イメージ 1
 
 
 
イグニッションキーをONにする
 
ニュートラルランプの点灯と共に
 
YPVSの作動音が聞こえる
 
ガソリンコックをONにし
 
左手でチョークを引き
 
キックアームを蹴ると
 
乾いた排気音と共にエンジンが目覚める
 
 
 
暫しの暖気の後
 
ブリッピングをすると
 
2本のチャンバーから高周波が・・・
 
近所のおばさんが顔をしかめる音だ
 
 
 
愛車に跨りギヤをローへ
 
エンジンの回転を上げクラッチミート
 
アスファルトを蹴り出すように
 
車体が身震いしながら加速する
 
 
 
YAMAHA伝統パラレルツインエンジンの最終形
 
YPVSにより2サイクル特有のトルクの谷も影を潜め
 
低中速域のトルクの厚さでパワーカーブはフラット気味か
 
しかし・・・
 
 
 
6,000回転を過ぎパワーバンドに入ると
 
みるみるパワーが太くなり
 
背後にオイルの焼ける臭いと若干の白煙を残し
 
10,000回転まで一気に加速する
 
 
 
チャンバーから吐き出される歓喜の音
 
急激に流れ去る風景
 
その加速感は
 
まさしく官能的だ
 
暴力的なまでに官能的なのだ
 
 
 
ワインディングロードを疾走する
 
コーナーが迫る
 
ブレーキング
 
ラジアルポンプのストッピングパワーは申し分ない
 
Fサスが沈み
 
重心が前方へ移る
 
綺麗に回転を合わせシフトダウン
 
ブリーキをリリース
 
Fサスが伸び
 
重心が後方へ
 
車体がバンクを始め
 
スロットルはパーシャル
 
スイングアームとモノサス 
 
Rタイヤがアスファルトをグリップし
 
接地感が増す
 
クリッピングポイントを過ぎ
 
フルスロットル
 
パワーバンドに入り
 
加速
 
次のコーナーへ
 
 
 
まさしく水を得た魚
 
 
 
2サイクルパラレルツイン
 
最高速は以外に伸びないが
 
オートバイを駆る喜びに溢れている
 
常用スピードが
 
官能の世界になるのだ
 
 
 
血が沸き立つ
 
熱くなるのだ
 
 
 
たかだか250ccに満たない小さなエンジン
 
剛性感のあるトラスフレーム
 
軽くハイパワーであり
 
トータルバランスに優れている
 
が、
 
入手した時は無残な姿であった
 
隅々にまで手を入れOH
 
さらにファインチューニング
 
それはオートバイとの会話の時間
 
その時間を通し
 
単なるオートバイが愛車になるのだ
 
 
 
低く構えたその姿はまるで戦闘機のようだった
 
重量級高性能リッターバイクの対極にあるようなオートバイ
 
それが YAMAHA R1-Z だ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)