河っちは
を持っていないので、サイクリングは輪行中心です 


そのうちノートンくんも輪行に連れ出さなくちゃいけましぇ~ん 

で、輪行実験です。
ノートンくんは輪行仕様 (輪行ヘッドじゃないしR泥除けも非分割・・・) になっていませんが、上手くゆくかにゃ~~ 

やり方は 自転車ツーリング再生計画 で有名な門岡さんの方法で~す



ブレーキワイヤをフリーにして、ひっくり返します。
ズベルトはタイヤが外しにくいです・・・。

F泥除けはライトの配線もあるので、そのままです。



ライトもヤバそうです・・・。

が、問題点が・・・
それは・・・
バイクキンチャクが大きくて重いこと 

オーストリッチL100の方が圧倒的に小さくて軽いですにゃ~~ 

と
普通の電車ならOKなのですが
中央本線や東武日光線の特急・新幹線なんかでは横型は邪魔なんですネ~~ 

縦型でも乗降ドア付近に置くと、一部客車ドア部分にはみ出しちゃいますから・・・ 




ズベルトはチェーンステイ側に固定されるので、エンド金具を使った縦型の方がええかもですネ~ 

その場合はF泥除けが問題かにゃ~~ 


序にケルビムエンドをチェックです 



こんな感じで装着されてました・・・。
https://cycle.blogmura.com/ にほんブログ村 自転車ブログへ(文字をクリック)
コメント