

・・・ほとんど林道じゃんか






グリーンくんはすでに最ロー







んが、ちょっと、つ、辛いかも・・・

五十代の頃の峠越えは、キッ、キツイなーってのはありましたが
コロナを挟んで六十代になってからは、つ、辛いかも~に変わったよーな



無理してると右腰に痛みが・・・

バンテリン塗って対応しながら登って行きますだ

右腰は車の座席がどーにも合わなくて長時間運転してると出てくるのです。
運転だけじゃなくて負荷が続くと出てくる感じです。
負荷が無くなれば自然に戻るのですけどネ。
バンテリンは必需品ですな。
・・・とは云え、今回は登山部に入部は無しでしたよん




長野から新潟には抜けられません・・・
と看板がありましたが確かに車は無理じゃネ


伏野峠は見晴らし無いだす。
飯山側も見晴らし悪かったですねぇ

ここまで焼きそばパン1ヶ、お握り2ヶを行動食にしてます。



峠をちょっと下ると・・・







スポくんのカンチはフンガ~~!ですもの



海まで見えましたよん







ギュイ~~~ン!と下って・・・






伏野峠までに2ℓ、その後も2ℓは消費したかな。
R403を下ってこのまま納輪しても良いのですがまだ1時半過ぎ

大原の集落でr13に分岐、小峠を越えて星峠の棚田まで行くことにしました。



r13から再びR403に合流してひたすら登りますが・・・
つっ、辛い・・・破目にまたしても陥りました

途中で太ももの前側が攣りそうに・・・バンテリン塗りまくり

踏み込めなくなる寸前を維持しつつジワリジワリ登りましただ

たかだか250mのアップなのですが素直に帰らなかったことをちょっと後悔・・・

し、しか~~し、男は泣き言何て言わんのじゃい!






とても綺麗な処なのでピーカンの水引の頃か実りの時期にまた訪れたいです


さあて、帰りますかな。
後は下る一方なのでチョー楽チンじゃがネ

ほくほく線ほくほく大島駅に4時過ぎに到着。
4時36分発で越後湯沢駅5時半着。
えきねっとで検索すると指定席は埋まりまくり・・・
こーゆー時は自由席もかなり埋まる場合が多いかも。
出張帰りのおとーさんたちのラッシュが始まる時間のよーだす

混雑時に大きな輪行袋を持ち込むのは気が引けますねぇ



17時41分越後湯沢駅発上越新幹線18時54分上野駅着で帰りました

いやあ、グリーン車チョー快適!
ほくほく線でも右腰にちょっと痛みがあったのですが
シートリクライニングしまくりなので楽チンで帰れました

シート後ろのスペースも広いしデッキも広いしドアも広いし。
600㎜の縦型輪行だとデッキでもスペース取るし
車両によってはシート後ろに入らない場合もあるんですな。
ドアの前に邪魔!って印象持たれますがな・・・



差額2,070円だったけど納得でした。
帰りはグリーン車輪行十分にありですねぇ

そー云えばグランクラスってのもあるんだよネ~

日帰りだったけど辛楽しかったです~

こんどは何処へ行こうかな

身体に負荷をかけて
滝汗掻いてデトックス
お日さま浴びて
お山や樹々から力をいただき
草臥れたけど
元気いっぱいになりましたよん

自転車旅行はやっぱええなー

走行70.3キロ 積算2853.3キロ
ポチッとしていただけると嬉しいです
