くっ、くっ、くま、クマ、熊がぁ~~~~

熊が出たぁ~~~~~






目の前に出たぁ~~~~! 









ほんの数m先に出たぁ~~~~! 









ビックリしたなんてもんじゃありましぇ~~~ん!









チョ~~~ビビりましたワイ 









・・・え~~っ、熊に遭遇したと云う現場に来ています。
あなたが河っちさんですか?
「はい。」
・・・どんな状況で熊に遭遇されたのでせうか?
「林道西秩父線をQたろうさんと走っていた時です。
緩やかな登り坂をQたろうさんと話ながら並走していました・・・。
・・・その時、谷側の藪がガサガサと・・・。」
・・・ガサガサとですネ・・・。
「はい。」
「最初はシカだろう・・・なんて思ってました。
のんびりと走っていたのでガサガサを見ながら走り続けました・・・。」
・・・停まらなかったのですネ?
「はい。」
「ガサガサを振り返って見た瞬間、黒いものが・・・
」

黒いものが・・・?
「一瞬、わが眼を疑いました!」
「まっ黒いものが目の前数メートル
手が届きそうな処にいたんですよぉ~~!」
「それは・・・くっ、くっ、くま、クマ、熊だったんだよぉ~~~ 





まっ、まっ、まっ黒い熊だったんだよぉ~~~ 





ギャ~~~~~ッ

何でこんな処に熊公がいるんだよぉ~!
(再び) ギャ~~~~~ッ
」

お、落ち着いてください! で、くっ、熊公はどうしたんですか?
「突然、コッチに駆け寄って来て、Qたろうさんが一瞬で血まみれに・・・
熊公の爪にQたろうさんの真っ赤な血がぁ~~~!」
おっ、襲われたんですかぁ~~~!
「ウソです。」
ボケがぁ~~! ちゃんと話さんかい! ダボがぁ~~!
あっ!失礼しました。
で、どうなったのでせうか?
「熊さんもビックリしたようです。


熊さんはアタフタと山の中に消えて行きました・・・。」
(チッ! ど~ってことね~じゃねえか。)
・・・遭遇されたのは月の輪熊ですネ。
月の輪熊はあまり大きくないと思いますが・・・。
「河っちもそう思ってました・・・。
月の輪熊は案外小さいじゃね~かと・・・。
ところがです、
デ、デカイんです。
すんげェ、デカイんですよ、月の輪熊って・・・。
見ると聞くとじゃ大違いでした・・・。」
恐怖心から大きく見てたのでは?
「・・・そうかも知れません・・・。
でも、あれと戦う根性は無いです・・・。
オシッコちびっちゃいます・・・。」
出会い頭じゃなくて幸いでしたねぇ・・・。
「ほんまです。
あと 2秒遅かったら
確実にQたろうさんは血まみれに・・・
」

無事で何よりでした。
「ありがとうございまする。
これもきっと、河っちがきっと良い人だからでせう。
Qたろうさんだけだったら、即効血まみれに・・・
」

今だからこそ笑い話ですが、マジ危なかったです・・・ 

サイクリストの皆さま
クマ鈴は必携ですぞよ~~!
あっ!
ツーレポだったっけ・・・ 

ルートラボで~す!




レッドくん 峠デヴューでした!

Qたろうさん のハイエースで道の駅龍勢までカーサイです 

カーサイの助手席は楽チンですにゃ~~ 

9時20分出発!





道々の何気ない風景を味わいながら太田部峠を目指しまする 


天気予報では
だったのですが・・・小雨がパラパラと・・・


雲が薄いので本降りに成らないだろうと・・・。

県道363号を登りまする 

6月に下った道ですネ~!

半納の山里はやっぱええですなぁ・・・ 


太田部峠(の下)に着きました。
ここから 林道上武秩父線 に入りまする。

遠くの景色は今一良く見えませんねぇ・・・


ここで本降りに成ってしまいました・・・ 

行動食を摂りつつ雨宿り・・・。

雨脚が弱くなったの出発!

土坂峠(2回目)に到着!
ここから 林道西秩父線 が始まりまする。

ん~~、まだ小雨が降り続けてまする。
綺麗な切り通しですなぁ。

林道西秩父線は荒れ気味ですねぇ。
景色も開ける処は少ないですネ。

杉の峠への登山道へ入りまする。
テクテク17~8分歩きます 



杉の峠に到着!
趣がありますネ~ 

杉の峠は古道ですが、一体何人の方々がこの峠を越えたのでせうか・・・。
丁度12時だったのでお昼です 


杉の峠から戻ると晴れました 


Qたろうさんはランドナーの重さとギヤ比に泣いてました 

Fをトリプルにするそうで~す!
杉の峠からの道なりに鐘撞峠があるはずですが、よく分かりませんでした 

通り過ぎちゃったようです・・・。 注意しながら走ったんだけどなぁ~。

坂丸峠への分岐に着きましたが・・・。

峠へは結構歩きそうだったので次回に・・・ 

山サイでリベンジいたしませう。
で、熊でした・・・ 


熊のあとはええ景色!
両神山でせうか。

矢久峠(2回目)に到着!
林道二子山線 を下りまする。


紫陽花が盛りを迎えていました。
手入れがされていてととても綺麗です~~ 


かなり下った処でパンク!
高いチューブラーがぁ~~! お針子して直すベ~~!

合角ダムに来ました。
が、素直に道の駅に戻りましぇ~~ん!

Qたろうさんはランドナーツー・デヴューだったので
ランドナーならではの道をと思いまして・・・

ほんの数百mでしたが・・・。

旧道を通って落葉松峠へ到着!
廃道に近いかも~。

小鹿野に出ました。
まだ、道の駅には戻らず・・・ 



権五郎峠へ!
んじゃ、この辺で道の駅に戻りますかぁ~~ 


アイス休憩 

いやあ、暑い暑い 










本日最後の峠越え! 巣掛峠です~ 


5時過ぎに道の駅に戻り、
満願の湯へ!


寄居で晩御飯をいただいて9時過ぎに帰宅 

Qたろうさん ありがとうござりました~!
面白過ぎるツーでしたワイ 

Fトリプルにして地道ツーへ行くベ~!
レッドくん での峠越えもバッチグ~でした 





走行67.71キロ 積算429.4キロ
おまけ

杉の峠で熊笹の新葉を採ってきました!
冷やし熊笹茶にして飲むベ~。
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
コメント