
乙見山峠は霧氷に包まれていました。 霧氷が日の光に反射してとても綺麗でした・・・。 写真じゃ今三ですが・・・。
10月26日~28日に秋の信州ツーに出掛けてきました 

紅葉ツーのつもりだったのですが時期が遅すぎたようです・・・ 

紅葉は今一でしたがこの季節ならではの風景を楽しむことが出来ました 

おいおい仕事はぁ?って声が聞こえそうですネ~。
土日を返上して仕事をこなして今月の山は越してるんだす~。
その代休って訳ですネ。
自営ならではかも~。ウシシ!
ルートラボで~す!




5時57分出発。
上野発6時30分長野行き新幹線に乗車 




長野で信越本線に乗り換え 

8時54分妙高高原に到着。
快適な2時間半でしたにゃ~~ 



道々ずっと晴れていたのですが黒姫高原辺りから
の中っちゅ~感じでした。

のんびらこんと準備して9時40分に出発!
霙降る笹ヶ峰



紅葉が綺麗くないよ~~!
何処が見頃なのかしら・・・今三ですなぁ・・・。
楽しみにしてたんだけどなぁ・・・。

トホホないもり池を後にして笹ヶ峰を目指しまする 

雲が多いですねぇ・・・。
この辺は晴れ間もありましたが・・・。

う~~ん、紅葉が・・・トホホだす~ 


モミジは真っ赤でないとなぁ・・・。

カラ松の黄葉もなぁ・・・。

笹ヶ峰の紅葉は見頃終わり・・・

ってことでしたが
見頃でも綺麗だったのかしら・・・ 

河っちはモミジが好きなんですがモミジが少ないような・・・ 

・・・標高が上がるにつれ寒くなってきました・・・ 

・・・霧雨も 

霧雨から霙に・・・ 


12時に笹ヶ峰に着きましたが・・・
さ、寒いだす~~!


寒いよ~~ 

霧氷煌めく乙見山峠へ

12時15分 林道妙高小谷線へ入りました。

コンディションがかなり悪いのではと予想していました 


ドロドロのマディにはなってません・・・
思ったより走り易かったですネ 

ノートンくんは32Cですが28Cでも行けるんじゃないかなぁ。どうかなぁ。
う~~ん、ランドナーで地道を走るのはええですなぁ・・・ 

パスハンターで地道を走るのは局地戦闘機みたいなもんで走るために走りに行くって感じですが
ランドナーで地道を走るのは旅情感じる旅って感じでせうか。
ええなぁ・・・。

林道に入ってから霙も止み
時おり霧雨ぐらいになりました 

寒さも緩みました・・・ 


えっちらおっちら走って行きます・・・
ガタガタゴトゴト・・・ガタガタゴトゴト・・・
ええなぁ・・・ 


ガタガタゴトゴト・・・。

標高が高い処はずっと霧氷です


2時前に乙見山峠に着きました 


信州側はどうかと云うと・・・


おお~~~っ

見事じゃぁ~~~ 



写真では今三ですが例えて言えば
しらびそ峠から南アルプスを眺める感じに似てると云えばええでせうか・・・ 

スケール感がありまする 

霧氷の壁がド~~ンと目の前に・・・
う~~ん・・・凄いなぁ・・・ 

これから下る道が見えますネ~~!

晴れ間も見えます・・・ 

綺麗なんだけどなぁ~~写真じゃ分からないにゃ~~ 


林道をどんどん下って行きます 



標高が下がってくるとモミジもチラホラ・・・ 

やっぱり少ないにゃ~~ 

湯峠へ

雨飾荘まで降りてきました。
まだ2時45分です・・・。
まだ早いので湯峠へピストンすることにしました 


林道姫川妙高線で湯峠へ向かいまする。
勾配はそれほどキツクないですぞよ 


綺麗じゃなぁ・・・。

3時40分 湯峠に着きました。
ちょっとしたアクシデントがあったので時間が掛かっちゃいました・・・。

湯峠から姫川までは地道みたいですネ~。
ここも走ったら面白いかも 



小谷温泉へ

ボチボチ日が翳って来ました 








また
入って・・・

まったりと夜が更けていきました・・・ 

走行54.99キロ
トホホなおまけ

輪行中革バンドが何処か行方知れずに・・・ 


もちろんドロドロのデロデロ~~ 




湯峠への登りの最中・・・
コツッ、コツッ、コツッ、って音が・・・
何気なくフリーを見ると偏心して回ってました 

応急処置しました・・・。
ポンチでガツンと〆ておいたのになぁ・・・トホホのホ。
ナイスなおまけ





https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
コメント