イメージ 1
 
 
奥久慈の山里を縫うように続く路
 
アップダウンを繰り返し
 
額に汗して
 
ペダルを踏む
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
朝目覚めると
 
お日様と
 
雲ひとつない青空
 
 
今日の旅路は楽しいものになる
 
 
脚は大丈夫だ
 
昨日の疲れは残ってはいない
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
幾つものカーヴを抜けると
 
視界が開けた
 
奥久慈の山々が遥か彼方にまで拡がる
 
優しいたおやかな山容
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
奥久慈の象徴
 
その麓に人々の暮らし
 
変わることなく続く命の流れ
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
象徴の顔が変わり
 
厳しくなった
 
ザックを背負った人々が
 
分け入って往く
 
人々は
 
山の中で産まれ変わるのか
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
山と共に生きる人々
 
故郷と共に生きる人々
 
 
都会に住む人間は
 
故郷を忘れ
 
魂を忘れ
 
忙しさの中に埋没してゆく
 
 
人工物の氾濫の中で窒息しかけ
 
束の間の旅路に
 
生きる喜びを見出している
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
咲き誇る梅の花
 
その脇に憩う後ろ姿
 
 
忙しさの中ですり減り
 
生命の流れから切り離された
 
僕のこころ
 
 
そのこころが満たされてゆく
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
山の中を
 
無心で走り続ける
 
 
お日様を仰ぎ
 
大地から
 
森の樹々から
 
せせらぎから
 
をいただく
 
 
季節の移ろいを感じ
 
生きる喜びを感じる
 
 
僕は生きている
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
銀輪に跨って
 
山の中へ
 
自然の中へ
 
出掛けに往こう
 
 
山里へ
 
農村へ
 
自然と共に生きる人々の中へ
 
 
生命の流れを感じに往こう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2日目のルートラボです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2日間の走行92.7キロ 積算2051.8キロ
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
早春の奥久慈へ1 北栃木の峠越え はトラックバックへ