですが。
浅草・紀文寿司さんは小汚い(失礼!)処もありますが
二葉鮨さんはそんなことは無かったですよん。
古い建物って落ち着くのは何でだろーネ
時の経過の安心感かしら・・・。
一見の価値はあるかもよん


つけ場は五代目と脇板さん。
ホールは女将さんと六代目。
細やかな気遣いで接客も高飛車な処も無くえかったです


お決まりは握りちらし夫々4,180円
お昼はこの二通りだけのよーだす。


印象は・・・

シャリは赤酢と塩のみ。
人肌よりも低め。
結構ねっとりしてました。
そんなに赤酢も塩っけもキツくなかったな
脇板さんに握っていただきましたがほどけ具合もよろし。
小振りで好みの大きさでした。
甘が無いほーがネタの旨味が際立って好きだなー


ガリは辛めで鮮烈!
シャキ!って感じでしたよー。


中トロ(〇+)
鯛(〇+)
縞海老(〇+)

青柳(◎-)
この青柳は美味しかった~!

鯵(〇+)
身厚!

穴子(〇+)
ツメはサラッとしてました。

鉄火巻き(〇+)
干瓢巻き(〇+)
ひとつ感じたのがこのシャリだと
凄く海苔の風味が増すって印象だったこと
握りよりも巻物や軍艦の方が際立ってました。

自家製玉(〇+)

以上で一通り


お好みは・・・

春子(◎-)
春だよネ~

小肌(〇+)
締めて5日ほど寝かすそーですが
確かにその旨味を感じますな

雲丹(◎-)
雲丹自体不味いわけがありまへんが
海苔の風味が香る~~!

生とり貝(◎-)
これは美味しかった!
旬だしネ

シャコ(〇+)

タコ(〇+)

初鰹(◎-)
もう初鰹かー
爽やかな初鰹らしい美味しさでした
春子もそーだけど季節をいただいてる!って感じ。

漬けまぐろ(〇+)
結構長めに漬けてました。

鮃エンガワ(〇+)

とり貝再び
美味しかったのでネ

ネギトロ巻き(◎-)
穴キュウ巻き(◎-)



オーソドックスな鮨をいただいたって印象でした。
紀文寿司さんや柳橋美家古鮨さんの方が個性的。
江戸前鮨発祥のお店で未だにいただけるのは幸せなことだよネ
満足々々でした。

ごちそーさまでした!



◎-寄りの〇+認定
R  唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
〇+ なかなか
〇 まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

お好み一貫平均875円くらいだネ
煮蛤が品切れだったのはチョ~残念でした・・・
お鮨はやっぱええなー!



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 



おまけ
KIMG0088
KIMG0086
桜満開!

↑このページのトップヘ