オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

カテゴリ: 東京Deep!江戸ポタ




昨日は1年振りに

あきぼーさんの江戸ポタ・湾岸ポタⅡ

が開催されました。


あきぼーさんご参加の皆さま

ありがとーござりました





イメージ 2
肌寒い一日でした  スターくんで出撃



イメージ 1
皆で走ります~! 




イメージ 3イメージ 4
イメージ 5イメージ 6
イメージ 7イメージ 8
東京海洋大学(旧商船大)で明治丸や資料館の見学
資料館ではボランティアの方の解説付きでした。
解説があると知見が拡がってええだす。時間が掛かりましたが




イメージ 10イメージ 9
イメージ 11イメージ 12
イメージ 13イメージ 15イメージ 14イメージ 16
クラシックカーフェスも拝見
旧車は見る分にはええけど、実際乗るのは嫌かも。
メンテするのが面倒臭いもんネ。
オートバイ(旧車)のメンテでさえ面倒でほっぽらかしなんだから・・・




イメージ 17イメージ 18
話題の豊洲市場に来ました。デカイですねぇ。
重金属が検出された当時、こうなるんじゃないのかなぁ・・・と思ってたら案の定でしたな。
小池さんじゃなかったらどーなっていたのでせうか?
左巻き知事にならんでえかったワイ




イメージ 19
あんまり走ってないだす・・・



イメージ 20
水の科学館で水源地図に喰いつく御一行様
和田峠はどこだーとか、松姫峠はどこだーとか



イメージ 24
あんまり走ってないのに既に夕方




イメージ 21
早々に反省会に突入じゃな








走行45.57キロ 積算1491キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです








おまけ

イメージ 22
愛さんの新車
オオタキさんとこのフレームだす。
非常に乗り易いフレームですねぇ



イメージ 23
 jagdbomerさんのゼブラ & たろささんのアンタレス
お二方ともお初でありました。これからもよろしくであります!






12日はあきぼーさん主宰江戸ポタ「太田道灌Ⅲ」に参加して来ました

道灌さまに縁ある場所を気心知れた皆さんと尋ねる歴史ポタでござりまする




イメージ 1
新宿中央公園


「おお、雨じゃ   そこな娘子、蓑をひとつ貸して下さらんか・・・」


(まじですか~!蓑なんて持って無いのにぃ~)

・・・と山吹を差し出し・・・

「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の(蓑)ひとつだに 無きぞ悲しき」

っつ~意味なんですけど・・・


(・・・?)

「ゴホン!蓑を所望しておるのじゃが・・・  」


(・・・このお殿さまもしかして阿○・・・?)

・・・再び山吹を差し出し・・・


「七重八重 花は咲けども 山吹の 実の(蓑)ひとつだに 無きぞ悲しき  」



「・・・  」 

「・・・  」



「殿!あの娘子は山吹の実のと蓑をかけているのでござります  」

「え~~っ!そーだったの!? もっとお勉強しなくちゃダメじゃん・・・  」


なんてことがあったようですねぇ・・・

道灌さまゴメンナサイ!




イメージ 2
↑があった場所・・・(他にも本当はうちだもんネな処はあるそうだす)

イメージ 3

イメージ 4
拡大して知見を広げませう


その他の縁ある場所は・・・



イメージ 5
太田氏と豊島氏・激戦の地 江古田古戦場

イメージ 6



イメージ 7
道灌さまに敵対した豊島氏の練馬城は今や昔日の面影も無く・・・兵どもが夢の跡・・・。



イメージ 8
石神井公園の三宝寺池は・・・

イメージ 9
豊島氏の石神井城址だったのであります。

イメージ 10

イメージ 11
空堀跡



イメージ 12
道灌さまが移築した三宝寺

イメージ 13
三宝寺の隣には豊島氏の菩提寺・道場寺



イメージ 14
数え切れないくらい通った道は道灌坂・・・初めて知りました・・・
そこにあることさえ知らなかったのは・・・500年前の道灌橋の石

イメージ 15
暗渠になった道灌堀



イメージ 16
道灌さまが戦勝祈念した井草八幡宮

イメージ 17
荻窪八幡宮には・・・

イメージ 18
道灌槇




うちの近所には道灌山・・・

ほんまに東京は道灌さま抜きでは語れません

江戸ポタは面白いですねぇ。



あきぼーさん いつもありがとうござります!

ご参加の皆さま お疲れさまでした






ご参加の皆さま

イメージ 19
あきぼーさん ジタンさん 441Mさん ユンカーさん のんちゃん


イメージ 20
kemuさん   みっきーさん   愛さん



イメージ 21
グリーンくん 初乗りでした
面影橋なんて風情のある名前ですねぇ






走行65.85キロ 積算65.85キロ








イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです






26日はあきぼーさん主宰江戸ポタ「太田道灌Ⅱ」でござりました

太田道灌公っつ~と江戸城を作った人!くらいの認識の方が大半なのでは?

ググッてみれば分かりますがなかなか偉いおじさんだったようです

26日は命日でもあり、その足跡を訪ねるポタなのでありました。

太田道灌Ⅰも参加したかったなー




イメージ 1

イメージ 13

イメージ 2

やっぱ暑かったです~~



イメージ 3
皇居平川橋・太田道灌公追慕碑


イメージ 4

イメージ 5
鉄鋼ビルの地下に江戸城外堀の石垣が数百m発見されたそうです

イメージ 6
その石垣の一部だす。


イメージ 8
え~とココ何だったっけ・・・。


イメージ 7
女性だらけの東京大神宮

イメージ 9
冷たいわらび餅で涼を


イメージ 10

イメージ 11
太田道灌公が勧請した市谷・亀ヶ岡八幡宮
太田道灌公は沢山の神社を勧請してますねぇ。
この神社の隣は防衛省ですが全然知りませんでした。前は良く通っていたのにネ。

この再発見が江戸ポタの面白さのひとつですな



イメージ 12
神楽坂でランチ&ティーブレイク



イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
新宿歴史博物館は面白かったなー。博物館は外れが無いかも。


イメージ 17
玉川上水の終点?

