3日目
ツーリングも3日目です。
当初の計画では弘西林道を走った翌日に釣瓶落峠を越える予定でしたが・・・ 

8月9日の大雨被害のため災害通行止めに・・・ 

災害通行止めが判明したのがツーの直前だったので
あれやこれやプランニングが二転三転・・・
結局、弘前を抜けて十和田湖・奥入瀬渓流へ行くことにしました 


西目屋から弘前を目指します。 宿からすぐに岩木山がお出迎え。

岩木山方面へ行かれるお二方とお別れ・・・ 

楽しいツーリングをありがとうござりました~~!

岩木山を左手に見ながら県道28号(弘西林道も県道28号)を走りまする。

やっぱ青森、りんご農園が続きました。
朝7時半に宿を出て、8時半には弘前です。
弘前を暫しポタし、国道102号で十和田湖を目指します 


11時過ぎ、道の駅・いなかだてにて宿のお弁当で早昼。

暑い~~!国道を走り続けまする。 お山が見えて来ました。
国道暑すぎ・・・ 

おまけに午後から雷雨っぽいです・・・ 


こんな時はガリガリ君!

1時前、浅瀬石川ダム。

段々と山の中へ・・・。

西十和田いで湯ラインを走りまする。

川沿いなので涼し~~! けど、登りなので大汗だす~~!

標高が上がって来ました。

3時過ぎ、滝ノ沢峠へ到着!
脚に昨日の疲れが・・・滝ノ沢峠は698mなのですが結構大変でした・・・ 


展望台からの見晴らしはトホホ・・・。
後は宿まで下り基調(結構アップダウンあり)・・・ 

なのですが、どうしようかな・・・と悩む峠が・・・ 

CYCLO TOURIST 私の好きな峠ベスト14位 発荷峠 であります 

今日行こうか、翌日早朝に行こうか・・・雲は薄いのでお天気は持ちそうだし・・・
3時までに発荷峠への分岐へ着いたら、今日登ることにしよう!と決めたのでした。
3時ちょうど分岐に到着・・・30分ほどウンウン登りますと・・・

発荷峠(第一駐車場)へ到着!
もうちょっと登って・・・

もういっちょ (本当の?)発荷峠へ到着!

展望台からの景色は今三・・・。 紅葉の時期、快晴なら綺麗でせうにゃ~~ 

う~~ん、河っち的には8月曇りの場合は弘西林道の峠たちの方が圧倒的に上位ですねぇ。
峠越えっちゅ~のは行く季節、天気なんかで印象が変わりまくりでせうな。

5時、お宿に到着! 雨もパラついたくらいで雷雨にならんでえかったべ~~!

30数年振りの十和田湖。 前回はオートバイで北海道ツーの帰り、雨中キャンプだったにゃ~~

4日目
ツーリング最終日です。
朝の天気予報では午後から雨・・・ 

早いうちに走り終えた方がええようです。
・・・結局、雨は降らずにええ天気でした・・・天気予報外れまくりでトホホ。

朝7時半出発。 40分ほどで奥入瀬渓流です。

あ~~涼し~~!

銚子大滝だす。

朝のためか殆ど人が居ません。 観光スポットの処にちょっとだけ。

遊歩道を自転車を押しながらのんびりこんと散策です。

気持ええにゃ~~ 


紅葉の時期は綺麗でせうネ! 人も凄そうですが・・・。

9時半過ぎ、奥入瀬渓流館でソフト休憩 

さて、奥入瀬渓流も早い時間に終わりました・・・。
早い時間だったら傘松峠へピストンしようかと思っていたのです。
八甲田山も見れるしネ!
帰りの新幹線がお盆で混んでいて、七戸十和田駅19時51分発しか取れなかったのでした 

ですから時間余りまくりで、傘松峠へ行く時間はあります。
が、午後から雨の予報だし・・・。
う~~ん、傘松峠どうすんべ~~

・・・結局、脚がトホホで5分ほど登ってリタイヤしました・・・ 

情けないだす~~!
後は七戸十和田駅まで下るだけ・・・ 


法量のイチョウを見たり・・・スゲ~~!


道の駅・奥入瀬でバラ焼(十和田市お薦めのB級グルメ)を食べたり・・・


十和田市で国道102号から七戸方面へ分岐。

田園風景が広がってました。





実はこの道が今回のツーの中で一番ホッっとする道でした。
十和田湖・奥入瀬渓流周辺の道は観光道路で車も多いし・・・ 

車も殆ど走らない、景色の良い生活感のある地方道でありました 

ツーリングにはこんな道が一番さ!

七戸十和田駅に着いたのは1時前・・・新幹線の発車まで7時間近くありますがな・・・ 


七戸の街は古街歴史ポタにはトホホ・・・。

以外に美味しいタンメンを食し・・・

駅前の温泉にの~~~~んびり浸かり・・・

散歩して・・・本屋に寄って・・・カレーライスを食し・・・

帰ったのであります。
走行72.23キロ 合計229.71キロ 積算1961.1キロ
あ~~~、面白かった!
こんどは何処へ行こうかなぁ~~!
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
おまけ
お盆の新幹線は立ち席券が販売されるんですねぇ。
通路も人だらけでした。
知らんかったですワイ。
なんせオートバイばかり乗っていたので・・・。
行きは縦型で、帰りはフォーク抜き輪行で小さくして帰りました。
(いっちゃん後ろの席の方に挨拶して座席裏に置かせてもらいました。)
コメント