11日の土曜日は仕事をして

12-13日の日月は上越ツーリングを予定していたのですが

彼の地の天気が思わしくなくお流れ・・・



12日、日帰りで紅葉ツーに行こうとするも

輪行数時間に出かける気が今一起こらず・・・

何か草臥れてるなー



でも、せっかくの晴れ間が勿体無いので

くるさんのご案内でkemuさんB川ポタに繰り出したのでした






イメージ 1


イメージ 2
街場の紅葉も進んでますネ



イメージ 5


イメージ 3


イメージ 6


イメージ 4
水元公園の紅葉はこんな感じです


イメージ 7
街路樹も色濃くなってました。欅かねぇ?




イメージ 8
朝8時半に西日暮里駅を走り出し、お昼前に大堀川の上流に到着。
この後、源流を探しに上流へ行きましたが、ほとんど暗渠になってました


イメージ 9
源流その1 タンクの型や色が違うけど場所はビンゴ!

イメージ 11
ずっとこんな感じの暗渠。



イメージ 12
源流その2を探してウロチョロ、ちょっと違うかも・・・。


イメージ 10
小金牧の野間土手かな?と思ったらそーでした  


こんぶくろ池も源流の一つのようです。
その内に尋ねてみませう。



イメージ 13

イメージ 14
暗渠や用水を辿って・・・


イメージ 15
↑の出発点に戻って来ました。


んでば、B川ポタ大堀川の開始だす



イメージ 16

イメージ 17


イメージ 18
上流方面

イメージ 19
下流方面

う~~ん、何か今一・・・


イメージ 20
両側の景色がねぇ・・・しょーがないけど。
川にゴミもちらほらあるし、埼玉県のB川の方が綺麗かも


イメージ 21
↑に来ると終わりも近し。


イメージ 22
道が広くなりましたよん。


イメージ 23
30分ほど走ると大堀川も終わりまする。すぐ向こう側が手賀沼です。


イメージ 24
手賀沼CR


イメージ 25
広々してますな


イメージ 26
日のある内に帰りたかったので、ここで引き返しまする。


イメージ 27




イメージ 28
お参りしたお諏訪さまは七五三

イメージ 29
お初穂だろうネ



イメージ 30
日暮れが早くなりました



手賀沼への近道も分かったので

今度はもっと東側へ行きませうかネ








走行95.95キロ 積算2207キロ









イメージ 1
ポチッとしていただけると嬉しいです