昨日までシコタマ仕事をこなして、今日はお休み 

前から行きたかった滝ヶ原峠を越えて前日光を走ってきました 

本日のコース
自宅→輪行→東武日光駅→国道120号→滝ヶ原峠→林道河原小屋三の宿線→大芦渓谷→古峯神社→林道前日光線→県道246号草久粟野線→口粟野→県道337号鹿沼粟野線→栗沢峠→新鹿沼駅→輪行→自宅 です。

これまた、何時もの浅草6時20分発でGO!
前2両は会津田島・中2両は新藤原・後ろ2両が東武日光行きです。







車窓から男体山と日光連山が綺麗に見えまする 

冠雪
してますにゃ~~ 







二荒山神社の紅葉はもう終わりに近いですネ 

ピークは一週間前でせうか・・・。


滝ヶ原峠へのアプローチでカラ松が出迎えてくれました・・・。
落ち葉がキラキラキラキラ舞っていてとても綺麗です。

日光はやっぱり寒いんですネ・・・
日陰では霜柱・路面も凍ってました・・・
ほんのチョットでしたけど・・・。

空が真っ青です 

雲一つありません・・・。
日光連山が良く見えますネ~。
男体山は左の峯に隠れちゃってますネ~。

滝ヶ原峠は日光側からだと、えっ!もう着いちゃったの!って感じです。
逆は辛そうですにゃ~~ 

滝ヶ原峠から林道河原小屋三の宿線に入ります。
峠を境に景色がまるで変わりますぞよ 


前日光の山々が遥か彼方まで良く見えます 



筑波山も出迎えてくれました。
綺麗じゃなぁ・・・。

相棒のスポくんも調子が良いです。
あんまり登ってないし、このロケーションは最高ですにゃ~ 


暫くはゆるやかに降りますが、DHが始まります。




紅葉は青空に映えますネ~。

写真ばかり撮って中々先に進みませんねぇ 


大芦渓谷はあまり知られていないのか、出会った車は数台でした。
白井平橋は有名なのでちょっと混んでましたけど。


こんな道を独り占めですからネ~。
ナイスツーリングです。

水面がキラキラ光ってとても綺麗です。
この道は日当たりが良いので走っていてもポカポカです。
白井平橋に来ました。
さてさて・・・。


真っ赤っか でした

チョコット盛りを過ぎてますネ。週の頭辺りがピークだったのかも。
でも、十分綺麗です。
河っちが着いた時はナイスタイミングで人がいませんでしたが、少しするとワラワラと・・・。
これだけ綺麗だと人が来ますよネ~。
で、暫くは 紅葉・もみじ・モミジ ですぞよ~~ 










紅葉の絨毯が綺麗ですネ~。
う~~ん、来て良かった 


紅葉は道々続くのですが、もうお腹一杯っちゅ~感じでせうか 


ようやく古峯神社への分岐に来ました。
これから登りが4キロです。




古峯神社はとっても清々しかったです。

古峯園にも寄りました。



古峯神社・古峯園の紅葉は10日ころが盛りだったそうです。
ハラハラと散る落ち葉を見ながら散策するのも良いですネ~。
う~ん、来て良かった。

古峯神社から前日光林道へ入ります。
登り基調が続きます。
また、違った山々が出迎えてくれました。
名無し峠で草久粟野線に分岐って感じでせうか。
県道246号草久粟野線はダンプルートみたいです。
が、そんなに沢山は走っていません。
それより・・・


草久粟野線も沿線が紅葉だらけです。
谷になっていて寒いですけど、紅葉が延々続きました。
口粟野で県道337号鹿沼粟野線に入り、栗沢峠を越え(フ~~ッ!)れば新鹿沼駅までちょっとです。

なかなか前日光もえかったですにゃ~~ 

日光から鹿沼へ抜ける道は何ルートかあるので、またそのうちに行きたいですネ。
いやあ、ナイスなツーリングでしたネ~ 

青空と山々と紅葉を堪能しました。

帰りの車窓からの夕焼けも綺麗じゃったなぁ。
新鹿沼3時40分着。4時20分発特急で帰ってきました。
あ~~楽しかった!
走行72.30キロ 積算4484.9キロ
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
コメント