オートバイとスポルティーフと模型道楽2

自転車旅行と美味しいものが好き!

カテゴリ: 東京Deep!江戸ポタ


本日は緊急事態宣言も開け
ずっと開催がお預けだった
新車お披露目&都内渋沢栄一ポタが開催されましただ

PA020069
輪友トモジ~さん(TBCW・戸田橋サイクルワークス)の新車!
何と自作フレーム3作目!
いや~~~ある意味マニア道を究めてますなー
自転車マニアは数あれど自分でフレーム作っちゃうよーな方は少ないのでは?
創意工夫の数々でありましたワイ。
スゲーや

JBT2021参加のためにこさえたそーです
ジャンルで云えばALLROADでせうか。
今風でカッチョえかっただす
古物系ばかり目にして来たので新鮮でした。
ランドナーの進化系みたいだネ!
これはこれで有りかと思いまする

古物ランドナーの様式美は確立されてますが
今風のコチラ系ジャンルも確立されつつあるのかも~。
カーボンロードよりはグラベルやALLROADの方がええな。
若者受けしそーだす


PA020078
あきぼーさん 河っち kemuさん は見慣れた古物系?


さてさて江戸ポタ開始~~!


PA020058
☝最初は一橋徳川家屋敷跡
この前の道はしょっちゅう走っていたのでした
ここが屋敷跡だったなんて全然知らんかった
江戸ポタの面白さはこの辺にあるんだよネ~。

PA020059
解説
PA020065
屋敷跡のある場所が丸紅本社だったのも初めて知ったワイ!


PA020081
☝常盤橋脇の渋沢栄一翁
PA020089
常盤橋は皇紀2537年・明治10年に架けられましただ。
常盤橋に入れるのも今日初めて知りました


早昼の後は・・・

PA020092
☝第一国立銀行跡
PA020091
PA020093
今はみずほ銀行兜町支店になってます


PA020095
☝渋沢倉庫跡は渋澤シティプレイス


PA020099
☝渋沢邸跡
PA020097
解説
PA020100
アイス休憩して・・・


PA020102
ベロエキップさんでお買い物


PA020104
☝河っちの好きな柳橋に寄り~のして・・・


PA020110
☝飛鳥山まで来たのですが・・・

PA020108
☝メインイベントの渋沢資料館は予約がないとダメでした・・・


皆と久々にご一緒して楽しい時間でした

ご参加の皆さま
お疲れさま & ありがとーござりました!



PA020053
河っちは久々にパスハンくんで参加しましたが
2018年1月以来何と3年9ヶ月振りだったのであります
もっと乗ってやらにゃーイカンぜよ



走行38.25キロ 積算2794.2キロ



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです



おまけ
PA020079
大手町の将門塚が綺麗々々にされてました


KIMG4158

萬年橋から清洲橋を望む

本日はチョ~久々にあきぼーさんの江戸ポタが開催
10年振りに塩の道ポタ!だったのですが
暑さと走れなさも加わって下町水辺ポタに変更されちゃったのでした

江戸ポタの面白さは普段見知っている処に隠された
知らんかったわー!な再発見にあるのですな


KIMG4142

豊海橋より永代橋

KIMG4143
豊海橋は今野!そこに愛はあるんか!?のロケ地だそーです
知らんかったわー!

KIMG4145

豊海橋の先には日銀発祥の地!知らんかったでー

KIMG4147

関東大震災の瓦礫で埋められちゃった箱崎川・・・知らんかった

KIMG4148

清洲橋

KIMG4155

萬年橋

KIMG4166

小名木川沿いを走り~の~

KIMG4168

小名木川から右手の大横川へ

KIMG4170

スカイツリーはお約束

KIMG4172

大横川沿いを走り~の~

KIMG4176

大横川から仙台堀川・横十間川へ

KIMG4177

クローバー橋

KIMG4180

再び小名木川・・・貨物の鉄橋☞晴海橋梁に続いてますだ!
知らんかっただす~

KIMG4181

小名木川駅ってのが在ったそーだす。知らんかったー

KIMG4182

中川船番所資料館を見学

KIMG4183

KIMG4187

こんなのが在るなんて知らんかったべー

この後、お昼にしたのですが
暑さに慣れていない身体に熱がこもり気味・・・
暑くって参っちまいますだ
おまけに最近全然走ってないのでダレダレだす
更に雨雲が近づいてるよーだし
塩の道ポタから近場ポタへ変更

KIMG4198

中川沿いを走り~の~して

KIMG4199

亀戸香取神社へお参り

KIMG4202

参道通り~の~して

KIMG4205

亀戸天神さまへお参り


雨雲がヤバいんじゃね~の~!?
雨が降る前に解散!
ってことで・・・

KIMG4212

船橋屋でくず餅パクついて早上がりでした
結局、雨は大丈夫でしたよー


あきぼーさん  ご参加の皆さま

ありがとーござりました  お疲れさまでした!

久しぶりに皆さんとご一緒出来て楽しかったべ

暑さもあったけど全然走れなくなってましたがネ




走行キ36.37ロ 積算3099キロ



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです





昨日はあきぼーさん江戸ポタに参加して来ました

お題は太田道灌公絡みの川越歴史ポタですだ






イメージ 56イメージ 1
東武東上線・霞ヶ関駅に集合して向かうのは・・・



イメージ 2
入間川鉄橋旧橋台であります   落書きはイカンですなー


イメージ 3イメージ 4
            ご参加の皆さま                 鉄分補給じゃ!


