ヒロセツーリズムの駆動系はユーレーで揃えましたが
調整に時間が掛かったのであります・・・ 


インナーに落ちません・・・。 インナー側に目一杯寄せても無理です 


FDをジ~~~ッと見ていると、調整ビスの巾が狭いのに気付きました 



ノートンくんも部品取りも巾が広いです。
っつ~ことはその分羽根のスライド量が大きい訳ですな。
調整ビスの巾が狭いのは #700 っつ~のでせうか?
ユーレーのFDは違いが良く分かりません・・・トホホ。
(パスハンターさんから アルビー とご教授いただきました)
チェーンをインナー側に落とすには・・・
BBシャフトを長いものに替える・・・
FDを調整ビスの巾有に替える・・・
でせうか。
42B+泥除けは巾が有るので
巾有FDでは泥除けに干渉する量が増えそうです。
それに巾有FDの綺麗なものは持ってませんし・・・。
で、BBを交換することにしました。

↑ちなみにチェーンステーとのクリアランスは
こんな感じです。

上のBBはアイズさんの124.5㎜のもの。
これをシマノUN55・127㎜に交換です。 随分と巾が違いますねぇ。
UN54からバージョンアップ?してました。
UN54の左ワンは樹脂だったのですが、アルミに変わってました 

UN55に交換して、インナーもアウターもOKになりました 


実験君で右ワンに1㎜のスペーサーを噛ましてみましたが・・・

今度は、アウターに上がらなくなりましたワイ 

自転車の調整は微妙ですなー。

チェーンラインはこんな感じです。

ガラガラ回しているとどうにも2速の具合が悪いです。
フリーはシマノの青箱14-28・5Sなんですが
歯先が捻じってあるのでプーリーゲージとローの歯先が干渉しています。
チェーンを切ったり、繋いだりして調整・・・
スーパーアルビーは最大歯数34丁のはずなのになぁ・・・
なんて思ってましたが・・・

これって、寝過ぎじゃね~~の~~!
←早く気が付けっちゅ~の!


スーパーアルビーはカンパエンド用アダプター付きですが
カンパエンドじゃないからなぁ・・・。

何処のエンドでせうか? シマノ?
(パスハンターさんから ヒロセさんのオリジナルプレスエンド ではとのご指摘有)

ユーレーエンド用のアダプターを加工してみました。
ユーレーエンド用はストッパーが凸、裏側が凹なので凹に穴開け。
手作業なので時間が掛かりますねぇ。

却下になりました 

う~~~ん、どうすんべ~~!と思ってましたら
調整ビス付きのアダプターを譲っていただけることになりました 

有り難いこっちゃ~~!
これで解決じゃな!と思いましたが、最後に悪あがきしてみました。

再び、穴開けてタップ立ててビス噛まし~の
取り付けちゃ外して、削り~のを繰り返し・・・。
↑の写真は最終段階。
6Sフリーに対応させるため、カンパエンドアダプターと二重にしました。

取り付けはこんな感じです。

ええんじゃないですか~~! 


アウターローはチェーンの捻じれ量が多いみたいで今一。
もっとも使わないから平気かな。

アウタートップはOK!

インナーローもOK!

インナートップもOK! これも使わないでせうなー。

フリーはサンツアーAP・13-28の6S。
ローからトップまでキチンと変速します 

古物を組んでみるとお勉強になりますネ 

コメント