八日市場出張のお昼は・・・


寿司割烹 柿岡屋
寿司割烹ですが基本的には料亭ですネ 

客筋は地元メインでせう。
分かり辛い場所にあります。
お昼はお鮨のみってことでした。

カウンターは4席でした。 12時前で河っちのみ。
親方と話ながらお鮨をいただきました。


親方と話が弾むうちに女将さん?が地元の筍を出してくれました。
美味しいですねぇ。


上寿司 2,500円
+
銚子つりキンメ
地ものは何かありますか?と聞きますとキンメがお薦めとのことで。
銚子つりキンメもいまやブランドになりましたネ。
ねぎトロ巻
中トロ ハタ 赤貝(熊本産) 銚子つりキンメ
関アジ 天然カンパチ(宮城産) 平貝 生ウニ(北海道産)
産地を教えてくれましたが忘れちゃったのは( )無しだす。
美味しいです~!
柿岡屋さんは築地から仕入れているそうです。
朝4時くらいに馴染みの業者に発注、午後に配達 

都会の人間が来たら地ものを食べたいと思いますが
地元の方は真逆でせうネ。
柿岡屋さんはそのニーズに応えているのでせう。

追加で コハダ 再び銚子つりキンメ 親方お薦めの白イカ(新潟産)
↑一等賞 ↑ねっとりして甘い!
銚子つりキンメは一週間振りに入荷したとのこと。
ナイスタイミンブでした 

伊豆のキンメも有名ですが
銚子つりキンメの方が脂が濃厚で旨いです。
小舟での漁になるので海が荒れると品薄になるそうです。
これを食べれないとトホホですねぇ。

お椀付き

自家製さくらアイス 美味しいわ~!
桜の塩漬けが練り込んであります 

以上で 3,680円 でした。
ランチとは云えこの内容にしてはかなり安いですねぇ。
都内で食べたら幾らになるのでせうか・・・ 

美味しかったです 

ごちそーさまでした 

◎認定
R 旨し!リピートせよ!
R可 リピートしても良いぞ!
◎ グッド!
○ まあまあ
△ ふつう
△× 今一歩
× 不味し
×× チョー不味し
八日市場に来たらお薦めかな。
銚子つりキンメがあれば最高じゃないでせうか。
握りのシャリはちょい大きめです。