
茂林寺沼湿原に心地よい5月の風が吹き抜けて
19日に群馬県館林に出掛けてきました 

歴史ある地方都市を散策しようと云う古街歴史ポタであります 


朝7時18分出発。
東武線牛田駅7時36分発、茂林寺前駅8時53分着!
ぶんぶく茶釜の茂林寺

駅前ではおタヌキさまのお出迎え~~!

お久の take教授 であります。
体調不良につきココでお別れでしたが・・・ 

乗り鉄を楽しんだようで何よりでござりました 


茂林寺は駅からすぐなのであります。 おタヌキさまがやっぱりお出迎え~~!

宝物館を見学すると・・・

↑これが分福茶釜じゃ! ちなみにコレだけ撮影OKだす。

チョ~デカイおタヌキさま。 ふ○りもチョ~デカイ!

お土産屋さんもおタヌキさまだらけじゃ~!

茂林寺の裏手は湿原になっていて、とっても気持えかっただす~!

湿原を抜けるとザ・トレジャーガーデンです。

バラが咲き誇ってました
ただし、1,600円です。 見たかったけどパス・・・トホホ。



でも、至る処に花は咲いてるもんネ!
歴史の小径

10時30分、館林駅に来ました。

駅前から歴史の小径が始まります 


①竜の井でありまする。


ちょっと休憩 


②毛塚記念館&ブロ×4!

③青梅天満宮

・・・の青梅 


④外池商店


味わい深し・・・。

⑤旧二業見番組合事務所 芸妓屋&料理店だったそうです。
地元の小学生が地図&クエスチョンを作成中でした。

⑥青龍神社

⑦鷹匠町長屋門&ブロ×4&パナロード×1

⑧武鷹館


中には武家屋敷

&山田さん(だったかな?)の甲冑!
古い街並みはええですねぇ・・・ 

歳を取ったせいかな・・・。
特に普段の生活の場であるような④外池商店さんのような建物が好きです。

さて、11時45分、お昼にいたしませう。 館林と云えばうどんでせうネ~。

なまず天ざるうどん!
1,050円。 なまずは久しぶりでした。 美味しかったにゃ~~ 


参加者の皆さま 左より
トモジ~さん austintexasさん ビル坊さん CARRERA2さん
皆さま ご参加ありがとうござりました!

お昼の後はaustintexasさんとお別れして⑨館林城土橋門へ。


田山花袋記念文学館を見学し~の~

第二資料館を見学 


↑こんなのや・・・

田山さん家があるぞい!

⑩旧秋元別館で歴史の小径は終了! 屋根が丸みを帯びてますねぇ・・・。
つつじが岡公園

つつじは殆ど終わってましたがつつじが岡公園に入りました。

城沼沿いをのんびりこんと走りまする。

なかなかええ景色。 広々してまする。

ソフト休憩 

板倉雷電神社
暫し向かい風の中を走り、向かったのは・・・

板倉町の雷電神社です 

雷電神社の総本宮ですネ。 前々から一度お参りしたいと思っていたのでした。

参道には鯰!

なまずのたたきあげ1ヶ50円。 味は・・・。
渡良瀬遊水池

向かい風の中をまた暫し走り・・・

渡良瀬遊水池・中の橋へ。

広々~~!
古河・七福カレーめん
4時過ぎ茨城県・古河市に入ります。
古河は七福カレーめんで街起こし中 


クレベット 七福カレースパゲッティ 650円
カレー味のスパゲッティはちょっと新鮮かも。

三嶋屋 七福カレーめん 850円
洋風カレーうどんとでも云うのか・・・美味しかったです。
古河駅6時10分発・快速ラビットで帰宅したのでした 

古河は古街歴史ポタで再訪せんとイカンですにゃ~~ 


ブロくんは古街歴史ポタに最適ですな! 

次はどの街かなぁ~~?
走行37.51キロ 積算3397.キロ
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
コメント