オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

カテゴリ: 奥さま孝行&食



二日目

天気予報は曇り時々晴れだったのですが雲一つないピーカン
こんなに天気がええのはなかなか無いそーですよん
流石晴れ男!

8時半出発で兼六園
定番スポットですがやっぱ綺麗でしたPC060236
PC060237
晴々してますなー
PC060242
☝雪吊り
PC060245
PC060248
☝スゲー枝ぶりじゃねぇ
PC060249
☝松多し・・・まつの方だけに?
PC060253
PC060257
PC060260
PC060261
☝処々に綺麗な紅葉

PC060266
☝コチラでもお抹茶いただきました
PC060273
PC060272
・・・

PC060274
PC060279
PC060277
PC060278
やっぱ、紅葉青空じゃないとネ!
PC060280
堪能しました・・・成巽閣が休館だったのがチト残念


兼六園の隣は金沢城公園です
PC060289
PC060290
PC060286
PC060293
PC060295
PC060296
PC060298
PC060299
PC060304
PC060306
☝見事なモミジ
PC060312
PC060315
PC060316
PC060317
PC060319
PC060320
モミジを愛でながらテクテク歩きます~

PC060321
☝前田利家公
PC060322
PC060323
尾山神社をお参り


ええ時間になったのでお昼を食べにTAXI
お昼を食べた後は運転手さんお勧めの・・・
PC060354
石川県庁
19F展望室からの眺めがええですよん!と勧められたのであります
この天気ならよー見えると思います~って
PC060356
確かによー見えました
PC060357
☝後立山連峰
PC060360
☝右の冠雪したお山は白山じゃネ
PC060359
☝見辛いけどパノラマもあるで!
PC060364
☝北側
PC060365
☝西側


・・・この後は一旦ホテルに戻って夜集合
夜食をいただいてほろ酔い気分でフラフラと・・・
PC060386
PC060388
PC060389
PC060393
PC060389
片町・香林坊をテクテク・・・来たバスに乗って・・・
PC060395
金沢駅


今日も一日よー歩きました
12710歩(10.6㎞)でした



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


5~7日(火水木)と大学同期YOさんHOくん・河っち夫婦金沢
とても楽しい時間でしたよん
前回ご訪問は9年前、新幹線開通前で東京ー金沢5時間でした
それが2時間半だから近くなりましたな



一日目

金沢はずっと天気が悪かったのですが一日目は曇り
ですが地元の方に聞きますと「今日は良い天気ですネ!」ですってさ
「弁当忘れても傘忘れるな」っつ~くらい曇天や雨が多いんですと
だから曇り空ならええ天気!ってワケじゃな。

長町武家屋敷跡
PC050049
ホテルに10時に集合してお昼の兼ね合いで最初に武家屋敷跡へ
金沢の定番スポットですがやっぱ風情があってええだす。
PC050050
☝薦掛け
PC050010
PC050008

PC050014
PC050017
PC050023
PC050025
PC050024
☝雪吊りしてますネ

PC050048
野村家
PC050030
PC050034
PC050036
PC050038
PC050040
☝お抹茶をいただきました
PC050045
☝刀や薙刀も展示してありましたよー
PC050047
☝上手にするもんじゃねぇ・・・武家屋敷跡だけじゃなくて街中でしてました。
金沢の冬の景色じゃなぁ・・・

・・・ぶらぶら足軽資料館

PC050054
PC050055
PC050056
PC050058
PC050059
PC050062
PC050063
PC050064
☝加賀藩の足軽は裕福だったのじゃろかネ

PC050069大野庄用水沿いをテクテク・・・ええですねぇ・・・

テクテク歩いて老舗記念館・前田土佐守家資料館を巡ります・・・
PC050073
PC050072
PC050076
☝食べられますよん
PC050078


PC050109
お昼した後は犀川大橋渡って・・・


PC050110
PC050112
にし茶屋街
にし茶屋街はひがし茶屋街に比べてこじんまりしてますネ
PC050119
PC050126
PC050127
寺町寺院群をテクテク・・・


PC050128
犀川の河原へ降りて・・・
PC050130
桜橋からの眺め


ちょっと足が草臥れて来ました・・・TAXIでワープ・・・ひがし茶屋街
PC050132
PC050134
PC050147
PC050164

お茶屋の志摩を見学
PC050157
PC050152
PC050153
PC050156
PC050154
PC050162
粋・・・

PC050151
PC050167
PC050166
PC050168
☝金沢と云えば金箔だもんネ!

