本日はkemuさんとB川ポタへ 

お題は「柳瀬川」

kemuさん ありがとーござりました!

本日はグリーンくんで出撃!

柳瀬川は志木市役所前で新河岸川と分岐して始まりまする。
左方向が柳瀬川だす。
志木市役所近辺は見所が多いですネ 





江戸初期、野火止用水の水を木樋を使って新河岸川の向こう側の宗岡集落へ送っていたそーですが
明治時代(36年完成)に鉄管を埋設したそーです。その志木側と宗岡側。


木樋(いろは樋と呼ばれていたそーです)はこんなんだったよ!の模型 







柳瀬川と新河岸川の分岐部分は親水公園になっていて村山快哉堂が移築されています。
ボランティアの方に話を伺いましたが、結構最近まで実際に営業されていたんですってさ。スゲー!






古い建物も残ってました。思わぬ歴史ポタが出来ておもろかったべ!
1時間ほど歴史探訪して、よーやっとB川ポタが始まりますだ 


始まり、始まり~~ 


秩父のお山がよー見えました 


気持ええだす 


柳瀬川はご近所の野火止用水や黒目川と比べると
川岸部分が広いので解放感があるかも~。

結構おもろい 


滝の城址公園で早昼~ 





滝の城跡を見学(城山神社になってまする) 


こんなのもあったよん!

段々と上流に来ている感じ。

サイクリング日和ですねぇ 



川の脇を走れたのはこの辺りまでかな。
後は、くっ付いたり離れたり、ぐるりぐるぐる走ります 

ナビが無ければ難しいかも。


川巾も随分と狭くなって・・・。

細~~!

狭山湖の土手が見えて来ました。

源流その1に到着!

源流その2

源流その3
目的達成~~! 


帰りは黒目川で。

黒目川もやっぱええネ 


7時間ほどで元に戻って来ました。
往きの荒サイが向い風バリバリだったので結構草臥れました 


帰りの荒サイは追い風でピュ~! 

あ~面白かった! 

水辺はええネ 

走行103.52キロ 積算1932キロ