9月25・26日と第33回大劇作展が開催されました 


FW(フライングワイヤーズ)の面々も頑張ってました 


河っち的に今回の一等賞はSさんのビミーですなぁ 


元ネタはフロッグ1/72のビミーですがかな~~~り手が入ってまする 



フロッグのビミーはそのまま造るとアルコック&ブラウンの大西洋横断型になっちゃうんですネ。
爆撃機型にならんのですわ。
機体上面のバルジを短縮・銃座位置を前に移動
機首のウインドウを増設
機体側面のウインドウを移設
コクピットのスクラッチ
エンジンナセル・ラジエーターシャッターのスクラッチ
翼はリブを削り落しシャープにしてリブを再現
おまけにマーキングはALL手描きですわ~~ 

そもそもビミーは去年のFWのテーマ機だったんですけどネ~。
言いだしっぺは河っちだったんですけども・・・トホホですなぁ・・・ 





プラモ仙人のローデン1/48DH4の連作!
やりますなぁ・・・ 


プラモ仙人のエデュアルド1/48ニューポール11
派手ですにゃ~~ 

ドイツのフライングサーカスに負けてましぇ~~ん!

同じくプラモ仙人のローデン1/72ニューポール24(甲-3)
ナンチャラデカールを使って大阪毎日新聞仕様になってまする。
やっぱ1/72はええなぁ。可愛いっす 




Sさんの1/48シリーズ
ローデンDH4
ローデンSE5A
エデュアルドフォッカーEⅤ
FWの会で途中までは拝見してましたが完成してました。


Sさんのテクモド1/48フリードリッヒシュターフェンFF33Eです。
う~~ん、上手いですねぇ・・・ 



和光のFWさんのFLY1/48アンサルドSVA5
マーキングは手描き
機首上面はアルミ箔を貼ってまする。
木目表現がええんじゃにゃ~~い 





ゲストの松本州平さんはウイングナッツ1/32アルバトロスDⅤで初参加 

ウイングナッツのDⅤについては説明はいらんでせうネ。
エンジンの質感最高!
フィギュアは流石じゃ~~!
木目表現はスタビロの色鉛筆じゃぞよ~ 



ローデン1/32DH2も松本州平さんだす~。
迫力ありますにゃ~~ 


ヒゲおやじさんのエデュアルド1/48アビアB534
ヒゲおやじさんのFW初出品作品じゃにゃ~~ 

完成してえかったべ~~!
お次はFWの展示テーブル以外の複葉機じゃ~~!


ストールのテーブルから和光のFWさん
エデュアルド1/48アルバトロスDⅤ リヒトフォーヘン
&
スペシャルホビー1/48フェニックスDⅠ フリードリッヒラング
共にストールテーマ・エース機でした。


ホラブロテーマ・レーサーから
長老のキングスカップレーサーシリーズ
デハビランドDH60C フロッグ1/72ジプシーモス?改造(1927年優勝機)
&
AWシスキンⅢ マッチ1/72シスキンⅠ改造(1924年参加機)
長老はこの辺の機体が大好きなのですにゃ~~ 

上手いもんです 


複葉機じゃないですがハセガワ1/32隼Ⅱ型だす~~ 

随分と手が入ってました。
隼カッチョエエだす~~ 

う~~~ん・・・
皆さん頑張ってました・・・
河っちは完成品ゼロ・0・零~~ 

自転車ばっか乗ってるからじゃ~~~ん!
おまけに模型クラブも休会しちゃいました~~ 

この先模型は完成するのかぁ~~~

自転車は完成するだろうけどネ~~!!!
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
コメント