イメージ 18
木蔭は涼し!


イメージ 19
あまりに暑くて江戸ポタは太宗寺で終了~!




暑くて早仕舞いでしたが楽しい一日でした

都内も史跡が多いですネ。

ポタの後は反省会さ~




あきぼーさん 企画&ガイド ありがとーござりました!

ご参加の皆さま ありがとーござりました!









イメージ 20
ブロくんでポタポタ!
走行35.91キロ 積算5086.2キロ










イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです




 
 
 
 9月14日は あきぼーさん主催・東京湾岸ポタⅠ でありました
 
 
気心知れたお仲間と楽しい一日を過ごせました
 
 
ありがたいこっちゃ!
 
 
 
 
イメージ 1
ゴチャゴチャした東京も水辺にくると空間が広いですネ!
 
イメージ 2
ええ天気でありました
 
イメージ 3
佃島の天安さんでお土産get!
 
イメージ 4
シップターミナルへ寄り道してお台場に向け走りまする。
日中は暑かったですが、風は気持えかったべ! もう秋の気配ですなー。
 
 
 
イメージ 5
トヨタのヒストリーガレージですな。 浮谷東次郎のヨタ8!
 
イメージ 17
日本で一番有名なヨタ8かも知れませんネ。
 
イメージ 6
トヨタ2000GTや
 
イメージ 7
GTR! 60~70年代の車好きにはタマラン場所じゃなぁ
 
イメージ 8
ランチもあるし・・・
 
イメージ 9
最新のもあるよ!
 
 
 
イメージ 10
車の後はお船じゃネ! 南極観測船宗谷だす。
 
イメージ 11
初めて中に入ったけど面白かったですワイ。
 
 
 
イメージ 12
お船の次はレインボーブリッジ・ウォーキングですじゃ。
 
イメージ 13
河っちは高所恐怖症なので一回渡れば十分ですなー
 
 
 
イメージ 14
ポタの後はとーぜん反省会をせにゃぁイカンぜよ
 
イメージ 15
もちろん車の人や自走の人はノンアルコールですけどネ!
 
 
 
イメージ 16
ハンマーくんでポタポタ
 
 
 
 
 
あきぼーさん & 皆さま  ありがとうござりました~~!
 
 
 
 
 
 
走行42.62キロ 積算2758キロ
 
 
 
 
 

 
イメージ 14
駒場公園内 旧前田侯爵邸
 
 
 
 
5日は あきぼーさん主催 第12回江戸ポタ「目黒」 でありました
 
 
 
何時ものようにおっさんだらけのポタでありましたワイ
 
あっ! 紅一点はのんちゃんでしたネ 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
イメージ 17
 
イメージ 16
 
イメージ 18
 
イメージ 1
うじゃらうじゃらと長い列車が続くのであります。
 
 
 
イメージ 2
新緑の旧前田侯爵邸に到着!
 
イメージ 6
 
イメージ 3
 
イメージ 4
思ったよりも質素でしたよ。
 
イメージ 5
とは云えひな祭りや端午の節句、会食用に別邸もありましたワイ!
 
 
 
イメージ 29
駒場公園のお隣は東大の駒場校舎でありまする。 
 
イメージ 7
 ほぼ泥除け車ですネ~。
 
イメージ 8
で、東大でお昼にしました。 新緑が気持ええべ~~!
 
イメージ 9
駒場は教養学部なんで本郷に比べるとのんびりしてますねぇ。
 
 
 
イメージ 10
お次は天空庭園でござりました。 よ~造りましたねぇ、こんなもんを。
 
イメージ 11
樹がある処が天空庭園になってまする。
 
 
 
イメージ 12
目黒川沿いを走りまして・・・。 お洒落なお店が一杯でした。
 
 
 
イメージ 13
目黒競馬場跡を散策であります。
 
 
 
イメージ 19
 
イメージ 20
地下さんと2人でおやつ
 
 
 
イメージ 22
おやつの後に↑はねぇ・・・河っちはちょっと見てオエ~~ッ!でしたワイ  
 
 
 
イメージ 23
ちょっと走ると目黒不動です  初めてお参りしましたが立派なお寺さんだったのですネ~。
 
イメージ 24
お参りでありまする
 
 
 
イメージ 25
途中々々で人数も減って再び目黒川へ。
 
イメージ 21
ちょっと休憩
 
 
 
イメージ 26
最後のポタポイントは西郷山公園。 これにて江戸ポタも終了!
 
 
 
イメージ 27
やっぱ、反省会がないとネ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あきぼーさん & ご参加の皆さま
 
 
ありがとうござりました~~!
 
 
 
目黒方面は地縁が薄くて、あまり行かないのでオモロカッタベ~~
 
 
 
 
 
 
 
 
古街歴史ポタも始めませうネ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 28
レッドくんで出撃! 
GWにハンマーくんで170キロほど走りましたが、アルミフレームの硬さと高圧タイヤで疲れました・・・。
8630は硬めのクロモリですが、乗っててすんげ~気持良かっただす。
チューブラーでシャーッ!と走るのが最高!
やっぱ、アルミよりもクロモリですなぁ。 ボチボチ出番も増やさないとネ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
走行48.43キロ 積算845.4キロ
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
 
 
 
 

↑このページのトップヘ