イメージ 1
 
 
 
先日芝川CRを走っていてトホホになってしまったフリーです・・・
 
 
応急処置で帰って来ましたが、ちゃんとOHをしようと思います・・・。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4フリー抜きでフリーを緩めまする。
 
 このPARKTOOLのフリー抜き回し?はなかなか使い勝手がええですなぁ
 
フリー本体は正ネジで反時計回りです。
 
  
 
 
 
イメージ 5
フリーのトップと2ndがネジ込みになっているので緩めます。
 
トップ・2ndともに正ネジ・反時計回りです。
 
イメージ 2
サンツアー・パーフェクト 14-26 です。
 
 今はオークションでも26辺りは高いですにゃ~~
 
ちょっとガタがあって精度は良くないですねぇ。 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3カニ目レンチでロックリングを緩めます。
 
 逆ネジなので、緩める方向は時計回りです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6バラバラになりました。フリーギヤは向きがあるので注意しませうネ
 
 
 
 
 
 
イメージ 7お掃除してZOIL処理しておきまする。
 
ラチェットは簡単な構造なんですねぇ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9同じようにお掃除してZOIL処理です。 
イメージ 8ベアリングもZOIL処理です。
 
多分足りないだろうにゃ~~
 
走っていて落っことしていると思いまする
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10ベアリングを組み付けました。
 
グリスはちょっとだけ・・・。
 
 1回塗り過ぎて回転悪かったです・・・。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11ありゃりゃのりゃ~~
 
やっぱり足りましぇ~~ん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12ベアリングのサイズを計ってみました・・・。
 
規格で3mmはありますが・・・。
 
0.02mmは摩耗
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13他のフリーから流用するべ~~と思いましたが・・・。
 
 上段左より
シマノ600 15-26 新品
サンツアープロコンペ 14-26 新品
 
 下段左より
シマノ 15-24 中古 
シマノ 15-24 中古
サンツアープロコンペ 14-24 中古
 
イメージ 14ロックリングが堅くて緩んだのはシマノ600だけでした・・・。
 
おまけにベアリングが若干大きいだす~~
 
1/8インチだと3.175mmなんですが・・・。 
 
新品なんですけど・・・ 
 
 
 
 
 
イメージ 15ガタが無くて一番回転が滑らかな
シマノ15-24に交換しておきました。
 
ノートンくんは平場走りばかりだから十分でせうなぁ。
 
おまけに500円だし・・・。 
 
 
 
 
 
イメージ 16サンツアーパーフェクトはベアリングを入手してから組み直しませうネ
 
今回はここまで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
一応組まれていた通りに組み直しましたが、念のため伊佐沼で確認してもらいました。ありがとうございました~
 
ローから3rdまでは歯先の切り欠きがハブ側です。
 
トップと2ndは歯先の切り欠きがエンド側でした。
 
プロコンペはバラバラだったのでバラされているようですにゃ~~
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18自転車ツールも増えてきたので、昔使っていたツールボックスを引っ張り出してきました  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)