9月11~13日まで遅めのお盆休みにして阿武隈へ

阿武隈は実りの季節を迎えていました。
稲刈り寸前の田圃もあれば標高のある田圃はまだ青田だったり
阿武隈の懐深く入り込み堪能して来ました

・・・自転車旅行はやはり良いものですネ

コース
プランニングする時、ツーリングマップルを使う方は多いと思います。
その東北版でR349は
阿武隈高地縦断ルート
阿武隈の世界がよくわかる!
R349をフォローすれば阿武隈の世界が見えてくる
・・・何て書かれているのです

オートバイ目線でせうが一回は走っておかないと思っていたのです

実際はいわき市上三坂のR49の分岐から先、矢祭町東舘までが紹介されてます。
R349には風越峠もあるので峠越えを入れて走って来よう!
そう思ったのが6月でしたが
何だかんだと天気が悪く伸び伸びになっていたのでした


行けるかな・・・と思うときは毎回雨でしたねぇ

今回も直前まで天気予報が二転三転・・・
しかし、自営業ならではの日程調整で出掛けることが出来ました

一日目

走り始めてすぐに黄金色・・・












道々に咲く秋花もこころを癒してくれますし・・・



r65からR349に分岐、風越峠を目指します。



26Cでも行けるなと思い峠を目指すことにしました











そもそも、今回のコースはアップダウンの連続でしたが・・・

車はそんなに走ってませんネ



オートバイの方が結構ツーリングしてました。
皆さんツーリングマップル見てるんでせうネ

気になるほどの台数では無かったです。
貸切道に近いんだものネ

















R349は邦倉でr27と一部合流しますが邦倉の街中は車が少し多かったです

r27と分岐すればまた貸切道


ここからまた登りになります


・・・ですが脚があまり残ってません
処々登山部に入部です


処々登山部に入部です






朝5時44分出発、上野駅6時10分発東北新幹線で郡山駅7時23分着

駅そば食べて8時出発、迷い道もあったけど3時半には着きました。
一日目走行88.48キロ
獲得標高1600mオーバーだけど脚がパンパンでした

前から感じてましたが脚力の低下を実感した一日でした

ポチッとしていただけると嬉しいです

おまけ

鮫川村から建物を借りて個人で営業されているそうです。
綺麗なお宿でした。一泊10,050円。
12畳の部屋を独り占め、お客さんも河っち一人

洗濯出来ないのがネックかな

洗面所で洗濯はOKでしたが・・・


