香取神宮参詣200㎞ライド4のお昼は・・・





イメージ 1

イメージ 2

麻生屋本店


天保三年創業、今年で創業184年の老舗です。
利根サイ脇にあります。佐原市街からは離れてますネ。
すずめ焼き発祥のお店のようです。
街場には本橋元店が営業してまする。
11時半に着いたのですが団体50名の予約で断念。
1時半に再来店しました。

汗掻きまくりなので街場のお店に入るのは躊躇しますねぇ
オイニーがサイクーなので
うなぎが食べたい!ので混む時間帯をずらしました。





イメージ 3
昭和ですなー

イメージ 4
縁起もの~!




イメージ 6

イメージ 5
源平重も気になりますねぇ。

イメージ 7

イメージ 8
すっぽんもあるんだ!




お願いしたのは・・・





イメージ 9

うな重 2,700円



イメージ 10



う~~~ん、うな重はええですなぁ

皮目と腹身の焼き具合が強めでパリッとしててええだす。

身はコッテリふわふわで旨し!

ご飯はふつーかな。



タレは田舎風の甘じょっぱい好みのタレだったのですが

最近、甘の強くないサラッとした江戸前のタレに慣れちゃったのか

最後はタレがクドク感じちゃいました

味覚は変わるもんですねぇ・・・。





イメージ 11
肝吸いも田舎風。



イメージ 12イメージ 13
                 お新香                 デザート



イメージ 14
山椒






最初は物足りないんだけど食べ終わる時にええ塩梅・・・

一口目にガツンと喰らわして勢いで攻める・・・

味付けも店それぞれですネ



江戸前のタレは最初は物足りないんだけど最後はちょうど。

うなぎの旨さも良く分かる感じかな。



田舎風は一口目は美味しいけど最後はちょいクドイ?

今までクドイなんて感じたこと無かったんだけどネ。
うなぎもコッテリしてたからかなー




味覚の変化にちょっと戸惑いつつも

ごちそーさまでした!







イメージ 15
すずめ焼き & 佃煮








◎-認定 

唸る旨さの絶品に遇えるかも!
R(リピート)可 メチャンコ旨いだす!
◎+旨~~~い!
旨し!グッドです!
◎-美味しいです
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し

女将さんと話ましたが麻生屋本店さんは団体客が多いそうです。
街場のお店はキャパが無いですからネ。
団体客とバッティングしないように注意いたしませう。
社長さんも腰の低い方でしたよ。

佐原は山田・やま川・麻生屋本店と来たので残りは長谷川かな。
でも街場のお店は混んでいるのでオイニーが・・・
もう一軒行ってみたいお店があるんだけど
お参りが第一なので行き辛い場所なんだよネ。
その内に行けるとええな。









にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
ポチッとしていただけると嬉しいです








おまけ

イメージ 16
1時半までお腹が持つ訳ないのでザ・昭和なラーメンで小腹を満たしました