夜の予約までまだ時間があるので主計町茶屋街へ・・・
PC050174
PC050177
PC050185
PC050189


日も暮れて来ました・・・夜はひがし茶屋街です
PC050196
PC050198
PC050199
PC050202
PC050204
昼より夜の方が断然ええですなー


・・・舌鼓を打った後はほろ酔い気分でホテルに向かったのであります
15413歩(12.9㎞)歩きましたよん



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


6日土曜日は仲良しのYNさんとMWさんが来宅
5~6時間、延々と話して飲んで食べましてん
チョー楽しかった!
KIMG0850
稲毛屋さんでお買い物して来ましたよん
KIMG0848
サラダと玉スラはMWさんが家庭菜園で作った自家製じゃな
蕪の塩こうじ漬けもMWさんの自家製じゃ!
野菜も漬物も美味しかったです~
KIMG0847
YNさんは烏賊のわた煮をお持ちくださりましただ
これまた美味しいかったです~!
〆にわた煮出汁スパゲティにしましたが美味しかったですよん

KIMG0843
☝生酒と大吟醸

KIMG0845
カンパ~イ!
二人はビールで始まり~

KIMG0852
鍋島(奥さまの親戚だす)の生酒でカンパ~イ!

KIMG0854
百田でカンパ~イ!

KIMG0857
夏田冬蔵でカンパ~イ!


酔っ払った~~
んで、沈没しました



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです 


KIMG5872
21日東国五社参りの帰り道買ってきました
500円だよん、安~~~!
KIMG5874
☝鬼皮剝いて~~~
KIMG5876
☝渋皮剝きました!
33ケ、痛んでたのは2ケじゃネ
KIMG5878
☝水に晒して~~~
KIMG5880
☝出来上がり!

美味しかったべ!
ごちそーさまでした!



にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


世間さまはシルバーウィークとか
自営の河っちはそんなんカンケーねぇ・・・ですじゃ
18日はキャンセルで休みましたが19日はお仕事でした
20日彼岸の入りにお墓参りして宿泊
21日の今日は東国五社参りして帰って来ました
平日休みは自営の特権じゃなー

KIMG5794
親戚の叔父叔母たちと歓談した後、大生神社へお参り
父母は高齢につき家でお留守番です
母の外出はもう無理っぽいネ


お泊りは・・・

KIMG5820
かんぽの宿 潮来
北浦湖畔にありますな。
大生神社のご近所だす
KIMG5798
KIMG5799
お部屋はそれなり~~
KIMG5801
露天風呂付にしましたが
露天風呂は温泉じゃないんだってさ
大浴場は温泉で北浦がよー見えましたよん

KIMG5802
常陸牛三種盛り付きプランっつ~のにしました
KIMG5806
午後8時まではアルコールOK!
密避けるためと叔父貴宅で腹一杯になるので夜食は7時半に
密になるどころでは無くスカスカでしたけどネ。
翌日は平日だもんなー。
まあ、それを狙ったんですが
KIMG5808
松茸の土瓶蒸しもお願いしましただ
KIMG5809
常陸牛その一はすき焼き
KIMG5810
鰈のから揚げ
KIMG5812
常陸牛その二は変り揚げ
その三はビーフシチュー
KIMG5813
お腹膨れすぎ~~!
KIMG5814
デザート

KIMG5815
朝食はバイキング
KIMG5817
コロナ防止のためビニール手袋でバイキングでした。
トングは皆が触るからネ
・・・とは云え空いてましたな


お宿はまあまあな印象でした
接客は皆さんえかっただす

朝からお腹一杯になった後はお参りへ

KIMG5833
鹿島さま
KIMG5836
息栖神社
KIMG5843
側高神社
KIMG5848
香取さま

KIMG5839
下総は早場米ですけどほんのちょっと刈り残しがありました。
稲の実った田圃の風景はええですなー
土手の向こうは利根川じゃよん!


コロナ第五波中の宿泊はちょっとなぁ・・・と思ってましたが
平日掛かりだったので杞憂だったかも・・・

奥さまとは2年振りの泊りでしたなー



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです


↑このページのトップヘ