イメージ 5イメージ 6
鎌倉道は短かったです~


イメージ 7
鯨井のヒイラギ



イメージ 8イメージ 9
長福寺

イメージ 10
太田資長から太田道灌に成りましたよん



イメージ 11
河越氏の居城・河越館跡


イメージ 12イメージ 13
イメージ 14イメージ 15
解説読むとお勉強になりますな

イメージ 16イメージ 17
イメージ 18イメージ 19
資料館で更にお勉強



イメージ 20イメージ 21
イメージ 22イメージ 23
イメージ 24イメージ 25
川越夜戦跡はチョ~銀杏臭かった・・・


イメージ 26イメージ 27
新河岸川沿いには道灌公の居宅がありました
     


イメージ 28



イメージ 29イメージ 30
氷川神社には道灌公手植えの矢竹



イメージ 31
市役所前の太田道灌公



イメージ 32イメージ 33
中ノ門堀跡


イメージ 34イメージ 35
イメージ 36イメージ 37
イメージ 38イメージ 39
イメージ 40イメージ 41
イメージ 42イメージ 44
イメージ 45イメージ 43
川越市立博物館 & 美術館 を見学   道灌まんじゅうで一服



イメージ 46イメージ 47
イメージ 48イメージ 49
イメージ 50イメージ 51
川越城本丸御殿


イメージ 52イメージ 53
川越城富士見櫓跡



イメージ 54
コチラで終了解散!
河越組は宴会へ、大宮組は川越電気鉄道跡地を走って大宮へ



イメージ 55
川越電気鉄道は伊佐沼のご近所も通っていたのですネ





走った距離は短いけど盛り沢山でした。

皆さま ありがとーござりました!

kemuさん コースガイドお疲れさまでした!








走行27.64キロ 積算5983.6キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです





イメージ 1
今年の夏は災害レベルの暑さで全然走れてまへん
身体が濁ってるなーな感じなので、久しぶりに汗を流すかと朝5時から走り出しました。
暑くて暑くてものすげー滝汗掻きまくりでしたが、スッキリしましたよん


イメージ 2
稲が実って来ましたネ~!



25日・土曜日はあきぼーさん江戸ポタに参加してきました

お題は鎌倉街道でしたが、武蔵嵐山近辺の知らない処を多数散策しましただ。

武蔵嵐山はサイクリングで良く行く処ですが
全然違う視点で散策するのでオモローであります


皆さま ありがとーござりました!





イメージ 3イメージ 4
イメージ 5イメージ 6
イメージ 7イメージ 8
小倉城跡



イメージ 9イメージ 10
甌穴で水遊び



イメージ 11
嵐山渓谷



イメージ 12
女性会館でお昼



イメージ 13イメージ 14
イメージ 15イメージ 16
イメージ 17イメージ 18
嵐山史跡の博物館 & 菅谷館跡



イメージ 19
都幾川桜堤



イメージ 20イメージ 21
大蔵館跡



イメージ 30イメージ 31
旭将軍・木曽義仲のおとーさんの御廟



イメージ 28イメージ 29
笛吹峠(4回目) & 林道将軍沢線(4回目) 笛吹峠も古戦場だったのだよん!



イメージ 22イメージ 23
JAXA 地球観測センター



イメージ 24イメージ 25
岩殿観音・正法寺




この後、皆さんとお別れして自走ですが・・・





イメージ 26
前輪パンク


イメージ 27
おまけに後輪もスローパンク・・・騙し騙し返りました





 クソ暑い時は自転車乗っちゃイケませんなー








走行165.06キロ 積算3458.7キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです










昨日は久しぶりにあきぼーさん江戸ポタが開催されました

お題は「定時観測的東京湾岸水辺ポタ」であります。


あきぼーさん 皆さま ありがとーござりました!





イメージ 1
毎度の永代橋に集合だす


イメージ 2
サイクリング日和でしたネ!


イメージ 3
古石場川沿いをちょろりと走り・・・


イメージ 4
平久橋

イメージ 5
クラゲを眺め~の・・・して・・・


イメージ 6
洲崎神社へ


イメージ 7
洲崎の遊郭跡は面影が薄くて、ちょっとトホホ・・・




イメージ 8
あれは何じゃ?と申しますと・・・


イメージ 9
晴海橋梁ですじゃ!



お昼の後は・・・



イメージ 10イメージ 11
イメージ 12イメージ 13
イメージ 14イメージ 15
イメージ 16イメージ 17
護衛艦・はたかぜの見学じゃ


イメージ 18
頼もしかったぞい


イメージ 19イメージ 20
イメージ 21イメージ 22
イメージ 23イメージ 24
ミリオタの血が騒ぐ?




イメージ 25イメージ 26
その後、勝鬨橋を渡り~の、築地を走り抜け~の・・・して


イメージ 27
銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機だってさ



イメージ 28イメージ 29
またまた走って、麻布台の日本経緯度原点だよん!
東関東大震災で27㎝ズレたって知ってた?

イメージ 30
こんなのが在るなんて知らんかったぜい。
紅白のは東京タワー、右側の建物はアフガニスタン大使館だよん。
江戸ポタで走らなかったら一生来なかっただろーネ




イメージ 31イメージ 32
イメージ 33イメージ 34
イメージ 36イメージ 35
イメージ 37イメージ 38
麻布台の後は、檜町公園・赤坂氷川神社・勝海舟邸跡と巡りましたよん!



盛り沢山でしたネ!




イメージ 39
最後は反省会じゃなー








走行46.93キロ 積算2491キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです








おまけ

イメージ 40
スターくんでポタポタ



↑このページのトップヘ