44110さんとご一緒する三箇日ツーリングも今年で8回目 



山サイ部分はチョー適当だす 


9時前にデポ地を出発!御坂みちを上って行きまする 




先っちょだけ見えますネ 


1時間ほどで御坂峠に到着!
御坂峠は前から来てみたかった峠の一つです。
お正月に来れてえかったべ! 







天下茶屋で一息入れます。お味噌汁みたいのは甘酒だよん!
一定数の若者たちが太宰治にハマると思うのですが、若かりし頃の河っちもその口でありました 

今なら女々しい奴っちゃ!で終わると思いますけどネ 

「富士には月見草がよく似合ふ」とは「富嶽百景」の内の有名な一句ですが
太宰治がここ天下茶屋に滞在したのは有名な話。

天下第一トンネルを抜けると・・・

一面アイスバーン

・・・そりゃ通行止めになるわいな。自転車はカンケーねぇ!ですが 

この後は藤野木までギューンとDH。アイスバーンは↑くらいでした。
こんなに下っちゃってええの?ってくらい下りましただ。
登り返しを考えるとちょっとトホホ・・・ 




藤野木から御坂山林道に入りまする。
御坂山林道はガレたWTだす。








頑張る44110さん 




山サイは大変だけど、山の中に居るのはええだす 


藤野木から1時間ほどで中間点の行者平。

時たま担ぎ・・・




処々に昔に道普請されたんだろうなぁ・・・と感じられる場所がありました。
山サイレベルは初級レベルですけど、なかなか趣がある峠路ですだ 


お昼休憩 


随分上って来ました。

子持石まで来ると峠はもうすぐです 


あの稜線が峠です。

落ち葉フカフカ~ 


2時間ほどの押し担ぎで旧御坂峠に到着!

峠全景

旧御坂峠は御坂城址でもありまする。
さあて、下りますかネ 


富士山は木立越しです 


下りはかなり乗れますだ 


落ち葉一杯のつづら折れが続きます
・・・がゴツ石が多めですねぇ 



見えるゴツ石はクリア出来ますが、落ち葉の下のゴツ石は無理かも~ 

ハンドル上部の岩で顔面制動しそうでした 

ギリギリ躱しましたが、ほんまギリギリ・・・耳を掠ってましただ 

山サイはやっぱ危険な遊びじゃ~!
皆さんも気を付けませうネ。ヘルメットは必須じゃよん。

40分ほどのDH、2時過ぎにデポ地に到着!
1年ぶりの山サイはやっぱり楽しかったなぁ 

押し担ぎの大変さもすっかり忘れるくらい久しぶりだったけどさ 

お正月に富士見出来るものええしネ 

ただ、高速の渋滞がねぇ・・・ 

来年は近場で早上がりがええかも~!
44110さん
お疲れさま & カーサイありがとーござりました!
走行20.18キロ 積算2752.8キロ