イメージ 22
秋色に包まれて霧峠へ
 
 
 
 
11月16日・17日と気心知れた輪友の方々と上州へ・・・
 
紅葉の見頃は終わりとのことでしたが
 
どうしてどうして、中々でござりました
 
 
 
 
ルートラボだす~! 
 
    
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
朝6時8分出発!
上野駅6時26分発高崎線、高崎駅8時15分着
高崎駅8時24分発上越線、後閑駅9時17分着
最近の輪行は3時間越えが当たり前?
 
 
イメージ 3
後閑駅から走る暫くの間、谷川岳が綺麗に見えます
 
 
イメージ 4
ついつい良く見える処を探しちゃうのでした・・・。
 
 
イメージ 5
ついつい・・・
 
 
イメージ 37
本日のご参加は kemuさん & カオさん
トモジ~さんは宿に集合予定です。
 
 
イメージ 6
まだまだ紅葉は綺麗です
 
 
イメージ 7
う~~ん、綺麗です・・・。
 
 
イメージ 2
何気なく入った小径は秋色に包まれていました。
 
 
イメージ 8
ほの暗い空間に陽の光が差し込み、陰影の中紅葉が鮮やかに映えます
 
イメージ 9
暫しの間、見とれていました。
 
 
イメージ 11
県道53号で大道峠を目指します。 実に良い天気
 
イメージ 12
静かな山里の風景を見ながら・・・
 
イメージ 13
のんびりとペダルを踏み込みます。
 
イメージ 14
景色が開ける処では・・・
 
イメージ 15
冠雪したお山が見えますネ。
 
イメージ 16
大道峠まで急勾配はありません。 昔ながらの旧道でせうか。
 
イメージ 17
唐松の黄葉や・・・
 
イメージ 10
色付いた樹々を堪能しながら峠へと向かいます。
 
 
イメージ 18
朝10時前に後閑駅を出て、寄り道しながら12時20分、大道峠到着! 
 
 
イメージ 19
大道峠はなかなか味わい深い峠でござりました。
 
 
 
イメージ 25
来た道を引き返し・・・
 
イメージ 26
12時45分、秋鹿大影林道へ
 
 
イメージ 27
寄り道し過ぎて遅くなっちゃいましたねぇ・・・。
 
イメージ 28
すぐに地道になりました。
秋鹿大影林道は大影から霧峠を越え秋鹿まで続く林道で、そのうち10㎞ほどが地道になります。
 
イメージ 29
地道に入って暫くは杉の植林地帯の中を行きます。
 
イメージ 30
登るに連れ、紅葉が目立つようになって来ます。
 
イメージ 31
路面は比較的良好。 峠前はチョイガレ。 走り易かったです。
 
イメージ 20
落葉サクサク~来てえかったべ!
 
イメージ 21
ツーリング車ならではですネ~
 
イメージ 23
黙々と登り続け・・・
 
 
イメージ 24
2時20分、霧峠到着!
 
 
イメージ 32
霧峠全景です。
 
 
イメージ 33
 
イメージ 34
暫し大休止!
 
 
 
 
その後、3時前に霧峠を下り始めました。
 
すでに陽が傾き始めていましたが
 
林道近辺の紅葉が西日を浴び
 
キラキラと輝いてそれは美しい景色でした
 
 
 
 
ですが、画像が残っていません・・・
 
 
 
 
 秋鹿大影林道の下り
 
前輪に枝を巻き込んだのか
 
突然、前方空中一回転!
 
 
 
 
一瞬、何が起きたか分かりませんでした・・・
 
気付いた時は自転車に絡まったまま、空を見上げてました
 
 
 
 
幸い打ち身くらいで済みましたが
 
Fマッドガードはひしゃげ走行不能・・・
 
マッドガードを外してなんとか走れるように・・・
 
骨折したのでは!と思ったそうです・・・。
 
綺麗にクルッと一回転したそうですが・・・。
 
今月2回目の泥除け破損とは・・・トホホですねぇ・・・。
 
 
 
その際の衝撃のせいか
 
霧峠から翌日早朝までの写真が消失してました
 
楽しかった宴会の写真もとーぜんパーだす。
 
 
 
 
 
イメージ 35
Fマッドガードはカオさんのお土産に・・・。
 
 
 
 
 
さて、秋鹿大影林道ですが
 
 
登り
 
路面比較的良好、峠付近チョイガレ
 
ほぼ乗ったまま登れました。
 
 
下り 
 
atsさん 情報の通りガレ気味。
 
ですが、RiverOneスポくんのパセラオープンサイド28Cで
 
乗ったまま下っちゃいました。
 
 
ガレた地道でも、28Cで大丈夫なんだなー!
 
なんて思いましたが・・・
 
 
イメージ 36
 
サイドをかなり石で擦ってました・・・
 
尖った石でサイドカット!の恐れは多分にありますねぇ。
 
パセラ28Cはツーリング中の突然の地道でもOK!
 
くらいに思っていた方がええようですネ。
 
 
 
 
 
 
 
沢渡温泉に向かう途中
 
 お出迎えのトモジ~さんと合流し
 
 &  &  &  & 
 
で夜が更けて行ったのでありました~~
 
 
 
 
 
宿泊先!
 
 
アットホームなお宿でした。 洗濯OK!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
秋色に包まれて2 暮坂峠 はトラックバックへ!