昨日は日帰りで東頸城丘陵へ 

頸城の棚田風景を満喫して来ましただ 





朝6時20分出発!


越後湯沢駅8時16分発ほくほく線、ほくほく大島駅9時4分着 



お昼から晴れとのことで出掛けて来ました。
暫し、乗り鉄を楽しみます 

新潟は遠いなぁ・・・そう思ってました。
ですが、実際には新幹線に乗ればすぐなのでした 

よく行く会津方面よりもかなり短時間で着くし 

短時間でも金額的にはネ~ 

そう気付いたのが昨秋のミニベロ峠ポタ・魚沼スカイラインの時。
もっと早く気付けってかぁ~ 

小学生の時、越後中里へキャンプに行った印象が刷り込まれてたんですな。
当時は新幹線は無かったもんネ。
とーぜん、(心理的に)1泊コースだろうと思っていたのですが
日帰りでも全然平気なのが分かりましただ 

んで、仕事も一段落したし
まだ、棚田の水引風景が見られるかも!
ってことで新幹線に乗り込んだのでありまする。

今日の相棒はグリーンくん!

ですがFDの調子が今一・・・ 

何度も調整しながら走ることに・・・ 

(帰ってから調整し直しましたが、調整が結構シビアなのよネ)
(エルスCWが数mm振れているので・・・
)





ほくほく大島は雨も無くてえかったべ!であります。 駅から即効ツー気分が盛り上がりますな 


峠の集落へ・・・峠の集落には有名な棚田がありますだ。

星峠の棚田


星峠の棚田はNHKの「天地人」のオープニングにも使われたそーです。憶えて無いけど 

カメラおじさんやカメラおばさん、観光バスもやって来ましただ 

農家のお母さんと話ましたがGWの頃が一番綺麗だったそーです。
新緑も落ち着いちゃった感じですネ。


棚田のご近所に小豆峠があるそーなので尋ねてみましただ。
可愛いお地蔵さまでした 




なかなかええですネ~! 



集落から集落へアップダウンしながら走ります。
有名処の棚田だけでは無く、至る所に棚田風景が広がってますだ。


儀明の棚田

棚田風景に癒されながら走り続けます 


実にええ景色じゃなぁ・・・

思わず、おお!って声を上げちゃったもん。



ここもええ景色じゃったなー 


蒲生の棚田
星峠の棚田以外は静かでしたねぇ。日本人はメジャー処が好きネ。

写真ばかり撮っているのでなかなか先に進みません 


この棚田は河っちが一番綺麗だなぁ・・・って思った棚田です 


写真にするとどーってことないけど
こじんまりとしていて、とても素敵な場所でした。だ~れも居ないし。


癒されました 


ほんとに素敵な風景が続きます 




しょっちゅう停まってばかりです。
すでに1時前なのですが、全然距離が延びてません 

まつだい駅で昼食して薬師峠を目指します。


5万図でもルートラボでも薬師トンネルの脇に旧道がありますが
実際は廃道化が進んでいて山サイじゃないと無理・・・ 


しょーがないので薬師トンネルへ・・・。
車が少なくてえかったですが二度目は嫌だす 



薬師トンネルを抜けて旧道へ入り、薬師峠を尋ねてみました。右の写真辺りが鞍部で薬師峠のようです。
こんなHP発見! 

薬師峠から十日町盆地へ向かいまする。


やっぱええ景色 



棚田風景を満喫しましただ 


鉢の集落で山里とお別れです。

十日町盆地は広々してますねぇ。向こうのお山は魚沼丘陵ですだ。

足は残ってますが十日町駅に向かうことにしました。

人生お初の信濃川
十日町盆地から魚沼丘陵の大沢峠へ登り
魚沼スカイラインから越後山脈の残雪の山々を見ようと思っていたのですが
雲が厚く進行方向を覆ってました・・・断念しました 









十日町駅3時55分発で輪行 

越後山脈はやっぱり雲を巻いてました 







越後湯沢駅で温泉&へぎそば
さっぱりして帰りました 


遠くて近い頸城
また行くことにいたしませう 

今度は泊まりがええなー 

コース