
東丹沢もなかなかええですなー!
21日に峠納めも終わり、年内の自転車活動も終わりだなーと思っていたら・・・
カオさん から「28日に 441Mさん と三増峠に走りに行くよ~ん!」とメールが・・・ 

29日は鹿島へ出張、30・31日は事務所で仕事 

年内は休み無しだったのですが
何とか帳尻合わせて出掛けて来ました 

三増峠は前から行きたいなと思っていたのでええ機会じゃなと。

朝9時 横浜線淵野辺駅集合! 高田橋から相模川の眺め。 ええ天気じゃなー 


三増峠へは名無しの地道で参りまする。 ←小倉山林道と云うそうです。
取っ付きから標高が上がるまでがチト辛い。 登りは殆ど登山部でした・・・ 


日影は寒く、霜柱、氷が張ってましたぞい。

日が当たっている処はポカポカして気持ええ~~!

処々見晴らしがあります。

取っ付きの急勾配を凌ぐと緩やかな登り基調のフラットな路面になりまする。

ええ眺めだにゃ~~ 


なかなかええ道なんですが、前日の雨を吸って地道が重いです。
ブル・キャタピラの凸凹もブロくんでは走り辛いだす~
パスハンターなら大丈夫かな。

それなりに地道もこなすブロくんですが、スーパーローが欲しくなりました・・・。

一箇所、奥多摩の遠景が見えました 


10時20分に地道に入り12時、三増峠に到着!

日当たりのええ処でお昼
お山で食べると美味しいネ!

三増峠への地道は全部で10㌔弱。 なかなか走り応えがありましたワイ。

志田峠へ向けて雰囲気のええ田舎道を走りまする 


あ~~、空が青いわーー!

志田峠まで1㌔強の地道です。 関東ふれあいの道であります。

ありゃ! カオさんにチェーン切れ発生!

備え有れば憂い無し!

道は結構荒れてます。 ずっと登山部・・・。

地道に入って30分もしないうちに志田峠へ到着!

志田峠に残土の処分場を造ってました・・・。
カオさんが3年前に来た時は全部地道だったそうですが、志田峠からの下りはダンプ道でした。

志田峠を下った処でくるみあんパン! 美味しかった!

またしてもええ雰囲気の田舎道 


小倉橋の先でお二人とお別れして高尾駅から輪行。
やっぱ、ツーはええっすネ 

カオさん & 441Mさん
ありがとうござりました~~!
ルートラボで~す!



いや~~、今回のコースはブロくんにはチト荷が重かったなー。
脚が消耗しちゃった。 高尾駅までキツかった~~!
走行51.71キロ 積算4139.8キロ
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
コメント