イメージ 1
眼下に津久井湖  いやあ、えかったにゃ~~
 
 
 
イメージ 28
山ツツジも綺麗でしたよー
 
 
 
本日は 
 
みっきーさん主宰 南高尾山稜山サイ  
 
にYAHOOおじさん達と出掛けて参りました
 
 
 
 
河っちは30年ほど前、裏高尾町に1年ほど住んでいましたが
 
高尾山の奥深さや懐の深さを今日ほど感じたことは無かったです
 
高尾山は随分と登ったのですが、南高尾へはしみじみ行ったことが無かったのです。
 
途中まではオフロードバイクで入ってましたが、その先のSTは進入禁止だったので~!
 
 
 
 
いやあ、ええわ高尾山!
 
自然研究路は自転車ダメ!だからネ~!
 
 
 
 
 
イメージ 2
初っ端からトホホの441Mさん
そもそも南高尾山稜は、441Mさんの山ポタデヴュー戦の企画だったんですけども・・・。
Rスポーク切れでDNSでした・・・。
結果として、結構本格的な山サイになったのでえかったのかも~!
デヴュー戦はそのうちに~。
 
 
イメージ 3
高尾駅10時出発! すぐに駒木野庭園を見学。 ええ天気ですなー  
 
 
イメージ 4
藤棚が綺麗でしたワイ!
 
 
イメージ 5
30年前と変わらぬ水場で補給
ボトル2本とペットボトルのお茶1本、全部消費しました。
緩めの山ポタだから、こんなに要らないなーなんて考えてましたが正解でした。
 
 
イメージ 6
春は花が沢山ですネ~~!
 
 
イメージ 7
日影沢林道に入り、城山を目指しまする。
 
 
イメージ 8
おじさん達は深酒や日頃の不摂生が祟っているようです・・・
 
 
イメージ 9
MTB1台・パスハンター5台です。 ALLクロモリじゃ~!
 
 
イメージ 10
見晴らしがええだす~~! ナイス!
 
 
イメージ 11
鈍った身体には、なかなか登り応えがありました。
 
 
イメージ 12
城山からの南側の眺め。 中央が石老山かな
 
 
イメージ 13
城山は流石GW!人で一杯でした。 大垂水峠方面へ下るとメッキリ減ります。
日当たりが良く、風が気持ええ~~! 処でお昼にしました
 
 
イメージ 14
なかなかの下りをこなし・・・
 
 
イメージ 15
本日一番ヒャッホー!の大平林道へ。
 
 
イメージ 18
途中でSTへ分岐。 楽しいだす~!  
 
  
イメージ 16
STはこんな感じです。
 
 
大垂水峠から南高尾山稜へ入ります・・・
 
 
 
 
イメージ 17
担ぎが増えて来ました・・・。
 
 
イメージ 19
新緑がとても綺麗です。 
 
 
イメージ 21
大洞山(536m)に到着! 
 
 
イメージ 30
コンピラ山到着!  bs dc15さん & あきぼーさん
 
 
イメージ 20
押し担ぎが多いです。 走れる処もありますけどネ!
 
 
イメージ 22
主催の みっきーさん
 
 
イメージ 23
中沢峠到着!
 
 
イメージ 24
中沢山(494m)には観音様が・・・
 
 
イメージ 25
カオさん
 
 
イメージ 26
とっても気持ええです。 お山はええわ~~  
 
 
イメージ 27
西山峠到着!
 
 
イメージ 29
三沢峠到着しました。 bs dc15さんとはココでお別れです
 
 
イメージ 31
榎窪山到着!
 
 
イメージ 32
ちょっとだけ気持ええ道を走り・・・
 
 
イメージ 33
城山湖を見~の~して
 
 
イメージ 35
草戸山(364m)に到着!
 
 
イメージ 34
そして本日最後の峠 草戸峠到着しました!
 
 
イメージ 36
ジタンさん
楽しかった山サイが終わりました。
 
 
イメージ 37
〆は高尾山口で大もり  
 
 
 
 
10時に出発、お蕎麦屋さんは5時前でした。
 
 
 
山サイはええですねぇ。
 
今年は大雪で山サイに行けずにいましたが
 
汗をダクダク搔いて
 
身体の毒をドクドク出した感じです。
 
お山の気をいただいてリフレッシュ出来ました
 
鈍った身体に喝!でありましたワイ
 
 
 
今週はキャンプツーです。
 
楽しみですなー
 
 
 
 
 
 
 
みっきーさん & ご参加の皆さま
 
 
ありがとうござりました~~!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
走行33.75キロ 積算2112.8キロ
 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